静岡県・伊豆、狩野川上流:急峻な山岳渓流・岩尾川でテンカラ・ヤマメ狙い!

3月上旬、静岡県・伊豆修善寺の湯ヶ島地区は「河津桜」が満開だった。毛バリの季節には少し早いが、半年ぶりの“渓漁”との再会を目指して、湯ヶ島で狩野川に合流する数本の支流の中から岩尾川(いわびがわ)に目的地を定めて入渓した。

淡水
  • 静岡県 狩野川&静岡県 岩尾川

当日の気温は13℃、湯ヶ島のコンビニで入漁証を購入

岩尾川は狩野川支流の中でも最も急峻な山岳渓流で、釣りの出来る最上流部までの行程は約1.5km、標高差約300mである。滝壺、堰堤の高巻きも数ヵ所あり、安全面を考慮してクライミングシューズでの遡行が望ましい。
茅野地区で車道から離れると、最上流部のワサビ田まで作業車両しか入れず、入渓できる場所は見当たらない。この状況(トラック等が入れないので漁協の放流は不可?)では多分、天然ヤマメしか生息していないはずだ。
※伊豆半島は、ヤマメとアマゴの“分岐点”と言われ、どちらも生息している。
雑木林を抜けて用水路を渡り、崖を降りてやっと河原に到着した。早速水温を測ると11℃。毛バリ釣りには充分な温度だ。ところが北風が谷を抜けて毛バリが引っ張られてしまう。「うまく流せない」と釣友がぼやく。
私のタックルはテンカラ竿3.6m、ラインはレベルライン4号、ハリス0.8号1m。釣りを始めて30分。陽の当たる落ち込みで10cmに届かないヤマメが掛かった。今シーズン初の渓流魚。テンカラバリ4号(フライフックだと14番くらい?)の毛バリを咥えた。やる気はあるようだ。

遊漁証
このくらいの段差の連続
連続堰堤
落ち込みを静かに狙う

サビの残るヤマメが…

遡行を続けたが、アタリは続かない。昨年の台風のせいか渓相が変わり、倒木、枯葉が多く歩き難い。1時過ぎ、やっと2匹目の15cm位のヤマメが顔を見せた。水深のある大石の下から飛び出して来た。それから10分程過ぎた頃、水深40cmくらいの落ち込み泡の下で同型を釣った。今日は浅瀬にはいないようだ。しかし、1時40分頃になると、水温が上昇したのだろうか、水深20cmくらいの浅瀬で同型を追加する事が出来た。
結局、この日は、この区間とこの時間帯のみアタリが出て、計4匹(小型1匹、15cmクラス3匹)の釣果。勿論、全てリリースした。

綺麗な魚体
スリム!

今回は捨てバリが機能せず流しバリ

例年、魚が溜まっている高さ20mくらいの堰堤下のプールで10cm位の小型を2匹追加したものの、3時を過ぎた頃から北風が強くなり、気温も8℃まで下がったので今年の初テンカラは終了とした。
私の釣り方は通称「“捨てバリ”釣り」。具体的にはポイントを外して数回毛バリで水面を叩き(着水と打ち込みを3~5回繰り返す)、一呼吸待って、アタリが出るはずと予想したポイントの上流30~50cm上流に毛バリを打ち込む。そしてテンションを掛けずに流してアタリを待つ釣り方。しかし、今回は“捨てバリ”が機能せず、静かにフワッと1投で流した方がアタリが取れた。魚の活性が低い時は静かに流すことも重要だ。
因みに、帰路は見分けの付きにくい杣道を約1時間ほど歩けば茅野地区のどこかに出るが、充分に注意して入渓して頂きたい。

谷はこの様な感じ
早春の贈り物①
その②天然シイタケ

施設等情報

静岡県狩野川上流 岩尾川(国土地理院1/25000 湯ヶ島 静岡3号-2)
浄蓮の滝周辺 入渓ポイント(岩尾川第一堰堤工事用道路の突き当り右高巻き。)
終了ポイント(最上流ワサビ田右岸に杣道あり。ただし不鮮明なので注意)。事前に調査しておく事。
ワサビ田には危険回避以外立ち入らない事。
駐車スペースは地元の邪魔をしないように。

施設等関連情報

狩野川漁協:日釣り1,200円
取材日:3月2日

※料金等は取材当時のものとなります。料金の変更等がなされている場合がございますので、詳細につきましては各施設等にお問い合わせください。

この記事を書いたライター

野口 渓壮子 神奈川在住、70歳代。電動リールも巻くが、毛鉤も巻く。水溜まりを見たら竿を出したくなる。自称、釣りの伝道師。

その他オススメ記事