番組ラインナップ
「メタルバスター」バックナンバー
-
メタルバスター ROUND33 VS 和歌山県中紀エリアのブリ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑む『メタルバスター』。今回は関西のメジャーフィールド、和歌山県中紀エリアに初上陸。ターゲットはブリ。ハマチクラスの数釣りが楽しめる秋と比べ、春から初夏シーズンは、数は出ないが釣れたらデカいそうである。少ないチャンスをモノにする事が出来るのか?
初回放送:2023年06月14日
-
メタルバスター ROUND32 VS長崎県五島列島のヒラマサ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑む『メタルバスター』。今回の舞台は、番組初のフィールドであり、大型ヒラマサの聖地・長崎県五島列島。水温は15度。青物を狙うには厳しい季節である。番組ではメタルジグとプラグを使って、厳寒期のロックショアを攻略。10kgクラスの大マサを狙う。
初回放送:2023年03月15日
-
メタルバスター ROUND31 VS山口県青海島のヒラマサ
今回の舞台は山口県長門市に位置し、橋でつながっている離島・青海島。島の大部分は切り立った断崖絶壁で形成され、海上アルプスと呼ばれるフィールドだ。全国区ではないが10kgクラスがコンスタントにキャッチされている青海島。長年テストし、遂に完成したポッパー、ブレイクヘッドを引っ提げ、大型ヒラマサを狙う。
初回放送:2022年12月14日
-
メタルバスター ROUND30 VS新潟県佐渡島のヒラマサ
ROUND30の節目を迎えた今回の舞台は、10kg、20kgクラスのヒラマサがコンスタントにキャッチされている国内屈指の大マサフィールド・新潟県佐渡島。初夏になるとベイトのトビウオを追ってヒラマサが接岸するという佐渡島。ベストタイミングで上陸したメタルバスター沼田。念願の大マサをバスターすることが出来るのか!?
初回放送:2022年09月14日
-
メタルバスター ROUND29 VS島根県隠岐 西ノ島のヒラマサ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑む『メタルバスター』。年間を通し、ショアから最も大型のヒラマサが狙える“春マサ”シーズンが到来!2022年シーズンは大マサを狙って初挑戦のフィールド・隠岐諸島西ノ島に出陣。入り組んだ地形が複雑な海流を生み、実績が高いこのエリア。10kgオーバーキャッチとなるか?
初回放送:2022年06月15日
-
メタルバスター ROUND28 VS宮崎県北エリアのメーターオーバーシーバス
冬は海水温が低下し、青物の接岸量が最も減少する季節である。そこで今回は、年に一度のスピンオフ企画!九州は宮崎県県北エリアのシーバスゲームをお届けする。舞台は五ヶ瀬川や大瀬川等、複数の河川が存在する県北エリア。番組では、プライベート釣行でキャッチしたメーターオーバーシーバスの映像を元にランカーパターンを再現!
初回放送:2022年03月16日
-
メタルバスター ROUND27 長崎県男女群島のキハダ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑む『メタルバスター』。今回は新作ロッドのテストを兼ね、番組史上最高峰のスペシャル磯・長崎県男女群島に遠征。ロックショアアングラーなら誰もが憧れる夢のフィールドで、キハダ、ヒラマサ、カンパチなど10kgクラスの大型魚を狙う!番組記録更新となるか!?
初回放送:2021年12月08日
-
メタルバスター ROUND26 VS高知県柏島の大型魚
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑む『メタルバスター』。今回は黒潮がぶつかり、青物や根魚等、様々な魚が狙えるフィールド、高知県柏島が舞台。相次ぐ台風や低気圧の影響により、事前情報はない。果たしてメタルバスター沼田は、初挑戦のフィールドをいかに攻略するのだろうか?
初回放送:2021年09月15日
-
メタルバスター ROUND25 VS 長崎県下対馬の大マサ(ヒラマサ)
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むメタルバスター。今回はロックショアファン憧れのフィールド、長崎県対馬のロックショアゲームをお送りする。春マサシーズン終盤である今回の釣行。メタルバスターは初めて訪れる対馬をいかに攻略するのか、狙いは勿論、10kgクラスの大型ヒラマサ!!番組記録更新となるだろうか!?
初回放送:2021年06月09日
-
メタルバスター ROUND24 VS 神奈川県湘南エリアのシーバス・イナダ・ヒラメ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むこの番組。今回はメタルバスター沼田のホームグラウンド、神奈川県湘南茅ヶ崎のサーフと烏帽子群礁が舞台となる。狙いは湘南エリアを代表する冬の人気ターゲット、シーバス・イナダ・ヒラメ。メタルジグとプラグを駆使して全魚種制覇・湘南グランドスラムに挑む!!
