北海に出現したキモカワ【ゴジラフィッシュ】…その正体は●●●●ウオ!

北海道の短い夏の終わり頃。カラフトマス、アメマスなどがベストシーズンだし、サケの遡上も気になる季節。しかし、怪魚マニアなら北海のモノノケも忘れてはならない。今から、夏休みの北海道釣行計画を立ててみては?

船釣り
  • 北海道 知床

北海のゴジラフィッシュを狙いに網走まで来たのだが…

何年か前の8月末。この哀れな語り部(←筆者のことです)は北海道、網走に住むけんちゃんこと藤田健吾さんを訪ねた。

けんちゃんは三重県出身、北海道の大学へと進学し、そのまま網走に住み着いている。農場で働きながら、オフシーズンにはまだ見ぬ怪魚を求めてアフリカ、南米、アジアへと旅に出るという暮らしぶり。男としての修行のため、網走の厳しい冬でも暖房は使わず、布団も敷かず、銀マットに寝袋だけで過ごしていた…だいぶストイックな変わり者…いや、若者である。

女満別空港に着くと、けんちゃんが迎えに来てくれて、そのまま近くの川で釣りをすることになった。

けん「ここは70cmくらいのアメマスが普通に釣れるんで、びっくりしないで慎重にやってくださいね」

そう言われたが、語り部には釣れず、けんちゃんは数投であっさり50cmオーバーを釣って見せてくれた。

翌日はこの遠征の本命魚、オオカミウオ狙いで船に乗る予定なのだが、夕食中に船長からけんちゃんに電話がかかってきた。

船長「明日は荒れるからダメ、出られないよ」

そんな…北海道まで来たのに!

けんちゃんが数投で釣って見せたアメマス。トラウト釣りなら、北海道は世界的に見ても素晴らしい環境だと思う ©望月俊典
後日、カラフトマスも釣らせてもらった語り部。これは粕汁にしていただいた。このあと、クマも出た ©望月俊典

ついにゴジラ、否、オオカミウオが深い海から現れた!

翌朝、知床のウトロ港に集合してから判断をしてもらうよう船長に無理なお願いをした我々。その甲斐あってか、早朝のうちはギリギリ出船可能な風、どうにか出船に漕ぎつけることができた。

船長「はい、いいよ~」

水深100mほどの沖まで出て、釣り開始。仕掛けをボトムまで落とし、ロッドをしゃくる。底を叩きながら、根に沿って流していく。

けん「底の方の潮が速いみたいです。底潮が速いと魚が根から出てこないので何も食わなくなります」

オモリを150号から200号に変えてみることに。どんどん風が強くなり、万事休すか…と思ったら、けんちゃんのロッドのティップがわずかにクンクンと動いているような?

けん「アタってます」

一気に巻き合わせすると…。

けん「よし、掛かった! オオカミだろこれは!」

ファイトの末、100mのボトムから上がってきた巨体は水面でヌラヌラと身をくねらせていた。船に上げられると、観念したのか、切腹前の武将のように潔く落ち着いている。一見、怪獣っぽくてグロテスクに映るが、よく見るとかわいい顔をしているじゃないか。主食は貝。哀しきモンスターは深い海へと帰された。

オオカミウオ。東北以北の寒い海域に分布。水深50~100mほどの岩礁帯に生息し、ホタテなどの貝類や甲殻類などを強いアゴで噛み砕いて食べる。福島第一原発の事故の影響で奇形化した「ゴジラフィッシュ」…として海外のネットミームになったが、もちろん間違いである ©望月俊典
エサはイカを1杯丸ごと。単純な胴突き仕掛けであるが、枝糸はナイロン100ポンド。オオカミウオの歯は見た目はすごいが、鋭さはそれほどでもないのでワイヤーリーダーは不要 ©望月俊典
釣り上げたオオカミウオは大切に扱うけんちゃん。オオカミウオ釣りの先駆者でもある。彼が開拓して以降、多数の有名釣り人が撮影にやってきた ©望月俊典

施設等関連情報

※料金等は取材当時のものとなります。料金の変更等がなされている場合がございますので、詳細につきましては各施設等にお問い合わせください。

この記事を書いたライター

望月 俊典 千葉県九十九里町生まれ。雑誌『Rod and Reel』副編集長を経て、フリーランスの編集/ライターとなる。海外の秘境釣行も大好きで、『世界の怪魚釣りマガジン』の立ち上げ&制作を手掛けた。現在は、琵琶湖事務所で仕事や釣りにいそしむ。著作は『バスルアー図鑑』(つり人社)。ちなみに、学生時代に、ネッシー(といわれているであろう現象)を目撃&撮影したことがある。

その他オススメ記事