お昼頃になると厚い雲も流れ、夏らしい青空が広がり、気温もグングン上がったが、川は朝よりもさらに水位を落とした。さてこの状況が吉と出るか、凶と出るか!?午後になると、釣り人の数も減り貸切状態に。さて、どこで竿を出そうか?ポイント選び放題だ!ということで、私は午前中に攻めきれなかった下流を目指した。狙ったポイントで左岸に立ち、水深のある右岸の流れを狙っていく。そして、今日イチ元気な鮎をオトリにして流れに送り込むと、キタキタ!「ガガ!ギュギュギューーーン!」という強烈な引き!午前中よりも明らかに強い引きだ。タモに収まったのは21cm程の良型鮎!その鮎をすぐさま送り出すと、またまたキター!午前中には無かった連発である!しかも同じ場所でも2~3匹と続く!サイズの出なかった浅場でも、オトリを「すーっ」と流れを横切らせるように泳がせると、くるぶし程の水深で良型が掛かることもあった。釣れた鮎は下流の深場から出てきたようだ。15時を過ぎ、明らかに活性が上がったのを感じる。上流に向かった先輩たちも同じ時をもって、良く掛かるようになったとのこと。川全体で活性アップしたのだろう。それにしても久々の強烈な引き。のされるは、バラすは、キャッチミスはするはで、てんやわんやの私(笑)。引き続き、ここぞというポイントでは「ガツン!」といういいアタリ。高活性状態は、陽が傾き始めても続いた。あと1尾、あと1尾とついつい竿の納め時を失ってしまう。後ろ髪を引かれつつ、最後は白泡立つチャラ瀬で「ガッツン!」というサイコーのアタリ、そして引きで納竿することとした。終日「連チャン!入れ掛かり~!」とまではいかなかったが、足を使えば数を伸ばせる。「ここぞ!」と思う場所ではしっかり掛かってくれる。明確な前アタリからの強い引き、そしてなんと言っても素直な鮎の反応を得られる楽しさ!今回の井田川遠征は文句なしの楽しい釣り旅となった。川にはまだまだチビ鮎も多いが、とにかく踏むほどの鮎がいる!今後、水が出て渇水が解消された時、大きく育った鮎たちが竿をさら大きく曲げ、翻弄してくれることだろう!近隣河川でも多くの鮎たちが確認できたことからも、北陸河川のポテンシャル発揮はまだまだこれからが本番といったところ!今夏、日本海鮎たちのあの「ガツン」手元に伝わる強い引きを味わいに行こうではないか!