潮風香る最下流ポイント。海は目と鼻の先。“大マス”との戦いを終えた相方が下ってきた。話を聞けばあの後も何度かマスに襲われたとのことだ。よくぞ粘った!(笑)いよいよ本日の最終ポイント。先程私がよく釣れた“段々瀬”の話をすると、やはり釣りにくい場所や、流れが荒いあまり竿の入っていないポイントがよいのではないかということに。相方は荒い“段々瀬”を狙うことにした。私はさらに下流の“チャラ瀬”を狙ってはみたが、一発で「こない所は釣れないだろう」と思い、今日は納竿とした。竿を畳んで相方の元へ。かなり際どい荒い段へとオトリを送り込もうとしていた。オトリを空中輸送しポイントへ送り込む。するとスッコーン!と目印が大きく吹っ飛んだ。「いたー、飛びつき~!」。下の淵に吸い込まれないように堪える。大きくしなる竿を見ているだけでもドキドキする。オトリアユが水面に顔を見せたところを一気に引き抜き、「シュッ」と音がしそうなくらい豪快にタモへと吸い込まれていった。今日の締めくくりには最高のアユとなった。早川は足を使って”なんぼ”の川。釣り返しはなかなか効かない。しかし足を使い、“竿抜け”ポイントを見つければ、目印を吹っ飛ばす天然アユが楽しませてくれる。これからますます楽しみな早川。どんどんアユも成長し、さらに私たちの竿を大きく曲げてくれることだろう。