釣り座はクジ引きでチャンスは平等
カーナビ指定は、「〒298-0004 千葉県いすみ市大原10398-21」をセット。午前4時半ごろに船宿待合所前に到着。車の外気温計は8度と温かい。この日は、北風3m晴れのナギ予報だ。集合時間の5時少し前、船宿に灯りが点き釣り人達が受け付けに並ぶ。受け付けを済ませたらクーラーやバッカンなどは軽トラックに積み込むよう促される。釣り竿は各自持参し常連の方々と一緒に船まで歩いて向かう。釣り座は、乗船前にクジ引きで決めるのが『新幸丸』のスタイル。船長が段取り良く各自にクジを引かせてくれる。釣り座が決まると氷を受け取り早速船に乗り込む。準備が整った5時15分過ぎ、片舷6人ずつでの出船となった。





高級ゲストのマハタが好調
50分程走ると船がスローダウンしポイントに到着。若船長が手際よくパラシュートアンカーを投入する。船が潮に馴染んだ頃に船長からの「はい、やってみて、水深31m!」のアナウンスでスタート。大原沖は広く岩場が続くポイント。水深の変化を船長がマメにアナウンスしてくれるのがありがたい。暫くして最初のマダイを皮切りにポツリポツリと釣れ出した。この日は、高級“ゲスト”のマハタが好調で数、型共に“本命”マダイを凌ぐ勢いで船中のあちらこちらで釣り上がった。
7時を少し過ぎた頃、午前船の最大1.7kgのマダイ(巻頭写真)を上げたのは、左舷2番目の稲森さん(横浜市)。「この時期でこれだけアタリが多いのは珍しいですね」と今シーズンの好調ぶりを話してくれた。








カーブフォールが効いた!
好調にマダイを追加していく稲森さんにこの日のパターンを聞いてみた。「今日はカーブフォールが良いみたいですね。テンヤを8号から5号にチェンジして、竿1本分位上げてそのまま底に着くまでテンヤをカーブフォールさせるとアタリが出ました。」と教えてくれた。この日のマダイは、横の動きに反応がよかったのかもしれない。
中盤に潮が止まり、アタリが遠くなり、後半再び時合いが来て1.5kgの良型を追加して11時に納竿となった。午前船の釣果は、マダイ0.3~1.7kgを0~7匹。“ゲスト”は、ハナダイ、マハタ、カサゴ、イサキ、ガンゾウ、ホウボウと多彩だ。









底取りと即合わせが大事
船長に釣り方のコツを聞いてみた。「底を取る事とアタリがあったら即合わせる事。後は、こまめに入れ替え(入れ直し)をすることかな。今シーズンは、ムラが無くてずっと好調だよ。今日も潮は流れなかったけど、まあなんとか中型も出たしよかったよ。大ダイのバラシが残念だったけどね。今後は、イワシが入ってくればイワシパターンもあるし、間もなく乗っ込みになるから、これから楽しめますよ」と期待十分だ。
さらにこれから乗っ込みのシーズンとなれば大ダイに出会える可能性も高くなるに違いない。そして初心者入門にも最適で“ゲスト”も多彩に楽しめる。一つテンヤ発祥の地に出掛けてみてはいかがだろう。



釣りビジョンAPC・金井直行
今回利用した釣り船
出船データ
午後船:11時半集合 12時出船 日没沖上がり
※状況により時間は前後するので電話で確認の事
基本料金=午前1万2,000円(餌・氷付き)
その他の記事
