番組ラインナップ
「磯を駆ける」バックナンバー
-
磯を駆ける 第八十一章 熊本県天草の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは、自身初という熊本県天草。磯釣りが盛んなこの地で、本格シーズンに差し掛かった秋の磯を楽しむ。 起伏に富んだ海底と力強い潮流により、豊富な魚種が育まれる天草の海。周囲では頻繁にボイルが起こり、謎の大物とも遭遇。期待に満ちたフィールドを卓也が駆ける!
初回放送:2018年12月10日
-
磯を駆ける 第八十章 新潟県笹川流れの旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也。今回彼が訪れたのは、新潟県笹川流れ。グレがオフシーズンとなる夏の磯にクロダイを求める。 11キロにも及ぶ美しい海岸線に、数々の雄大な磯が立ち並ぶ名所・笹川流れ。初めてこの地を訪れる卓也は暑さも忘れ、夢中でクロダイを追い駆ける。
初回放送:2018年09月10日
-
磯を駆ける 第七十九章 長崎県壱岐の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者、平和卓也が訪れたのは、五月後半の長崎県壱岐エリア。梅雨が近づくに連れ、好調になってくるイサキ。そして、良型グレを狙う。 豪快な潮流の中、数多くの魅力的な磯が浮かぶ壱岐。しかし卓也は濁り潮と大量のフグに苦しめられる。変わりゆく潮と魚の動向を観察し続け、ついに歓喜の瞬間を迎える。
初回放送:2018年06月11日
-
磯を駆ける 第七十八章 鹿児島県久志の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは寒波に見舞われた鹿児島県久志。雪の舞う中、体高のある丸々とした寒グレを求めて、磯へ向かう。 深いタナで寒グレをじっくり狙う予定であったのだが、予想に反しエサ取りが活発な状況。幾度となく仕掛けの調整を繰り返し、納得の一匹を追い求める。
初回放送:2018年03月12日
-
磯を駆ける 第七十七章 三重県紀伊長島の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは三重県紀伊長島。2つの台風が通過し、ウネリと水潮という厳しい状況の中、秋のグレを求めて磯へ向かう。 厳しい中でも秋磯らしい多彩な魚が楽しませてくれる紀伊長島。納得の一匹を求め最後まで竿を振る卓也に、思わぬ大物との出会いがやってくる!
初回放送:2017年12月11日
-
磯を駆ける 第七十六章 島根県出雲の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは、島根県出雲エリア。毎年夏になると日本海沿岸の磯に回遊してくるヒラマサが今回のターゲット。 海のスプリンターといわれるほど強烈な走りをみせるヒラマサ。静からの圧倒的な動。取り込む瞬間まで一瞬も気を抜けないスリリングなファイトを求め、卓也は磯へ向かう。
初回放送:2017年09月11日
-
磯を駆ける 第七十五章 秋田県男鹿半島の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が今回訪れたのは、秋田県男鹿半島。古くから磯釣りが盛んな地域で、中でもクロダイの魚影の濃さは全国でもトップクラス。 いよいよ春のノッコミシーズンに突入したタイミングで、久しぶりに男鹿半島を訪れた卓也。エサトリや青物をかわしながら大型クロダイを狙っていく!
初回放送:2017年06月12日
-
磯を駆ける 第七十四章 鹿児島県枕崎の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは、鹿児島県枕崎。南薩と呼ばれるこのエリアには、大型グレが釣れる豊かなフィールドが数多く存在する。 しかし強烈な北西風が吹き荒れ、日本全国が大寒波に見舞われてしまった…。厳しい状況の中、極限まで集中した卓也が夢の魚を追う!
初回放送:2017年03月13日
-
磯を駆ける 第七十三章 宮崎県日南の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは、人生初となる宮崎県。日南エリアでは伝説になっている「水島の巨大オナガ」との真剣勝負がついに始まった! 確かに巨大オナガが水面直下で乱舞する光景は圧巻。とはいえ百戦錬磨の相手がそう簡単に食ってくるワケがない…。極限の緊張感の中で卓也が夢を追う!
初回放送:2016年12月12日
-
磯を駆ける 第七十二章 島根県浜田の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは、島根県浜田エリア。毎年夏になると日本海沿岸の磯に回遊してくるヒラマサが今回のターゲット。 とはいえ青物なので一瞬にしてエリア全域から姿を消すこともあり、実際に釣りをするまで状況は分からない。磯フカセで狙える最高峰のターゲット“ヒラマサ”を卓也が追う!
初回放送:2016年09月12日
-
磯を駆ける 第七十一章 京都府舞鶴の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也が訪れたのは、磯釣りの基本を学んだホームグラウンド・京都府舞鶴。春らしい陽気の中、大型チヌやグレを狙っていく。 とはいえ実際に釣りをしてみないと海の状況は分からない。水温は?エサトリは?チヌやグレは?舞鶴のポテンシャルを誰よりも知る若者が、納得の一匹を追い求める。
初回放送:2016年06月13日
-
磯を駆ける 第七十章 三重県贄浦の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也。北西風が吹き荒れるこの季節は、太平洋側への遠征シーズン。三重県贄浦を舞台に、丸々と太った寒グレを追い求める! しかし寒波に伴う急激な水温低下、それによって“渋くなっていく”グレの反応…。微調整を繰り返し、ヒントを探しながら、ついに卓也がグレのアタリを捕らえた!
