これからの府屋海岸も楽しみだ。お盆を過ぎると大型のシロギスが釣れてくる。また、タイミングが合えば青物が回ってくるので、ジグを準備しておき、ナブラを発見したら、ジェットテンビンからジグに付け替えよう。そして、9月に入ると、近くの磯場ではアオリイカの数釣りが楽しめるようになる。シロギスに飽きたら餌木釣りに切り替えるのもいい。ルアーロッドを使用していると、このようにターゲット替えが可能で、多種多様の釣りを楽しむことが出来る。使用するロッドの選択は、ルアーロッドならそれほどこだわる必要はない。PE0.8~1.2号のラインで、10号前後のジェット天秤を遠投できればよい。ラインは0.6号の方がよく飛ぶのだが、ミスキャストすると切れてしまう危険性が高くなる。ロッドの長さは、ジグに切り替えるのなら9ft以上、餌木に切り替えるなら8ftクラスがよいだろう。一日で多種多様なターゲットを狙うことが出来る“ルアータックルでのシロギス狙い”を、是非試して頂きたい。