先月、年間契約している管理釣り場に行って、53センチの立派なニジマスを釣った。帰宅してさばいてみたら、おなかの中から大量のイクラが筋子の状態で出てきた。これはラッキー!以前にも醤油漬けは作ったことあるけど、念のためにネットで調べてみると、お湯の中で筋子の薄皮をはがせば、簡単にバラバラになるという情報を入手。なんとなくバラバラにできたイクラは、お湯のせいで白っぽくなるけど、これは後で元に戻るから心配ご無用。醤油:酒:みりんを3:1:1の割合で混ぜた漬けだれを作り、きれいに洗ったイクラをこれに漬けて一晩冷蔵庫に。注意点は一つだけ。漬けだれを作り過ぎないこと。僕はうっかりたくさん作ってしまい、2/3くらい余ってしまった。翌朝は、自分でもびっくりするくらいの、美味しいイクラの醤油漬けになっていました!サケと比べると、ニジマスのイクラは小粒で皮がちょっと固め……だからプチプチ感がすごい! 早食いすると、多数のイクラが破裂しないまま胃袋に入っちゃうので、何回も噛まなければ損してしまう。必然的に咀嚼数が増えるから、健康にもいいかも? しばらくイクラ丼ばかり食っていましたが、大好物なので飽きませんでしたね。