初回放送:2021年03月10日
-
メタルバスター ROUND23 VS 鹿児島県南薩久志のショアマグロ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むこの番組。今回はショアからマグロが狙える事で脚光を集めている鹿児島県南薩エリアでショアマグロに挑む。黒潮が断崖絶壁のリアス式海岸にぶつかり、毎年ある決まった季節になるとキハダ等のマグロ類が狙えるという。その真相を探っていると、まさかのカジキがヒットする。
初回放送:2020年12月09日
-
メタルバスター ROUND22 VS 東京都伊豆諸島 神津島村のカンパチ リベンジ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むメタルバスター。今回は年に1度の離島シリーズ。神津島の大型カンパチリベンジバトルの模様をお届けする。ステイホーム期間、ロッドやルアー等、様々なタックル開発に勤しんでいたと言うメタルバスター沼田。磯のブルドーザー・カンパチをバスターする事が出来るのか!?
初回放送:2020年09月09日
-
メタルバスター 21 EXTRA ROUND 日本各地で楽しめるショアジギング(春夏編)
今回のメタルバスターはEXTRA ROUND!これまで春~夏に放送した4番組にメタルバスター沼田の新たな解説コメントを追加!日本各地で楽しめるショアジギング紹介する!気になる内容は日本海のサゴシ、北海道のショアブリ、鵜渡根のカンパチetc…。初心者でも楽しめるライトゲームから壮絶バトルを繰り広げた離島のビッグゲームまでお届け!
初回放送:2020年06月10日
-
メタルバスター ROUND20 VSオーストラリアNSW州 シドニーの回遊魚
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むメタルバスター。番組スタートから20回の節目となる今回は、なんとオーストラリア・シドニーが舞台となる!!メインターゲットはオーストラリアの代表的な青物キングフィッシュ(ヒラマサ)!その他、地磯、港湾、サーフと様々なシチュエーションでオージーフィッシュを釣りまくる!
初回放送:2020年03月11日
-
メタルバスター ROUND19 VS鹿児島県南薩エリアの大型魚
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むメタルバスター。前回からプラグの使用が解禁。ブリやヒラマサ、カンパチ等の青物以外も狙える可能性が高まった。半年間の休息を終え、復活の地に選んだのは、鹿児島県南薩エリア・久志の沖磯。ショアから大型のキハダやスジアラが狙える南国の海である。いかなる大型魚が現れるのか?
初回放送:2019年12月11日
-
メタルバスター ROUND18 VS熊本県天草下島のブリ・ヒラマサ
沿岸部を回遊する様々なターゲットにショアから挑むメタルバスター。春のショアジギングシーズン到来!熊本県天草下島を舞台に、ブリ・ヒラマサバスターをお送りする。これまで様々なターゲットと対峙してきたが、ジグだけでは太刀打ちできないモンスターが居る…。と言う訳で今回からプラグを解禁!エボルヴしたメタルバスターを見逃すな!
初回放送:2019年03月13日
-
メタルバスター ROUND17 VS 瀬戸内海 岡山県倉敷市下津井のハマチ
今回の舞台は岡山県倉敷市に位置する下津井エリア。ここは難攻不落の激流地帯、瀬戸内海の中でもショアジギングファンから『魔の海域』と呼ばれるフィールドである。 猛烈な速度の潮流が刻一刻と海の表情を変え、独特の地形からタイドグラフだけでは読み解けない転流も発生する。果たして複雑怪奇な流れを回遊するハマチを攻略出来るのか?
初回放送:2018年12月12日
-
メタルバスター ROUND16 VS東京都伊豆諸島神津島村のカンパチ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアジギングで挑む『メタルバスター』。これまで全国津々浦々、無数の荒磯で大型青物を仕留めてきたメタルバスター沼田。 そんな彼が何度も敗北し、唯一キャッチしていない魚が、磯のパワーファイター・カンパチである。舞台は大型カンパチの巣窟・伊豆諸島神津島。バスターする事が出来るのか!
初回放送:2018年09月12日
-
メタルバスター ROUND15 VS鹿児島県佐多岬のブリ・カンパチ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑む『メタルバスター』。今回の舞台は九州本土最南端、激流が流れる事で知られる青物フィールド、鹿児島佐多岬。黒潮が直接通り抜けるこの一帯は、モンスタークラスの青物が狙えるとあって全国区の知名度を誇る釣り場である。ターゲットは10kgオーバーのブリ・カンパチだ!
初回放送:2018年06月13日
-
メタルバスター ROUND14 VS長崎県野母半島のブリ・ヒラマサ
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にショアから挑むメタルバスター。今回の舞台となるのは三瀬や樺島、伊王島など九州北部屈指の青物フィールドが存在する野母半島。 対馬海流が複数の島々をかすめ、複雑な潮流が発生するこの海域は、高水温期はヒラマサ、低水温期はブリが回遊してくる事で知られている。果たしてバスター出来るのか!?
初回放送:2018年03月14日
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手にロックショア、サーフ、港湾等のショアからメタルジグ(時々プラグも使う)で挑むソルトルアーコンテンツ。 バスフィッシング、沖釣りをはじめ、さまざまなジャンルの番組を放送している日本で唯一の釣り専門チャンネル『釣りビジョン』公式サイト。多数の動画、全国の釣具店情報、釣果情報なども無料で利用できます。BSデジタル放送、スカパー!、ケーブルテレビ等で放送中!