辛抱して撒き餌を撒き続けていると、ようやく自分のところでもグレが浮いてきた。だが、やはり、簡単には喰ってくれない。そこで、仕掛けの安定性を増やすためにゼクトαの浮力をBに変更してみると、すぐに喰ってくれたのが35cmほどのオナガグレ。その後も同様の小さいサイズは連発。しかし、この日は大きなサイズ確保を目指してきているため、ちょっと残念だ。そこで、50cm程タナを浅くしてみると、何といきなりウキが消し込まれるが、対応できずにラインブレイク。この後も10回程魚を掛けるまでは出来たものの、やはり対応することが出来ず、仕掛けを切られまくった日になってしまった。しかし、前回よりも多く掛けて、やり取りも少しは出来るようになったので、悔しいが嬉しさもある釣行となった。