“妥協せず、本気で遊ぶ”「クリアブルー」代表 本岡利將に聞く、ナイトアジング超入門!

アジングは、ソルトルアーフィッシングの代表的な釣りの一つ。ライトタックルでアジを狙う人気の釣りだ。対象魚となるアジは群れで行動し、夜、常夜灯周辺に集まる習性がある。そのため、夜はアジングにおいて最も釣果が期待できる時間帯とも言えるだろう。今回はそんな「ナイトアジング」の魅力と釣り方を、フィッシングブランド「クリアブルー」代表の本岡利將さんに突撃取材!【超入門編】と題し、基本的な攻略法を紹介していく。

ソルト
  • 熊本県 湯島

アジング歴17年!本岡利將

“本気で遊び、妥協せず良いものを作っていく”。そんな思いのもと生まれたフィッシングブランド「クリアブルー」。代表の本岡利將さんは、なんとアジング歴17年!本岡さんが開発に携わったロッドやルアー、ワームはその性能・品質が認められ、支持するファンが急増中だ。そんな中、釣りビジョンでも『青色アジング』という番組がスタート。本岡さんが培ってきたテクニックと状況分析力で全国各地のフィールドを攻略しつつ、ベイトタックルやフリーリグなどを取り入れながら、新しいアジングを提案している。

⇒ 本岡利將さん出演の人気番組『青色アジング』をCheck

「クリアブルー」代表・本岡利將さん。広島県出身。現在は奄美大島に拠点を移し、製品開発をしながら全国各地を飛び回る生活を送っている。 ©釣りビジョン

アジングはアタリの種類がいろいろあるから楽しい!

アジングはルアーを使うので、オキアミやイソメなどの生きたエサを準備する必要がなく、釣りたくなったらいつでも気軽に楽しめるところが大きな魅力だ。さらに、アジは全国各地に生息しており、身近な堤防などからも狙うことが可能。つまり、釣りビギナーにはうってつけの釣りなのだ!すでにアジング歴17年と、長きに渡りこの釣りを楽しみ続けてきた本岡さんだが、この釣りにどんな魅力を感じているのだろうか。

本岡「まず、食べておいしいのがアジ。いろんな調理方法があるところもいいですよね!釣りで言えば、一番おもしろいと感じるのは、喰ってきた時のアタリの出方。『カーン!』という印象のものだったり、もぞっとするものだったり、『えっ?今なんか触った?』という微妙なものだったり…アタリの出方の種類が豊富なんですよ!いろんなアタリを釣り場で探してヒットさせていく楽しさ。それが一番の魅力であり、おもしろさだと感じています。気がつけばもう17年!?(笑)アジングを続けています」

今回、熊本県天草市湯島でのロケは、夜の釣り(ナイトゲーム)がメインとなったが、〝ナイトアジング〟の魅力とは。

本岡「ナイトアジングはアジのエサとなるベイトフィッシュ(小魚)が常夜灯周りに集まってきますので、その常夜灯周辺を狙うんです。地形や潮の流れによって、狙う場所が大きく変わってくるんですが、その〝変化〟を探して釣っていくのが、おもしろいんですよ!」

⇒ 本岡利將が語るアジングの魅力、そしてナイトアジングのコツとは!?

こんな良型のアジが連発することも! ©釣りビジョン
ワームのイメージが強いアジングだが、もちろんハードプラグでも釣れる! ©釣りビジョン
ナイトゲーム直前!釣り人にとってはワクワクの時間帯だ! ©釣りビジョン

ラインはエステルラインがおすすめ!

初めてのアジング、どんなものを持っていけばいいのだろうか?

本岡「漁港周りなら、ロッドはちょっと柔らかめのアジング専用のものがいいですね。柔らかすぎるとやりにくいですし、ちょっと柔らかめのもので、長さは6フィートくらいまでが取り扱いやすいと思います。リールは小型のスピニングリールで、1000番・2000番あたりを使用していただくといいと思います」

ラインはどんなものを使うべき?

本岡「使いにくいという方もいらっしゃいますが、最初からエステルラインを使うのがおすすめです。アタリを感じやすいし、海の釣り全般を見渡してみるとPEラインが主流ですが、アジングにおいてはエステルラインの方が比重が高く、潮なじみが良いです。アジングの魅力を感じていただきやすいかなと思います」

なるほど、最初からエステルラインで慣れていたほうが、あとあと良いということか。では、ルアーはどんなものを使うのだろう?

