• 検索条件
  • サヨリ

関西」 「京都府」 「宮津・丹後」 「サヨリ」 の釣果情報です。 「宮津」 の情報です。 「宮津市海洋つり場」 の施設情報です。

  • 2025年8月29日(金)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 チヌ 合計 2匹 30 cm
サヨリ 合計 10匹 25~30 cm
イサキ 合計 35匹 10~15 cm
アオリイカ 合計 38匹 10~20 cm
グレ 合計 5匹 10~15 cm
アコウ 合計 3匹 15~20 cm
ツバス 合計 3匹 15~20 cm
カワハギ 合計 1匹 20 cm

117人の釣果。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年8月29日(金)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 30匹 15~22 cm
カタクチイワシ 合計 90匹 5~12 cm
サッパ 合計 20匹 10~13 cm
豆アジ 合計 140匹 5~10 cm
サヨリ 合計 60匹 15~22 cm
チヌ 合計 4匹 30~45 cm

1すこーし群れが離れてしまったのでしょうか?朝から豆アジは釣れていますが、調子の良かったサバ・イワシの釣果が今日はあまり伸びなかったようです。夕方以降か明日にはまた回遊してくることを期待したいです。今日釣れている豆アジはかなり小さなサイズで1号位のサビキ仕掛けでも丁度良く、なんなら0.5号でも良い位。このサイズなら指でエラと内臓を外してあとは頭付きのまま素揚げやフライ、唐揚げにすると良いので調理が楽ですね。釣り場周辺にはサヨリの姿が今日も確認できます。ただ見えているサヨリは警戒していることも多く、仕掛けに対して反応が薄いようなら少し距離の離れたサヨリを狙った方が喰い気が高いことが多いです。フカセ釣り、ズボ釣り、落とし込みで45cmまでのチヌが4匹釣れていました。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
横浜フィッシングピアーズ・大黒海釣り施設
  • 2025年8月28日(木)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 アジ 合計 420匹 12~25 cm
アナゴ 合計 2匹 15 cm
イシモチ 合計 1匹 28 cm
カサゴ 合計 8匹 16~20 cm
カタクチイワシ 合計 216匹 12~13 cm
カマス 合計 10匹 12~15 cm
キジハタ 合計 1匹 39 cm
クロダイ 合計 17匹 38~48 cm
コノシロ 合計 7匹 23~25 cm
サッパ 合計 6匹 13~16 cm
サバ 合計 57匹 20~35 cm
サヨリ 合計 1匹 15 cm
シマイサキ 合計 1匹 20 cm
シロギス 合計 21匹 12~15 cm
セイゴ 合計 2匹 18~21 cm
タコ 合計 4匹 0.3~0.4 kg
ヒイラギ 合計 1匹 12 cm
フグ 合計 2匹 15~18 cm
マゴチ 合計 1匹 45 cm
ムツ 合計 9匹 15~18 cm
メジナ 合計 2匹 24~25 cm
ボラ 合計 1匹 40 cm

1入場者数:91人
サビキ釣りでアジ・イワシ・サバの数が出ています。アジは小アジが多いもののレギュラーサイズ20cmも交じっていました。また、サビキ釣りでキジハタの39cm・マゴチの45cm等のゲストも登場しました。落とし込み釣りでは、濁りのおかげか多い方でクロダイを7匹釣られていました。タコ・シロギスの釣果は落ちてきていますが、まだまだ狙い目ですのでオススメです。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年8月28日(木)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 580匹 15~22 cm
カタクチイワシ 合計 300匹 5~12 cm
アジ 合計 54匹 ~20 cm
サヨリ 合計 150匹 15~22 cm
チヌ 合計 5匹 36~46 cm

1アジ内、20cmが2匹、豆アジ~10cmが52匹。釣果、釣り人共増えてきて、サビキと共に今一番おすすめなのがサヨリ狙い。海面が荒れていない時なら朝~夕方にかけて水面にサヨリの姿が確認できるので、いるところを狙って仕掛けを投入すると掛かる確率がグッとアップします。サヨリの連玉仕掛けはサビキと違って自分からアタリに合わせて掛けにいく釣りになりますので、掛け合わせが決まった時の満足度は高いですよ。サビキ釣りは本日も朝から絶好調でお客様のクーラーボックスはサバ・イワシで大半を占めています。最近では内向き外向きであまり釣果に違いないので、どこでもお好きな場所で竿を出しても大丈夫だと思います。ただしエサのアミエビは毎投しっかり入れてください。それによって釣果に大きな差が出てきます。本日フカセ釣りで46cmまでチヌが3匹、落とし込み釣りでは4匹釣れていました。他にもノマセ釣り、ズボ釣り、紀州釣り等でチヌを狙うことができます。当園でチヌを狙うなら基本的に桟橋足元の柱際狙いがメインとなります。喰い気の高いチヌを探して柱を探り歩くのも良いですね。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年8月27日(水)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 450匹 15~22 cm
カタクチイワシ 合計 550匹 5~12 cm
サッパ 合計 15匹 10~13 cm
サヨリ 合計 280匹 15~22 cm
チヌ 合計 10匹 36~49 cm

1夏休みが終わった地域もあるようで、先週までに比べると子供連れのお客様が少なめです。日中は暑さが厳しく釣果も落ちるので、早朝や夕方が釣果も良くおすすめです。サビキ釣りでは相変わらずサバが順調に釣れており、安定した釣果が期待できます。さらに最近はサヨリの調子が上向きで、なんと!今日は1人で3桁釣果を上げられた方もいらっしゃいました!サビキ釣りに飽きた人には、これから晩秋にかけてのサヨリ釣りがおすすめです。仕掛けやエサは売店で全て揃いますので、お気軽にお試しください。また、チヌは落とし込みかサビキで釣れたカタクチイワシのノマセで良く釣れてます。サビキとノマセの二刀流で狙うとチヌ・スズキ等の思わぬ大物をゲット出来るかも…?ですよ!

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る