釣りビジョン

船宿いわた・東京都東大井

2016.7.22号

東京湾シロギス、超浅場の盤洲で真夏の佳境!

表紙

近年では一年中狙える東京湾の人気魚シロギス。いよいよ真夏の高水温期に入り、盤洲など水深10m未満の超浅場がメインポイントになってきた。今後は海が熱くなりすぎる8月お盆過ぎまでは、遠投してはスピーディにサビいてくるラン&ガン釣法が主流。そこで東京都東大井『船宿いわた』の岩田登行船長に真夏のキステクニックを聞いてみた。

遠投で警戒心の薄いキスを狙え!

昔は初夏から秋が主なシーズンだった東京湾のシロギス。淡水をあまり好まない魚ゆえ、徐々に進む温暖化で湾の水がより塩辛くなった恩恵か、今では一年中活性がいい。相乗効果で繁殖率もいいのか、一番水温が下がる2月あたりでさえ、楽に束(100匹)を突破してしまうようになった。やはり水深の変化など、季節ごとにそれなりの面白さがある釣りだが、アクティブな=忙しい=釣りの時期と言ったら夏。カンカン照りの中、水面が鏡のようになった東京湾の浅場に繰り出し、投げてはサビき、投げてはサビきする様子は、まさに夏の風物詩と言ってもいい光景である。

夏の最盛期は一荷釣りも頻繁だ

「今年は異常に早いというか、5月の連休中から盤洲を狙ってるんですよ。理由を聞かれても、活発に当たるからとしか言いようがない。温暖期はどこにでもいるってことでしょうか。6月に一時期、釣れなくなって木更津沖や富津沖の10m以上をやっていましたが、現在はまた盤洲に戻ってきました。もう全く浅い釣り。水深は10m弱から3mくらいまでやります。これが8月のお盆ころまで続くでしょう」とは岩田登行船長。もっか例年通り、トップで束オーバー、ビギナークラスでも30~40匹は望める状況になっている。

浅くて釣りやすく、ビギナーや女性、子どもでも数釣りの期待が高い時期だが、一つ問題点がある。シロギスはエンジン音や突如の船影を嫌って散りやすい。浅場では余計に顕著になるためエンジンを切り、パラシュートアンカー(文字通りの形をして海水を抱き込み、潮の流れに乗る)で静かに船を流すのが理想。ただし、潮や風がないと役に立たないため、エンジンで流すこともままある。結局、パラシュート使用時は船下近くでも十分釣れるが、エンジン流しだと、ある程度仕掛けを遠投しなければ、アタリが出にくくなる。だから夏は、魚影が濃い反面、仕掛けをキャスト(投げる)する技術も、一応は持っていた方がよいということになるわけだ。

概念図

遠投するための道具選びは大切

仕掛けをキャストするなら仕掛けは片天秤になる。最近流行りの胴突き仕掛けでは枝スが絡むリスクは非常に高い。また、胴突き仕掛けを使用するなら両軸リールでも良かったが、遠投するなら、やはりキャストするために設計されたスピニングリールが不可欠だ。竿はもちろんシロギス専用。お勧めは従来からの7対3調子がいい。

最近では伸びのないPEライン対策として多少パラボリックアクション(アワセですっぽ抜けないため)の製品も出ているが、安全のため下手投げが原則の乗合遊漁船では、短いストロークでピシッとしっかり反発力を竿に乗せて投げるため、ある程度先調子の方が方向性が出る。胴調子気味だとコントロールが多少難しく、他人の仕掛け(道糸)に被せてしまったり、糸を離すタイミングが悪ければテンプラ(すっぽ抜けて真上や手前にオモリが飛ぶ)になって、釣り人が危険になることがある。

また、『船宿いわた』ではオモリの標準が20号と浅場パターンとしては重め。他の船宿は15号が標準だ。「15号を使っても全く構いませんヨ。なぜ20号かというと、パラシュートアンカーを使った場合、ともすると船足が早くなり過ぎる場合もあります。そうなるとビギナークラスが15号を使ってキャストすると、意外と底ダチが分からないんです。軽い方がアタリはよく出ますが、5号くらいの差なら深刻な影響は出ないと思い、20号にしているんです」。だから名人、達人なら、別に15号、10号を使っても構わないとのことだ。

