釣りビジョン

小倉丸・千葉県千田港

2017.10.15号

千葉県・千倉沖の“マダイ五目”、高級魚オンパレード!

03_main.jpg

「五目」と言う響きの裏に連想されるお得感に弱い。“五目炒飯”、“五目焼きそば”等々。日頃は“外道”として扱われる魚が「五目釣り」では立派な“本命”と化す。しかも千葉県・千田港『小倉丸』から出る千倉沖の「マダイ五目」はマダイを始めとした超高級魚がオンパレードでまさに夢のような「五目」を堪能出来る。3連休最終日の体育の日(10月9日)に南房総へと向かった。

港は房総半島の南端

港前の『小倉丸』受け付け。集合はこちらです

9月から出船時間が、夏より1時間遅くなり5時半となった。集合は5時丁度。「小倉丸」が停泊する千田港は房総半島南端の南房総市。館山自動車道終点の富浦ICから30分程だ。都内からだと2時間程は見ておかないといけないので1時間でも遅くなったのは助かる。午前4時半過ぎに港前の『小倉丸』の受け付けに到着してホワイトボードで釣り座及び人数を確認。既に待合室では数人の釣り人が船長の近況報告に耳を傾けていた。

受け付け順に釣り座が決まる。ホワイトボードで確認
船長の近況釣況に耳を傾ける
壁には過去の数々の歴史が

ポイントまでは航程10分程

前日はマダイが好活性。最大は5.3kg。2㎏クラスも数匹上がった。そして“外道”にはマハタ、ショゴ(小型カンパチ)、イサキなど、どれをとっても“単体”で“本命”に狙うべき高級魚たち。大いなる期待を胸に定刻の午前5時半、小倉眞船長が舵を握る「第二十三 小倉丸」は計9人を乗せて前日実績が上がったポイントに向かった。時間にしてほんの10分程度。千倉沖一帯がマダイの好釣り場となっている。

まだ暗い中で準備を進める
丁度日の出を迎えて出港
背もたれ付きの釣り座で疲れ知らず

朝の挨拶は良型イサキ

船宿で購入した仕掛けがこちら。10mのテーパー

「前日の好調がこの日も続いているのか?」。期待と不安が共存する中で朝の第1投。水深は38m。『小倉丸』では、マダイ用にハリス10mの仕掛けを推奨しているので底立ちを1回取って、コマセを撒きながらハリス分上げて魚からのアプローチを待つ。船長はGPS、魚群探知機、ソナーを巧みに駆使して魚を狙う。私も一緒に操船室から見ていると魚群探知機には底から数m幅で反応がビッシリ。期待出来そうだ。開始早々に左舷ミヨシ(船首)の方でヒット。竿の叩き方がマダイのそれではなさそうだが魚がいるのは間違いない。上がって来たのはイサキ。縞が消えた良型サイズ。

柔らかいロッドと中型電動リールの組み合わせ
バリバリの反応が出ている
仕掛け図

狙いは「逆潮」

イサキでスタート

その後も船中でイサキが釣れ続いた。2本バリで挑む人には一荷(2匹掛け)で釣れてくることも。しかし、中々“五目”の“本命”マダイは顔を出さない。船長の話ではGPSの船の位置が全く動かない、つまりは潮が止まっていると言う。この辺りは「逆潮(さかしお)」と呼ばれる勝浦方面から南に流れる潮の時はマダイの食いが良いそうだが、この日は全く流れない。不安が募りだす。

良型のイサキです
ダブルできました
千倉沖一帯が好釣り場

小型ながらも“本命”が顔を出す

小型ながらも“本命”が

少しでも潮の流れる場所を探して船長は頻繁に場所を替える。しかし、中々マダイの顔が見られない。海底から3m程の位置ではイサキやウマヅラハギ。少し上げるとイナダやソウダガツオなどが掛かって来る。魚群探知機には色濃い反応があるのでマダイも間違いなくその中にいるはずだ。船を転々と1時間半。やっと潮が流れ始めた。船長の目論見通り、ここで“本命”が顔を出した。右舷の櫻井昌夫さんに0.8~1kg位の食べ頃サイズが連発で上がった。その後も0.6kg程のサイズが船中でポツポツと顔を出した。

続いてきました
櫻井さんには800g程のサイズ
小型ながらマハタも交じった

私も“外道”でスタート

タナを30m丁度にセットして待つ

ここで私も竿を出した。イサキの猛アタックも落ち着き、虎視眈々とマダイを狙う。ゆっくり大きく竿をシャクリ、コマセを撒いて指示ダナで待つ。最初に顔を出したのはそれでもイサキ。サイズが大きいので10mのハリスを介しても十分に強い引き込み。そして次は更に強い引き込み。しかし、残念ながら下に潜り込もうとする“三段引き”ではない。上がって来たのはイナダ。“本命”のマダイはこの日は中々の人見知りぶりだったが、“五目”の名に相応しく色々な魚が釣れるので楽しい。

イナダが上のタナでヒット
スマガツオは美味しいので嬉しい“外道”
これも嬉しい“外道”のマハタ

釣れた魚は10種を超えた

ここで潮が本格的に止まってしまい沈黙の時間が流れ出した。潮が流れない事には千倉沖を知り尽くした船長もさすがにお手上げで、時合いを待つしかない。
沖上がりの11時半へのカウントダウンが始まった10時半頃からまた少しずつ魚が口を使い出した。超高級魚のマハタ、スマガツオやカンパチも顔を出し、釣れた魚種は10種を超えた。

イサキ
ウマヅラハギ
メイチダイ
ハナダイ
イナダ
ショゴ
スマガツオ
マハタ

ラストチャンスで“本命”が掛かる

安藤さんに1kgサイズのマダイ

そして最後の最後にこの日のハイライトが訪れた。左舷で竿を出す安藤隆さんに力強い“三段引き”。1kg丁度の美味しいサイズのマダイ。そして続けざまに隣の渡辺和彦さんにアタリが。これも中々の引きを見せる。この日最大の1.1kgのマダイ。

続けて渡辺さんに1.1kg
渋い中でも上手に“本命”を掛ける
“五目”で賑やかなクーラーボックス

“五目釣り”ならではの楽しみ。お土産は確実!

小倉眞船長 一日お世話になりました

最後のマダイ連発で気持ちよく納竿。サイズ、数共に前日には及ばぬものの魚探反応は確かに出ていたので、潮さえ流れれば前日同様の釣果も期待出来るはず。千倉沖の“マダイ五目”。マダイを中心として“五目”、“十目”と高級魚が並ぶ。魚による引き方の違いなどでやり取り中に掛かった魚の種類に想像を巡らせるのも“五目釣り”ならではの楽しさ。お土産充分で自宅に帰れば様々な味の楽しめる贅沢な釣りだ。

「第二十三 小倉丸」
船室も広々としている
探見丸にも対応です

(釣りビジョンAPC・丸岡直樹)

今回利用した釣船
千葉県千田港『小倉丸』
〒295-0025 千葉県南房総市千倉町千田991-3
TEL:0470-43-8355
定休日:第2・4水曜日
詳細情報(釣りビジョン)
小倉丸ホームページ
出船データ
マダイ五目乗合(予約制)
乗船料金:1万1,000円(氷、コマセ、餌付き)
集合:受け付け所へ5:00 出船:5:30頃 沖上がり11:30頃
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。