本岡「基本はジグヘッド単体の釣り、通称〝ジグ単〟です。ジグヘッドのウエイトは0.8g~3gくらいのものまで揃えればいいと思います。ワームはアジング専用のものを用意してください。サイズもカラーも豊富にあるので、いろいろ試してみると楽しいですよ!漁港周りだと、基本的には0.8g、もしくは1gぐらいのジグヘッドをつけて、ワームは2インチぐらいを目安にやっていただけたらと思います」

⇒ アジング初心者に送る、おすすめタックルとは!?

本岡さんが持っているワームの一部。この中からヒットカラーを探していく。 ©釣りビジョン
身軽な装備で楽しめるのもアジングの魅力! ©釣りビジョン

ヘッドライト、ライフジャケットは必須!

ナイトアジングは夜に釣りを楽しむため、とくに初めての釣り場へ向かう際には危険が伴う可能性がある。できれば、明るい時間帯に一度釣り場へ行き、下見しておくのがベターだ。単独でなく、釣り好きの友人など、同行者がいればより安心である。

本岡「当然ながら、ナイトゲームにヘッドライトは必須ですね!ルアー交換やノットを組むなどの作業時に手元を照らしたり、やはり暗い夜の釣り場では足下も見えにくいので、照らしながら歩くシーンも多いです。それと、もうひとつ必須なのがライフジャケット!これはもう当たり前!絶対です。ライフジャケットにはDカンが付属しているものも多いので、例えばそこにラインカッターなど釣りに必須な小物類を取り付けておくと、忘れないのでオススメです」

事前にインターネットや地元の釣具店さんの情報をチェックして、この時期この辺りにアジがいるなっていうのを確認してから行くと、釣果も期待大だ。

常夜灯点灯。ナイトゲームがスタートだ! ©釣りビジョン
ナイトゲームではヘッドライトは必須! ©釣りビジョン

ポイントの選び方をレクチャー!明暗の暗い側が狙い目だ

アジングビギナーは、どんなことに注目しながら釣りをすればいいのだろうか?

本岡「やっぱりポイントは、明るい常夜灯周り。ライトの近くで足下がしっかり見える場所で楽しんでいただくのが安全で、釣りやすいと思います。狙うポイントは、明暗の境の沖側!つまり、常夜灯の光の境界線の、「暗い側」がポイントとなります。その「暗い側のポイント」にアジがいると想像しながら、着水させた後は、「明るい側」に向けてルアーを引いてくるイメージ。それで明暗の境で喰ってくる感じですね」

防波堤であれば、足下にも明暗ができるので、足下もしっかり狙うとよい。ロッドワークは基本的には投げて巻くだけのただ巻き。あとはストップ&ゴー、巻いて止めての繰り返しも有効だ。

本岡「ロッドアクションをつける場合は、チョンチョンと小さく動かすといいですよ!大きくアクションさせると、アジがびっくりして逃げてしまうので、小さくアクションさせるといいと思います。ロッドアクションが難しいって方もいると思うので、ちょっとしたコツをいうと、僕もよくやるんですけど、ロットを“下げてから上に戻す”。上げてから下に戻すのではなくて“下げて戻す”ほうが楽なんです。そうやってもらうと、イレギュラーのアクションが出やすいので、ビギナーの方でもアジがヒットしやすくなるのではないかと思います!」

ここまで、非常にわかりやすく具体的な釣り方を教えていただいたが、さらに深くアジングについて知りたいという方は、番組『青色アジング』をチェックしていただきたい!最新回では、熊本県上天草市の湯島で、尺アジ(30センチ以上)を狙ってナイトアジングにチャレンジしているぞ!

⇒ 『青色アジング』最新回は3月7日(木)配信スタート!

常夜灯まわりを狙って良型アジをゲット! ©釣りビジョン
この日のヒットカラーを見つけるのも醍醐味のひとつ! ©釣りビジョン
定期船であっという間、湯島へGO! ©釣りビジョン
湯島は「猫の島」としても有名だ! ©釣りビジョン

施設等関連情報

※料金等は取材当時のものとなります。料金の変更等がなされている場合がございますので、詳細につきましては各施設等にお問い合わせください。

この記事を書いたライター

三澤 将治 釣りビジョンがBSデジタル放送を開始するにあたり、入社。磯釣りからバスフィッシングまでさまざまなジャンルの番組を制作。

その他オススメ記事