キス
大小交じりで30匹も釣れればビギナーは合格

なお、餌の青イソメも夏は短めが基本。頭部からハリ先を刺して、ハリ軸が曲がり始める手前まで通し刺しし、垂らしは2cm前後。「長いのはねえ……今は冬の落ち期みたいに居食いっぽくしない。 活発に泳いでいて、餌と見ればスポッと吸い込んで食い千切りにかかる。だから短い方が好都合。

長いとスポッといった後、ハリまで届いていない所で食い千切りにかかって、派手なアタリがある割に、ハリ掛かりしないってことになります」と船長。なお、活きの良さもそう大切ではなく、逆に何匹も釣ってグニュグニュになった餌の方が掛かりが良かったりする場合も、とのことだ。

キャストができれば夏の釣りは8~9割マスター

キャプテンズレポート

浅場のシロギス釣りは8~9割がキャストといって過言ではない。「そう難しくはないが、かといって、そう簡単でもない。とはいえ、船のキス釣りでは避けて通れないテク。やはりマスターするには、実釣で失敗を恐れず、何回も繰り返す経験が一番の近道ですヨ」と船長。要点は“竿の振り”と“道糸を離すタイミング”の2点。

まず竿の振り。図を参照に、一度手前下に竿を振るが、船の舷が気になって躊躇しがちだ。するどうしても前への振りが甘くなりがち。こうなるとうまく飛ばない。手前振りを躊躇なくするには竿先からオモリまでの距離を短くすること。竿先から天秤先までの道糸の距離を10~15cmにし、竿を振った時に仕掛けがフラフラし過ぎないようにするとよい。そして前振りはいきなり手首を返さず、肘から先までを押し出すように伸ばした後、手首を返していく。これで竿に十分、オモリの負荷が乗る。

概念図
キス天ぷらは極上の味

その後に、道糸を離すタイミング。昔はキャスト時、リールを持つ手の人差し指に、リールから出た道糸を引っ掛けていて、手首を振ったと同時に指を伸ばしていた。これは意外と難しい。今はリールから出た道糸を人差し指とサオのグリップに挟み込むパターンがお勧め。

竿を振れば、勝手に道糸は外れて解放されていく。最初は予期しない所で外れそうで、ちょっと不安だが、キャスト時の竿を持つ手は結構、ギュッと握っているもの。オモリがすっ飛んでいく負荷が掛かるまで、意外と外れないものだ。これをマスターすれば、後は竿でオモリをチョンチョン3~4回躍らせ、5~6秒待って食う間を与える繰り返しだけ。アタリがあればキュキュキュンッと竿に伝わるので、竿を止めるくらいのアワセで十分ハリ掛かりする。

キャプテンズレポート

最後にひとつ、一応高等テクニックと言われている技を。仕掛けは飛翔中、オモリが先頭で、天秤により道糸とハリスが少しの距離を保って平行に飛んでいる。これをそのままにしておくと、着水のとき道糸とハリスが同時に落ち、絡みやすい。これをなくすため、着水寸前にリールのスプールに人差し指を軽く当て、ブレーキを掛ける。そうすると天秤を軸にクルッとハリスが回転して前に出て着水。仕掛けは絡まないという方式だ。ただし、タイミングがうまくいかないと、ヤブ蛇になるので十分集中して行ってほしい。シロギス釣りは小物ではあるが、キャストやサビキ、アタリ取りやアワセと船釣りに重要な要素が結構詰まっていて、意外や奥が深い。ビギナー向けではあるけれども、超ベテランのマニアが多いのはそんな魅力があるからだ。みなさんも船シロギスの魅力を体験してみてほしい。それには夏が最適ですゾ。

概念図
船を仕立てての天ぷら船もおつな遊び
今回紹介した釣り船
釣り船

東京都東大井
『船宿いわた』

〒140-0011東京都品川区東大井1-25-3
TEL:03-3471-1322
詳細情報(釣りビジョン)
船宿いわたホームページ

シロギス乗合(予約制)

出船時間: 7時30分~沖上がり14時30分~15時
乗船料金:料金:8,800円(餌、氷、仕掛け2組入り1袋付き)
女性・子供は割引有り
シロギスの貸し竿は無料

※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。