釣りビジョン

千葉県・市原市、冬の養老川でハゼの穴釣り!

2023年01月25日公開

698_main

1月も半ばを過ぎた。この時期、ハゼは産卵のため深場に落ちるので釣れなくなると言われている。ところが、千葉県市原市在住の友人が「ハゼ、釣れますよ!穴釣りですけど…」との情報をくれた。そこで1月の第2週と3週、人生初のハゼの“穴釣り”を体験しようと案内して貰った。

一からレクチャーを受ける!

場所は、市原市・養老川の最下流に架かる養老大橋から右岸堤上流にかけての一帯。養老大橋を渡り対岸には「卯の起(うのおこし)公園」があり、駐車場とトイレはあるが、公園利用者以外(釣りなど)は、駐車禁止となっているため、近くのコインパーキングを利用したい。河口部は広い釣り場なのでシーバスを狙うルアーマンやフッコの餌釣りを楽しむ釣り人も多い。
1日目は、天気も良くて暖かく大潮回りの釣り日和に恵まれた。早速準備に取り掛かる。ハゼの“穴釣り”は、初めての“釣戦”なので一から教わった。「足元の穴に仕掛けを落とし込むので、長い竿は釣り難いです」と、説明を受ける。友人の自作竿は、15㎝、20㎝、35㎝の3種類。その内の35㎝竿を借りて支度する。このような“短竿”を作った経緯を聞くと、数年前、東京・港区のお台場で“菜箸”で穴釣りをしている釣り人を見掛けてからだと教えてくれた。仕掛けは当方自作の1~1.5号のオモリに袖バリ7号、ハリス0.6号を使用した。餌はスーパーで売っているホタテとむきエビ。

13~16㎝級が次々と!

先ずは、落とし込める穴を探し、その穴に仕掛けを入れ様子を見る。数回コヅいてアタリを待つ、アタリが無ければ次のポイント(穴)を探す。釣れたポイントにはすぐに仕掛けを投入する-これの繰り返し。先ずは当方もそれに習ってやってみることに。
穴を探すことから始めた。水深が浅く底が見えるような所では、ほとんど釣れない。適当に暗く、上から覗いても底が見えない様な多少深い場所が良いようだ。数投するとプルプルッ!とアタリがあり、糸を手繰ると13㎝級のハゼが釣れてくれた。同じ穴に再び投入、すぐさま2匹目が掛かって来た。こちらは16㎝級の良型だった。同じ場所へ仕掛けを入れる。今度は15㎝級だ。もう1度やってみると同サイズが来た。その後ぱったりとアタリが無くなったので、次のポイントへ。良いところにあたると4、5匹が居着いているようで続けて釣り上がる。穴によっては、カキガラが多くハリスの長さが5~7㎝だと潜られて根掛かりしやすい。数回仕掛けを無くしたので、ハリスは短く1㎝以内にしたところ大分ロスが減った。

 

ゲストも多く楽しめる!

アタリはあるが、ハゼの引きと違う小さなものは“豆ガニ”が触っている事が多い。度々釣り上がって来た。ハゼと同じアタリ方をするのは“ダボハゼ(チチブ系)”が多い。餌のホタテとむきエビの差はほとんどなくどちらも遜色なく釣れる。勿論、青イソメでもOKだろう。
穴釣り以外でも…と思い、用意してあったリール竿でチョイ投げ、敷石ぎりぎりを探ったがアタリはなかった。
今回は“夕マヅメ”までやらず、日中だけの“試し釣り”だったので、夕方から“夜釣りのハゼ”も試したいと思った。この釣りで注意しなければならないのは、敷石が斜めになっている所だ。穴釣りをしていて濡れているところは特に危ない。何を隠そう、足を滑らせ下半身ずぶ濡れになってしまった。折角、1月半にハゼ釣りが出来ると浮かれていたが、冬の寒い中これで夜釣り気分が失せてしまった。

3週目は2人合わせても“ツ抜け(2桁)”出来ず

今回の釣りで第2週は12~17㎝が2人で20匹を超えたが、3週目は2人合わせても13~16㎝が“ツ抜け(2桁)”出来なかった。しかし、この時期までハゼ釣りが楽しめる事が分かっただけでも有難い釣行となった。

施設等情報

■施設等情報
・ 上州屋 市原店
  〒290-0067 千葉県市原市八幡海岸通り1967-11
  電話 0436-43-2275
・ キャスティング 市原16号店
  〒290-0067 千葉県市原市八幡海岸通1963-3
  電話 0436-40-2085

施設等関連情報

特になし
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

この記事を書いたライター

小金井 考和
FJC日本釣りジャーナリスト協議会(鈴木康友会長)会員。地方新聞「千葉日報」を定年退職後も釣り欄のレポートや告知記事を執筆。地元の千葉県を中心に、茨城県や埼玉県などで釣行。おもに小物釣り(小ブナとタナゴ、ハゼやテナガエビなど)を楽しむ。
このライターの他の記事も読む

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部