さて、日中大混雑のメインポイント!毎日川に立っていると分かったことがある。混雑解消は15時からということ。そして、日中掛からなかった場所でアユが掛かり出すのも15時頃から。下流を存分に楽しみ、上流へと戻ると、やはり竿を出せるポイントが増えていた。日中はうんともすんとも言わなかった深みのアユも動き出しているようだ。深さがあるのでアユが動き出さないと中々難しいポイントではあるが、圧倒的にアユの数が多い深場で、アユが苔を喰み出せば入れ掛かりが始まる。夕方の短い時間で釣果を伸ばす人も多かった。流れのある岩盤でもアユの煌めきは増え、チャンスタイムが到来することも多い。反応の無いところでは粘らず、アユの跳ねや、煌めきを見逃さずポイントを選定しよう。追星クッキリの色づいたアユも増え始め、着実にアユは成長している。今年は釣果を伸ばすのに苦労することも多いが、難しいからこそ考えた釣りを実践でき、勉強になる事が多い。そして何よりも釣果に関わらず、こうしてこの時期にアユ釣りができることが嬉しいことである。荒川には、見渡せば釣り人の笑顔が溢れている風景が広がっていた。