私も9時頃から釣りスタートした。全長2m、80号負荷シャクリ竿に電動リール、2.5号プラグ5本バリのブランコ仕掛け、オモリ60号を使用。50mからシャクリ上げると直ぐに“ズン”と手応え、引きが強く竿が引きこまれる。何番目に掛かっているか判らないので腕を伸ばしプラグを1本ずつゆっくり回収し、噴水を回避してまずは1匹。再投入すると20m辺りで仕掛けが止まってすぐに2匹目。どんどんタナが浅くなって、一番浅い時は8m前後でも掛かってくる。「落とし込みの最中にアタリが出る」と聞いていたがその通りだ。こうなると贅沢なもので多点掛け(複数掛け)を狙い、50mまで落としてノリを感じながら上げて行き、ムラサキイカ4点、スジイカ1点の5点掛けに成功。リールも悲鳴を上げたが腕も悲鳴を上げた。船の下はイカだらけ、1時間半の実釣で40匹を釣り終了。隣の西森顕夫さん(友部町)は50cmオーバーの大物を上げて嬉しい悲鳴。明かりに照らされた海面にはトビウオやイワシが集まり、海の豊かさを感じた。午後11時の終了までに“爆釣”、休憩を繰り返し竿頭は手釣りの高瀬宣之さん(大田区)のバケツ3杯104匹。これでもシーズンが始まったばかりで型も小さいとの事。昨シーズンには300匹超えもあった。納涼気分のムラサキイカ釣り、洗礼とファイトで汗だくになった初取材だった。数も型もこれから期待!「今日はまずまずでしたね。11月までは狙います、夏は数釣り、秋には大型が狙えます。3~4kg級や5kgオーバーも出ますよ」と船長。海面でも暴れまわるファイター、ムラサキイカ。見た目はごついが、味は見た目ほど悪くない。イカ専用タックルと大型クーラーを準備して、マイ・レシピを増やしてはどうだろうか。