番組ラインナップ
「フライギャラリー」バックナンバー
-
フライギャラリー Brotherhood 8 南アルプス 夏の山岳渓流
今回の『フライギャラリー』は、次世代を担う友大郎・渓亮の杉坂ブラザーズが登場。山梨県南アルプスの山岳渓流を舞台にドライフライの釣りを楽しんでいく。ターゲットは尺物も期待できるイワナ。確実にステップアップしてきた二人であるが、今尚成長段階。協力しながらパターンを模索し、夏の山岳渓流を攻略していく。
初回放送:2023年07月23日
-
フライギャラリー 東京湾のクロダイ&シーバスゲーム
東京湾のシーバスとクロダイに特別な思い入れを抱き、それをフライフィッシングのゲームとして確立してきた岡本慶一郎。彼のこのゲームに懸ける想いと、技術を紐解く。現在は、東京湾でチャーターボートのキャプテンを務める岡本。日々そこにいる魚達と向き合い、導き出された彼の釣りは、フライフィッシングファンならずとも必見。
初回放送:2023年05月27日
-
フライギャラリー 九頭竜川 サクラマスとの共生
自治体、漁協と連携しながら、九頭竜川でサクラマスとのより良い共生に取り組むフライフィッシャー・安田龍司氏。彼の想いを、釣りや様々な活動を通してお伝えする。美しい魚体で釣り人を魅了するサクラマスだが、その出会いは決して多いとは言えない。そんなサクラマスとの邂逅をより普遍的なものとするため、大切なことは何かを紐解く。
初回放送:2023年04月30日
-
フライギャラリー 命の躍動、初夏の阿寒湖
四半世紀ほど前のこと。北海道阿寒湖はモンカゲロウの釣りで活況を呈した。その釣りは時代の移り変わりと共に変化を続け、現在では様々なスタイルで楽しめるようになった。東瀬一郎さんは阿寒湖の釣りを広めた一人。流行っては消える釣り場がある中で阿寒湖は守られてきた。初夏の阿寒湖でモンカゲロウ、セミ、ワカサギと命の躍動の中で楽しむ。
初回放送:2023年02月25日
-
フライギャラリー 北毛ばり~僕たちのフライフィッシング~
エゾハルゼミが鳴く万緑の北海道に牟田口崇と小倉隆平がテントを抱えて向かった。大きなドライフライを流れに投じると、金色のアメマスが飛び出しロッドを絞る。日本離れしたドリフトボートを使った釣りも楽しみ、ガイドや地元の人達との交流を重ね二人は旅を豊かにしていく。心に余裕ができた二人が最後にネズミフライを投入すると…
初回放送:2022年09月25日
-
フライギャラリー Brotherhood 7/福島県裏磐梯
今回の『フライギャラリー』は、次世代を担う友大郎・渓亮の杉坂ブラザーズが7度目の登場。福島県裏磐梯の山岳渓流でドライフライの釣りを楽しんでいく。過去一度しか来たことがないアウェイの地。ガイドさんに情報をもらいながらパターンを模索。発展途上にある二人が様々なことを学びながら、夏の渓流を攻略していく。
初回放送:2022年08月28日
-
フライギャラリー 流れを読む楽しみ
水生昆虫のハッチが落ち着く初夏。ライズを狙った釣りからブラインドでの叩きあがりの釣りが楽しくなってくる。ベテラン里見栄正さんもまた、そんな釣りを楽しむ。魚が「定位する場所」と「捕食する場所」を見極めることが何より重要。そこに対するアプローチやプレゼンテーションの精度を上げることが、魚との出会いの数を左右する。
初回放送:2022年07月24日
-
フライギャラリー 刈田敏三~水生昆虫の小宇宙~
水生昆虫研究家・刈田敏三の一風変わったフライフィッシングを紹介する。彼は上流から流れてくる“ドリフター”をヒントに正解を導き出す。彼ならではのロジックは必見!刈田は釣れたフライは二度と使わない。なぜなら、それは正解のフライだから。自宅へ持ち帰ってはコレクションに追加する。虫に拘る男のタイイングをじっくりとご紹介。
初回放送:2022年06月12日
-
フライギャラリー BrotherHood 6 神奈川県芦ノ湖
今回の『フライギャラリー』は、次世代を担う友大郎・渓亮の杉坂ブラザーズが登場。3年前にも番組で訪れた神奈川県芦ノ湖を舞台に、大型のトラウトを狙っていく。広大なフィールドの中から魚の居場所を探し、協力しながらパターンを模索。少しずつトラウトに近づいていく。また、キャンプなど2人のアウトドアスタイルも紹介する。
初回放送:2022年05月28日
-
フライギャラリー 懐広き、上野村
決して広いとは言えない群馬県上野村。しかしここを流れる神流川は、とてつもなく懐が広い。先進的な取り組みにより、様々なレベルのアングラーを楽しませる流れがある。フライフィッシングレジェンドである岩井渓一郎・里見栄正・佐藤成史が共に川を歩き、女性アングラー加藤るみ・宮田亜夢が解禁の神流川で遊ぶ。懐広き上野村の魅力に迫る。
初回放送:2022年03月20日
-
フライギャラリー HuntDown 初夏の渓歩き
秋田在住のフライフィッシャー渋谷直人が激戦区のサイトフィッシングを見せる。比較的イージーな春先を過ぎ渇水期に差し掛かる頃、東北と言えど人気河川の魚は賢さを増す。見えている魚と対峙する時間は見ているだけで面白い。渋谷直人の一挙手一投足を追い、最新フライのタイイングを紹介。変化する魚の挙動と、それに対応するノウハウが満載。