初回放送:2016年03月14日
-
磯を駆ける 第六十九章 静岡県伊豆の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也。晩秋、すでに冬の気配さえ漂う季節に訪れたのは静岡県南伊豆。メジナを狙っていたその時、足元に巨大な影を発見する! 磯際で乱舞するその魚は巨大なシマアジ。釣り人から尊敬の念を持って「オオカミ」と呼ばれる最強のターゲットである。タックルの限界に挑む、シマアジとの格闘が始まった!
初回放送:2015年12月07日
-
磯を駆ける 第六十八章 新潟県佐渡の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する平和卓也。強い日差しが照りつける初夏。このタイミングで訪れたのは新潟県佐渡。狙うは大型のマダイ、そして青物。 水温も安定し、様々なゲストが次から次に竿を曲げてくれるのは、自然豊かな佐渡の海ならでは。最高の天気に恵まれ、磯釣りを心行くまで楽しむ卓也であった。
初回放送:2015年09月07日
-
磯を駆ける 第六十七章 島根県隠岐の旅 ~春の大型マダイを求めて~
未知なる磯を求めて全国を旅する平和卓也が今回の舞台に選んだのは、島根県隠岐・島前エリア。水温も上昇する春、釣り人たちが期待をよせるのは大型のマダイである。 数日前まで好釣果が続いていたのだが、季節外れの大寒波の影響もあり磯からマダイの気配が消えた…。しかし諦めることなく狙い続けた若者に感動の瞬間が訪れるのであった。
初回放送:2015年06月08日
-
磯を駆ける 第六十六章 静岡県伊豆の旅
未知なる磯を求めて全国を旅する若者、平和卓也が今回の舞台に選んだのは静岡県伊豆半島。シーズン真っ只中の東伊豆・須崎の磯で、寒グレにチャレンジする。 ホームの日本海を離れ“関東エリアの聖地”伊豆へ向かった若者。しかし強烈な北西風をまともに受け、釣りをすることさえ難しい状況。はたして納得の一匹を手にできるのか。
初回放送:2015年03月09日
-
磯を駆ける 第六十五章 ホームグラウンド・京都府舞鶴の旅
全国の磯を旅する若者、平和卓也が今回の舞台に選んだのは、京都府舞鶴。ここは通い慣れた彼のホームグラウンド。晩秋のこの時期は、大型グレを釣り上げる最大のチャンス。しかし、今年はまだ水温が高く、エサとりの猛攻にあってしまう。予想外の状況に、卓也はどう対応するのか?そして、大型グレとの出会いはあるのだろうか?
初回放送:2014年12月08日
-
磯を駆ける 第六十四章 島根県出雲の旅
未知なる磯を求めて旅をする平和卓也が第六十四章の舞台に選んだのは、島根県出雲。夏から秋にかけてヒラマサが回遊してくる人気フィールドである。しかし巨大な台風が迫ってきており、海はどんどん荒れていく・・・。不安が募る中、突然卓也のロッドが大きな弧を描き、ヒラマサとの緊張のファイトが始まった!
初回放送:2014年09月08日
-
磯を駆ける 第六十三章 山形県飛島の旅
未知なる磯を求めて旅をする平和卓也が第六十三章の舞台に選んだのは、山形県唯一の離島・飛島。大型のマダイが釣れることで有名な、磯釣り師憧れのフィールドである。「必ず大物が食ってくる」そう信じて狙い続ける卓也のロッドに突如衝撃が走り、強烈なファイトが始まった!超大型マダイと若者との戦いはどのような結末を迎えるのか!?
初回放送:2014年06月09日
-
磯を駆ける 第六十二章 三重県・神前浦の旅
未知なる磯を求めて旅をする平和卓也が第六十二章の舞台に選んだのは、三重県神前浦。時折雪が舞う厳しい状況の中、“寒グレ”を追い求めて若者のチャレンジが始まった。1日数回しかないグレのアタリを探して、小まめに仕掛けを替えアプローチしていく。「必ずデカいグレがいる…」そう信じてロッドを振り続ける卓也に感動の瞬間が訪れる!
初回放送:2014年03月10日
未知なる磯を求めて全国各地を旅する番組。 メジナの強烈な引きの虜になった磯釣り師・平和卓也がフカセ釣りを中心に、楽しく、そして熱く磯を駆ける。 爽やか且つ、真摯に釣りと向き合う姿を追う。2/5 バスフィッシング、沖釣りをはじめ、さまざまなジャンルの番組を放送している日本で唯一の釣り専門チャンネル『釣りビジョン』公式サイト。多数の動画、全国の釣具店情報、釣果情報なども無料で利用できます。BSデジタル放送、スカパー!、ケーブルテレビ等で放送中!