広川丸・神奈川県走水港
東京湾・走水沖の“ブランドアジ”を狙う!

風も収まりベストな海況
その昔、先輩釣り師から「30cmのアジは4kgのタイを釣るより難しい」と言われた事を思い出しながら、午前7時30分の出船時間を目指し『広川丸』に向かった。当日は前日の南風の大シケが嘘のようなベタナギ。走水港は北風以外なら問題なく船が出られる所だが、大シケの影響が残っている可能性もある。「シケ後の荒食いか、底荒れナギ倒れか…」などと考えながら、私を含め5人が乗船して「第八広川丸」は、定刻に出船した。
タナが大事だ!
15分程度でポイントに到着。安田隆史船長がアンカーを入れて、水深33mでスタート。150号のアジビシにイワシミンチのコマセをタップリ入れて、イカの赤タンを付けた2本バリ仕掛けを投入。潮は少し濁っているが流れも緩く、仕掛けが真下に着底。隣に座った常連、寺田恭一さん(横浜市)にビシの振り方とタナを聞くと、「3回振りで下から2.5~3mで待つ」との事。5分位で入れ替え、アタリがあったらそのタナを集中的に狙う事が大切だと教えてもらった。
ビシを振り続けるもクラゲが!
何回かコマセを入れ替えたが、アジビシにミンチが残って戻ってくる。どうも振り方が間違っているようなので周りを観察すると、振り幅は小さいがシャープに連続して振っている。置き竿の時も竿尻をキーパーから離さず、竿のしなりを利用してリズミカルに振っている。早速、まねをすると残りのミンチは少なくなり、釣り始めて30分程で中型アジが釣れて来た。「先ずは難問クリア」と思ったが、今度は赤クラゲが登場。仕掛けにもビシにも沢山絡みだす。横着してそのままにするとアジは食わないので、毎回丁寧に取り除く。ここは歯ブラシの出番だ。数回場所移動して狙ってゆくが、上手く仕掛けがタナを守れた時は、中型アジがボツボツ船中でアタるが群れになってこない。難しくなって来た。
アジのラッシュは次回!!
この日は、水深80mの深場から40mの浅場まで狙ったが、深場は潮の流れが速くビシが浮き上がってしまい、流れの緩いところはクラゲが多いという状態。残念ながらアジの“ラッシュ”には出遭わないで定刻終了となった。竿頭9匹、“ゲスト”にはムシガレイ、ホウボウなど。
これからが本番だ!
「魚探反応はあるが、群れが固まらず、連続でヒットしなくて難しかったです。6月からが本番で数も上がります。小潮回りに来てもらえば初心者でも釣り易いですよ」と船長。 貸し道具も揃っており、電車利用でも出船に間に合う近場で狙える“ブランドアジ”。“ラッシュ”のスイッチが入るのは次の小潮かも知れない。あの魚探反応を見ているとじっとしてはいられない。
(釣りビジョンAPC・野口壮一)
今回利用した釣り船 |
---|
神奈川県走水港『広川丸』 〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2-867 TEL:046-841-8002(定休日:第1・第3金曜日) 詳細情報(釣りビジョン) |
出船データ |
出船時間・料金/午前便7:30~(6,000円) 午後便13:00~17:00(6,000円) ※1日通しの乗船料金は9,000円 |