番組ラインナップ
「Azing Lab.2nd」バックナンバー
-
56 アジング&キャンプ 真冬の日本海を満喫!
今回は兵庫県・香住が舞台。日本海のアジを求め、漁港でアジングを満喫する。季節は本格的な冬となり、低下した水温が安定するタイミング。回遊してくるアジを狙い撃つ。期待に胸を膨らませる中、待っていたのは予想外の事態。強い北風による濁りが一面に広がっていたのです。トミーさんはそんな状況をどのようにして攻略するのでしょうか。
初回放送:2021年01月20日
-
55 デカアジシーズン到来!秋の尺アジ狙い
今回の『Azing Lab 2nd』の舞台は広島県の呉市。大小様々な島が点在する瀬戸内海はベイトも豊富で、体高のある極太アジが釣れるエリア。そこで尺アジを狙います!潮位の変化や潮流が激しい瀬戸内。釣れるタイミングを見極めてポイントへ入るトミーさん。今回は珍しくキャンプの事は目もくれず、ストイックに尺アジを狙います。
初回放送:2020年11月18日
-
54 愛媛県で大爆釣!真夏の磯アジング
今回の舞台は愛媛県。いつもの漁港を飛び出し、地磯でのアジングに挑みます。暑い夏は涼しいエリアを求めるアジ。川の河口や磯場、サーフでも釣れちゃうんです。今回はプロトワームを引っさげてきたトミーさん。陽が沈んでからの爆釣劇は見物です。そして今回はデイキャンプならぬデイBBQ。トミー流の楽しみ方をお見せします。
初回放送:2020年09月16日
-
53 梅雨を味方に!アジングの楽しみ方
今回のAzing Lab 2ndは、ジメっとした梅雨を乗り切るとっても楽しいアジングをご紹介します。雨にも負けず風にも負けず、トミーさん独自の理論でアジと戯れます。シーズン的には数釣り。しかし回遊待ちでデカアジを狙えるチャンスもあります。もちろん、釣りだけでなくトミーさん拘りのソロキャンプも見逃せません!
初回放送:2020年06月28日
-
52 佐賀の離島で爆風デカアジ釣法
今回トミーさんが向かった先は九州。キャンプ道具を引っさげ、佐賀県の離島、加唐島で冬のデカアジ&キャンプを満喫します。撮影当日は風速10m強の爆風。ライトゲームでは最悪のコンディションの中、トミーさんは糸ふけを丁寧にとりながら探ります。すると、ドラグが悲鳴を上げる程のデカアジが…
初回放送:2020年03月18日
-
51 福岡県で尺アジ狙い!キャンプは安全第一
“手軽に楽しく”をモットーにアジング界の新星・トミーこと、富永敦が、全国各地でフィッシング&キャンプを楽しむ番組。今回のテーマはデカアジ攻略です!新年一発目は尺アジ情報が舞い込んできた福岡県宗像大島へ。真冬はデカアジが狙えるシーズン。尺アジどころかギガアジが釣れるかも…。期待に胸膨らませ、島へ渡ります!
初回放送:2020年01月22日
-
50 山口県の離島 季節外れの数釣り攻略
Azing Lab.2nd は、今回でなんと記念すべき放送50回目!そんなアニバーサリーにトミーさんが訪れたのは山口県のとある離島。2019年最後に相応しいデカアジを狙います!季節は徐々に冬へ。水温が低下し始め、港内に逃げ込むデカアジの群れを狙う予定…だったのですが、タイミングを外したのか現れたのはまるで夏のような豆アジの群れでした。
初回放送:2019年11月20日
-
49 三重の離島で夏アジング&キャンプ
今回の舞台は三重県の渡鹿野島。なんとわずか3分で渡れちゃう手軽な離島なんです。ご家族でカップルで小旅行にはピッタリ。楽しい夏アジングとキャンプをお届けします。夏のアジは漁港内に溜まりやすく、比較的釣れやすいので初心者にはピッタリのシーズン。そんな楽しいアジングかと思いきや、思わぬ展開がトミーさんを待ちうけていました。
初回放送:2019年09月18日
-
48 梅雨でもやっぱりアジング&キャンプ
今回のAzing lab.2ndは、兵庫県淡路島で梅雨入り直後のアジング。ジメッとした蒸し暑い雰囲気を払拭すべく、梅雨でも楽しめるアジングとキャンプを紹介します!アジのサイズは未知数。豆アジからこましなサイズまで釣れます。潮の流れと水深を考慮し、リグを替えながら再現性を見出すトミーさん。キャンプの人ではありません(笑)。
初回放送:2019年07月17日
-
47 見極めよ!明暗必釣アプローチ法 in山形
今回のAzing Lab.2ndは山形県が舞台。意外にも山形でのアジングは初めてというトミーさん。キャンプ道具を引っさげ自然を満喫…ではなく、初場所でアジングを堪能します。アジは産卵期に入った気難しいタイミング。産卵前、産卵後で食わせ方も変わるんだとか。トミーさんのレンジコントロールやリグのセレクトは必見です!
