- 検索条件
- アズキハタ
「中国」 「広島県」 「芸予諸島」 「キジハタ」 の釣果情報です。 「生口島・垂水漁港」 の情報です。 「秀丸」 の施設情報です。
- 2025年10月26日(日)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 50匹 | 18~26 cm | |||
| 小アジ | 合計 100匹 | 11~15 cm | ||||
| サッパ | 合計 450匹 | 10~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 650匹 | 6~8 cm | ||||
| オヤビッチャ | 合計 1匹 | 15 cm | ||||
| サヨリ | 合計 210匹 | 18~26 cm | ||||
| アコウ | 合計 3匹 | 20~38 cm | ||||
| セイゴ | 合計 3匹 | 38 cm | ||||
| チヌ | 合計 6匹 | 31~38 cm |
1今日は朝から降りそうで降らない空模様でしたが午後になって雨が落ちてきました。雨予報とあってやはり釣り人は少ないですね。本日もサビキ釣りではカタクチイワシを筆頭にサッパ・小アジが釣れています。サバの数はまだ少ないですね。イワシ・サッパは上層~底まで広い範囲のタナで釣れていますが、アジはやはり底狙いが良さそうですのでアジ狙いなら鉄カゴを用意しておいた方が良いですね。なんと38cmのアコウがサビキで釣れています!これは嬉しいお土産ですね~!サヨリの群れは本日も桟橋にたくさん接岸しています。群れが少し遠く短竿では距離が届かない時もありますので、竿の長さは3m位はあった方が良いですね。サシアミのように取れやすいエサでも上手く投げやすいです。逆に長すぎる竿は桟橋の幅が広くないので当園では扱いにくいです。今日は多い人で50匹位釣られていました。シラサエビを使ったエビ撒き釣りではセイゴ・チヌが釣れていました。柱際を狙う落とし込みではチヌが釣れています。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
- 2025年10月25日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メジロ | 合計 2匹 | ~68.5 cm | |||
| ハマチ | 合計 3匹 | ~50 cm | ||||
| マダイ | 合計 2匹 | ~53.5 cm | ||||
| ヘダイ | 合計 3匹 | ~34 cm | ||||
| アオリイカ | 合計 3匹 | ~0.5 kg | ||||
| アジ | 合計 25匹 | ~28 cm | ||||
| アコウ | 合計 1匹 | |||||
| グレ | 合計 7匹 | ~26 cm | ||||
| カワハギ | 合計 2匹 | 20cm前後 | ||||
| ガシラ | 合計 2匹 | ~20 cm |
1他に小アジまあまあ釣れました。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
- 2025年10月25日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アイゴ | 合計 30匹 | 15~20 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 2 | アジ | 合計 34匹 | 15~24 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 3 | ウミタナゴ | 合計 22匹 | 13~23 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 4 | カサゴ | 合計 24匹 | 15~21 cm | 全釣り場 | ||
| 5 | カレイ | 合計 1匹 | 35 cm | 南桟橋 | ||
| 6 | カワハギ | 合計 3匹 | 18~22 cm | 南桟橋 | ||
| 7 | キジハタ | 合計 1匹 | 36 cm | 南桟橋 | ||
| 8 | ギンポ | 合計 1匹 | 25 cm | 中央桟橋 | ||
| 9 | クロダイ | 合計 2匹 | 20~25 cm | 南桟橋 | ||
| 10 | シマダイ | 合計 1匹 | 13 cm | 東桟橋 | ||
| 11 | シロギス | 合計 11匹 | 15~17 cm | 全釣り場 | ||
| 12 | スズメダイ | 合計 1匹 | 13 cm | 南桟橋 | ||
| 13 | スミイカ | 合計 1匹 | 0.4 kg | 南桟橋 | ||
| 14 | セイゴ | 合計 11匹 | 20~25 cm | 南桟橋 | ||
| 15 | タコ | 合計 1匹 | 0.6 kg | 南桟橋 | ||
| 16 | ハゼ | 合計 2匹 | 8~10 cm | 東桟橋 | ||
| 17 | フグ | 合計 12匹 | 15~20 cm | 南桟橋 | ||
| 18 | ベラ | 合計 6匹 | 17~20 cm | 南桟橋・中央桟橋 | ||
| 19 | ボラ | 合計 11匹 | 25 cm | 南桟橋 | ||
| 20 | メジナ | 合計 50匹 | 15~30 cm | 南桟橋 | ||
| 21 | メバル | 合計 1匹 | 21 cm | 南桟橋 |
入場者数:89人
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
- 2025年10月25日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 420匹 | 18~26 cm | |||
| 小アジ | 合計 180匹 | 11~15 cm | ||||
| サッパ | 合計 370匹 | 10~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 800匹 | 6~8 cm | ||||
| コノシロ | 合計 2匹 | 20~23 cm | ||||
| サヨリ | 合計 600匹 | 20~26 cm | ||||
| アコウ | 合計 1匹 | 27 cm | ||||
| ハネ | 合計 3匹 | 40~44 cm | ||||
| セイゴ | 合計 1匹 | 37 cm | ||||
| チヌ | 合計 1匹 | 37 cm | ||||
| サゴシ | 合計 1匹 | 49 cm |
1予報では今日は不安定な天気となっていますが、午前中は雨が降らなかったおかげでたくさんの方がご来園され釣りを楽しんでましたが、15時になると雨が降ってきて多くのお客様が帰られました。釣り桟橋の周辺はサヨリの群れに囲まれているような状況で、これ以上ないくらい大量のサヨリが接岸しているのが判ります。仕掛けが着水した瞬間、サヨリが群がってきますが刺し餌にすぐに食いつく時もあれば、見切られてしまうことも多いです。刺し餌はオキアミや虫餌等小さめに付けた方が掛かりは良いですね。午前中はカタクチイワシをメインにサバ・サッパ・小アジが釣れています。午後になってサバの群れが入ってきたようであちらこちらでサバが釣り上げられ、中には30cm近いサイズも釣れているようです。サバ・イワシではかなりサイズが違うのでサバ狙いなら6号以上、イワシ・サッパ・アジ等は3号前後の仕掛けがいいですね。シラサエビを使ったエビ撒き釣りでは44cmまでのハネ・セイゴ・チヌ・アコウ等が釣れています。ノマセ釣りでは49cmのサゴシが釣れていました。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |