ニジマスの種苗生産・養殖の研究所にある釣り場
『静岡県水産技術研究所 富士養鱒場』は、富士宮市の猪之頭地区にある。この施設ではニジマスの種苗生産と養殖に関する研究を行っており、我々が普段から食べている「トラウトサーモン」も例外ではない。猪之頭地区の標高は700m前後。温暖な静岡県内とはいえ、この時期は至る所に雪が残っていた。海沿いではほとんど見られない光景で別世界のように感じてしまう。
駐車場の横にある事務所で入場料を支払う。マス釣り場は少し離れた場所にあり、釣り場で別途“釣り料金”を支払うシステムだ。釣り場へ向かう途中には観覧用の飼育池がいくつも並び、中には巨大なニジマスが泳ぎ回っている。当然だが、飼育池の魚は観覧用のため、物を投げ入れたり、魚を傷つける行為はもってのほかだ。タックルを持参した場合にも絶対いたずらしないように。
最下流のルアー・フライ可能エリアへ
釣り場の事務所で料金の支払いと受け付けを済ませ、最下流のルアー・フライ可能エリアへと向かった。手ぶらで訪れても餌と貸し竿のレンタルがあるのでファミリーでもマス釣りを楽しめる。
タックルを持参した場合、餌釣りは2段目から最下流までの区画、ルアーやフライを使用する場合は、最下流のルアー・フライが許可されている区画まで歩いて向かう。事務所前の餌釣り区画より下流の区画は足場が悪いため要注意。当日は渇水気味で水量が少なく、通れる場所が多くなっていた。
テンカラでニジマス釣りを楽しむ
自然の渓流を利用した釣り場のため川幅が狭いのが特徴。このような釣り場はテンカラ釣りと相性がいい。ルアータックルとテンカラタックルを持参したが、渇水で魚が警戒している状況なのでテンカラのみで釣りをすることにした。
対岸にはせり出した木によってシェードが形成され、その下に魚が集まっているようだ。そこで、上流から毛バリを流してシェード下を攻めてみると魚が動いているのが見えた。少しずつ位置をずらしながら流しているとようやく喰いつき、今までの動きが嘘のように魚が走り出した。掛けた直後は30cm位かと思ったがそれよりも魚が大きいようだ。激しい抵抗を制しネットに収まったのは40cm弱のニジマス。ランディング直前までパワフルな引きで楽しませてくれた。
魚が暴れた影響で暫く他の魚が警戒してしまったが、少し場所を休めてから再びシェード付近に毛バリを流し込む。するとラインが弾かれるような感触が伝わって来た。再びヒットに持ち込んだ魚も流れに逆らって勢いよく走り回る。こちらも無事にネットインしたところで今回は納竿とした。
無料で内臓の処理をしてくれるサービス付き
釣った魚は受け付けまで持って行くとスタッフが検量後に無料で内臓の処理をしてくれる。このサービスは嬉しい。餌釣りで釣った塩焼き用サイズの場合は塩で体表のヌメリ取りもしてくれる。ただし、釣った魚が1人1kgを超えると100g超過ごとに130円の追加料金が発生するため釣り過ぎには注意。つい沢山釣りたくなってしまうかもしれないが、持ち帰ることも考えて釣りを楽しみたい。
施設等情報
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭854-4
TEL:090-3560-0243(釣り場の問い合わせ) 静岡県水産技術研究所 富士養鱒場マス釣り場ホームページ
施設等関連情報
営業時間:9:00~16:00(富士養鱒場の開場時間は9:00~16:30まで)
定休日:マス釣り場のみ毎週火曜
富士養鱒場観覧料(入場料):大人300円、中学生以下100円(30人以上の場合は団体料金:大人180円、中学生以下60円 70歳以上の方、障がい者とその介助者1名までは無料)
釣り場料金:1人1,800円(1kgまで無料で持ち帰り可能 100g超過毎に130円)
レギュレーション:釣った魚のリリース禁止、フックはバーブレスのみ可、ワーム・ラバーの使用不可、タックル持参の場合エサ釣りは2段目以降 ルアー・フライは最下流の4段目のみ可※詳細はホームページを参照
車:新東名高速道路・新富士ICから西富士宮道路、国道139号経由で約35分
※料金等は取材当時のものとなります。料金の変更等がなされている場合がございますので、詳細につきましては各施設等にお問い合わせください。