初回放送:2022年02月02日
-
フライギャラリー Brotherhood5 静岡県芝川
今回の『フライギャラリー』は、友大郎・渓亮の杉坂ブラザーズが登場。富士山の湧水を集めて流れる静岡県芝川。そのキャッチ&リリース区間を舞台にニジマスを狙っていく。年間を通して水温が安定するこの川のC&R区間にいるのは、スレて賢い良型ニジマスばかり。ドライフライかウェットフライか…二人は協力しながら攻略の糸口をつかんでいく。
初回放送:2021年10月23日
-
フライギャラリー Brotherhood4 真夏の渓流
今回の『フライギャラリー』は、友大郎・渓亮の杉坂ブラザーズが4度目の登場。夏真っ盛りとなる8月初旬、中部エリアの小さな渓流でドライフライフィッシングを謳歌する。これまで積み上げてきた経験を基にパターンを模索。協力し合いながらコンディションの良い渓流魚を連発。釣りと同じように楽しむキャンプなど2人のスタイルを紹介する。
初回放送:2021年08月28日
-
フライギャラリー On the FLAT ~The GUIDE~
世界のEIZOこと丸橋英三は言わずと知れたレジェンド。そんな丸橋さんが見せてきた世界の情報に憧れを抱き、自らも海外へと積極的に出向きながら経験を積んできた杉浦雄三。杉浦が開拓した浜名湖でクロダイを狙うフライフィッシング。ここ数年、丸橋もその魅力に憑りつかれている。世界を知る二人が夢中になる姿が、説得力をもって魅力を表す。
初回放送:2021年07月24日
-
フライギャラリー 加藤るみの北海道挑戦記!
元アイドルグループメンバーの加藤るみちゃんは、「大人の嗜み」フライフィッシングを父親と楽しんできた。北海道で大きなレインボートラウトを釣ることを夢見ながら。そんなるみちゃんには悩みがある。お父さんと一緒に釣りには行ったが、きちんと教えてもらったことがない。そこで「スクール」に参加し、夢の北海道へと向かったのだった。
初回放送:2021年02月27日
-
フライギャラリー 僕たちのフライフィッシング ~みちのく毛ばり旅~
野遊び能力の高い牟田口崇と小倉隆平の釣り旅。今回は旅用の車を作り、三陸地方へと旅立った。釣りビジョンの古い番組を見たことが三陸へと向かうきっかけとなった。三陸地方のリアス式海岸は、海の魚と渓流魚が同じ日に遊べるほど、海と山との距離が近い。そんな環境は二人にとってまさにうってつけ。思う存分、旅を楽しんで行く。
初回放送:2021年01月10日
-
フライギャラリー How to start FlyFishing 3
様々なフライフィッシングの魅力を紹介していく『フライギャラリー』。管理釣り場を舞台に、フライの初心者でも手軽に楽しむことが出来るアプローチを杉坂友大郎が紹介。シリーズ3回目となる今回はこれまでの総まとめ。美月ちゃんが、ドライフライ、リトリーブ、マーカーフィッシングなど、友大郎先生に教わったことを復習していきます。
初回放送:2020年10月17日
-
フライギャラリー Brotherhood3 源流イワナ
今回の『フライギャラリー』は、友大郎・渓亮の杉坂ブラザーズが登場。高水温期の8月初旬、二人が向かったのは中部エリアの山岳渓流。源流域でイワナを狙う。協力し合いながらパターンを構築。息の合った連携で源流イワナを連発していく。また、次世代を担う二人がフライフィッシングの未来についても語る。
初回放送:2020年08月22日
-
フライギャラリー 岩井渓一郎 今なお、最先端。
今回は岩井渓一郎さんが登場。梅雨空の福島県裏磐梯周辺の渓流でロングティペットを駆使し、ハイシーズンの渓流魚と遊ぶ。その半生を振り返り、未来への夢を語る。「L・L(ロングティペットリーダー)」とは岩井渓一郎を表す代名詞の様なもの。それをより多くの人が経験・実践できる様に、岩井さんは新たなアイテムと共に渓を歩く。
初回放送:2020年07月18日
-
フライギャラリー 傷めつけられた川に、野生の輝きを探す 群馬県利根川水系
川の周りに、まだまだ色濃く洪水の跡が残る2020年のシーズンの幕開け。産卵期を直撃した台風による被害。「魚たちは元気だろうか?」里見さんがそこに輝く渓流魚を探す。里見さんのこれまでの釣り人生の中でも過去に大きな災害はあった。しかし地球の歴史から見ればそれは日常茶飯事。釣りをするからこそ感じられる自然の力強さに触れて行く。
初回放送:2020年04月18日
『フライフィッシング(英:Fly fishing)とは、欧米式の毛針であるフライを使う釣りである。起源はイギリスの貴族で、現在も格調高い紳士のスポーツとして楽しまれている。<引用:Wikipedia>』 独特のキャスティングは、見た目にも美しい一面を持ち、自然との一体感が伝わりやすい釣りである。その楽しみ方は実に多様で、対象魚も多岐に及ぶ。フライフィッシングに関わる「人」「モノ」etc…表現の手法にこだわる事なく、フライフィッシングの世界観を伝えていく。 バスフィッシング、沖釣りをはじめ、さまざまなジャンルの番組を放送している日本で唯一の釣り専門チャンネル『釣りビジョン』公式サイト。多数の動画、全国の釣具店情報、釣果情報なども無料で利用できます。BSデジタル放送、スカパー!、ケーブルテレビ等で放送中!