初回放送:2019年05月22日
-
46 広島風アジング&キャンプ
身近な海のターゲットであるアジをルアーで狙うアジング。トミーさんこと富永敦が、“手軽で簡単”をモットーに、アジングの楽しさを伝える番組。今回の舞台は広島県。大小様々な島が点在し、ベイトも豊富で、体高のある極太アジが釣れるエリア。広島ならではのアジングとAzing lab.ならではのキャンプを満喫します。
初回放送:2019年03月20日
-
45 九州でデカアジ攻略&冬キャンプ
新年一発目となる今回は、デカアジを求めて長崎県平戸へ。本格的な冬となり、低下した水温が安定するタイミング。港内に回ってくるアジの群れを狙い撃ちです。 しかし例年に比べて高めだという水温のせいか、デカアジの群れが少なく、釣れるのは小型ばかり。果たしてトミーさんは九州のデカアジを盗むことができるのでしょうか!?
初回放送:2019年01月23日
-
44 激シブの豊後水道 盗人アジング?
今回の舞台は、豊後水道に浮かぶ離島。朝夕のマズメ、デイにナイトとトミーさんフル回転の豪華アジングフルコースをお届けします。 秋も終盤に差し掛かり、エリア的にも良いサイズのアジが回ってくるシーズン。今回はトミーさんのポイント選びが光る展開に。お楽しみに!
初回放送:2018年11月21日
-
43 台風連発!前代未聞の総集編
2018年の夏も台風が相次ぎ、日本列島に大きな被害をもたらしたのは皆さんもご存知の通り。この番組のロケも延期の連続…。放送日が迫る中、スタッフがとった行動とは? それは番組始まって以来の総集編!予定では愛媛の離島で楽しいアジング&キャンプのはずでしたが、これまでの放送からトミーさん選りすぐりのシーンをご紹介します。
初回放送:2018年09月19日
-
42 風と流れを読むアジングテクニック
今回の舞台は、番組では4年振りに訪れる山口県周防大島。季節は梅雨、パターンはアミパターンに突入。定番の常夜灯周りを狙う、楽しいアジングをご紹介します。 撮影日は強風が吹き付け、釣りがままならない状況に…。そんな中、ラインをうまくコントロールしてアジを手にするトミーさん。ロッド捌きのテクニックは必見です。
初回放送:2018年07月18日
-
41 春もやっぱりアジング&キャンプ
今回の舞台は広島県呉市。実は撮影2週間前から尺アジの情報がチラホラ。しかも撮影日は新月の大潮回りのチャンス!さらにキャンプまで楽しんじゃいます! これは楽勝ムードかと思いきや、地元アジンガーもびっくりの出来事が・・・果たしてトミーさん、尺アジを手にする事が出来たでしょうか!?
初回放送:2018年05月16日
-
40 ボトム?遠投?真冬のデカアジ釣法
今回の番組の舞台は2月下旬の和歌山県。アジはアジでも、メアジと呼ばれる目の大きいアジが釣れているとのこと。しかも尺を超えるサイズなんだとか。 12年振りとなる黒潮の大蛇行が漁業に大きな影響を及ぼすのではと言われていますが、どうやらアジは盛況な様子。さすがは大衆魚。トミーさん、今回も楽しんでおります。
初回放送:2018年03月14日
-
39 風と流れを掴むデカアジ必釣法
今回の舞台は、トミーさんが釣りビジョンデビューを果たした思い出の地、大分県大入島。あれから3年、トミーさんの成長ぶりをカメラが追いかけました。 豊後水道に面した大分は、アジも脂がのって美味しいんだとか。しかも今回はデカアジ連発!トミーさんの洗練されたテクニックは必見!新年の幕開けはアジングで決まりです!
初回放送:2018年01月17日
-
38 近場で楽チン!大阪初アジング
今回のAzing lab.2ndは、大阪が舞台。テーマは近場でアジング。仕事帰りにちょっと寄り道。そんな気分でアジがさくっと釣れちゃうテクニックをお見せします。 大阪は初めてだというトミーさん。ポイント選びからジグヘッドやワームの選び方まで、初心者に優しい丁寧なレクチャーは必見です。お見逃しなく!
初回放送:2017年11月15日
-
37 初めての東北で悶絶アジング&キャンプ
今回の『Azing lab.2nd』は、昨今アジングブームに沸いている東北エリアが舞台。そして釣りだけではありません!この時期にピッタリのキャンプもしちゃいます! 夏といえば数釣り。超豆アジをいかにテクニックを駆使して楽しく釣るのか、トミーさんが魅せてくれます。釣って食べて飲んで、楽しい東北の旅です。
初回放送:2017年09月13日