そのほかにも、立ち木の幹や橋脚が水面から出ている1点を狙い、ギリギリにキャストして、ルアーを湖底まで落とし込む「フォーリング」というテクニックもある。これもある意味ギリギリを狙う釣りになる。また、水中のウィードの上ギリギリを泳がせたり、水深が変化する境界線ギリギリを狙うなど、初心者には荷が重いギリギリ釣法もある。ただ共通して言えるのは、何の変化もない沖に向かってルアーを投げるよりは、何かのギリギリを狙って釣ったほうが、釣れる確率が高いということだ。「ギリギリを狙え!」入門者はまずこれから意識しよう。バス釣り教室、次回は【バスの居場所編】の予定です。