20分程移動して、竹岡沖水深18mからスタート。「このポイントでは型狙い」と船長。右舷にいた味野さんが良型を上げると、仲間の嘉儀さんに25cm級がヒット。右舷側で井口さんとペアで来ていた紅一点の伊藤さんが連続でカワハギをヒットさせた。前半戦は井口さんが絶好調でペースが掴めなかった様だが、竹岡沖に来てペースアップ。男性陣から「なんで掛かるの」と言われて嬉しそう。だが時間が経つにつれサバフグが多くなり苦戦。後半、水深30~40mに移動。ここから私も参戦。今期初めての深場でのカワハギ釣り。中オモリを使わずにガン玉で仕掛けをコントロールする。モゾモゾッとしたアタリに注意して、少し長めに食わせて合わせるとヒット。深場から和竿が絞り込まれ、時折激しく竿が叩かれる。「やめて、勘弁して」と慎重に上げてくると、27cmとこの日船中一番のサイズ。まさに“肝パンカワハギ”。周りでも良型が顔を出す。深場にも徐々にカワハギが集まってきている様だ。最後に再び私に大きな引き込み。「もしかしたら“尺”越え」の予感。船長も「来たかもね、慎重にね」とエールを送ってくれた。魚影が見えると「おっ、来た、あれっ!?」。上がったのは40cm越えのウマヅラハギだった。これを最後に午後2時30分の沖上がりの時間を迎えた。トップは22匹の千葉さん。「これから散っていたカワハギが集まって来る季節なので、色々なポイントを狙ってみます」と船長。これから“大型肝パンカワハギ”のシーズン。是非楽しんで頂きたい。