場所を変更して、水深は約110m。やはり漁礁の周りを狙っていく。コマセが効いてくると「来た!」と一斉に電動リールの巻き上げ音が船中に響き渡る。上がって来るのは大アジ40cmクラス。ネットを使って慎重に取り込む。ここで私も“参戦”。根掛り防止の為、底に着いたら直ぐ3m程度巻き、竿を振ってコマセを撒く。しかし、反応が無い。コマセの残量が気になったが5mの位置で再びコマセワークを行うと2、3秒後にヒット。カウンターで水深を確認しておく。一旦竿をゆっくりと立てて追喰いさせると、引きが倍増。上がったのは40cmクラスのアジがダブル。再投入の際にはビシを底には着けずに、カウンターで確認した水深に合わせてコマセワークを行うと再びダブル。引き味も最高だ。“泳がせ”を行っていた女性アングラーにヒット。上がって来たのはヒラメ。しかし、後少しでブレイクしてしまった。残念。それでもアジの活性は高くヒットが続く。私はここで切り身で根魚を狙ってみると直ぐにアタリ。トゴットメバル、ユメカサゴ等がヒット。更に大きなアタリがあり、上手く根掛かりを回避してヒットさせると、良型のカンコがヒットした。「前回も良いカンコ釣ってたね」と前回の取材時にもお世話になった常連さん。後半潮が速くなり釣り辛くなったが、アジは元気一杯。午後2時を回り沖上がりの時間を迎えた。釣果は28~40cmのアジがトップ43匹。ボリュームがありクーラー満タン。今後、“泳がせ釣り”も様々な大物を狙えるチャンス。是非、大アジ、“泳がせ”、根魚と楽しんでみては如何だろう。