- 検索条件
- キビレ
- 2025年10月29日(水)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 140匹 | 18~26 cm | |||
| 小アジ | 合計 50匹 | 11~15 cm | ||||
| サッパ | 合計 80匹 | 10~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 260匹 | 6~8 cm | ||||
| サヨリ | 合計 260匹 | 18~26 cm | ||||
| アコウ | 合計 1匹 | 30 cm | ||||
| セイゴ | 合計 5匹 | 32~38 cm | ||||
| ハネ | 合計 2匹 | 40~41 cm | ||||
| チヌ | 合計 4匹 | 25~43 cm | ||||
| キビレ | 合計 4匹 | 20~28 cm | ||||
| ブリ | 合計 1匹 | 91 cm | 
1今日も外向きではサヨリ釣りの方が多く、北寄りの風のおかげで仕掛けを投げやすいこともあり、皆さん順調に釣果を上げております。一方、サビキ釣りではイワシ・サバがメインで、皆さんの大好きなアジは時合らしい時間がなくイワシ・サバの群れの中に1~2匹交じるような感じなので、地道に底でエサを撒いてアジが回遊してくるのを待つ!これしかないですね…。そして月曜に続き今日もアジをエサにしたノマセ釣りでブリがヒットしました!エサにはサバよりもアジの方が食いが良いようなので、まずはアジを確保してからノマセにチャレンジするのがオススメです!
| 釣りもの | 
 | 
|---|---|
| サービス |  | 
| 設備 | 
- 2025年10月27日(月)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 160匹 | 18~26 cm | |||
| アジ | 合計 92匹 | 11~26 cm | ||||
| サッパ | 合計 370匹 | 10~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 730匹 | 6~8 cm | ||||
| マイワシ | 合計 1匹 | 13 cm | ||||
| コノシロ | 26~30 cm | |||||
| サヨリ | 合計 180匹 | 18~26 cm | ||||
| セイゴ | 合計 2匹 | 36~39 cm | ||||
| ハネ | 合計 1匹 | 40 cm | ||||
| チヌ | 合計 9匹 | 23~40 cm | ||||
| キビレ | 合計 10匹 | 15~20 cm | ||||
| メジロ | 合計 1匹 | 64.5 cm | 
1アジ内、24~26cmが2匹、小アジ11~15cmが90匹。今日も朝からサビキ釣りは好調でカタクチイワシをメインにサバ・サッパ・アジ・コノシロ等、色んなお魚が釣れています。サビキ釣りはどんな魚が釣れるかわからないのが楽しいですね。たま~に回収中のサビキ仕掛けのに掛かっているイワシをスズキ・チヌ・アコウ等大物が食ってくることがありますのでサビキだからと油断は禁物ですよ。沖風の時間も多く、サヨリ狙いの方は内向きでされています。海面は少し波があるので波紋は見にくいですがサヨリはしっかり入っていて1投1匹ペースで釣れている時間もありました。サヨリ釣りに慣れていない人にとってはキャスト時の仕掛け絡みのトラブルが特に多いと思われますので、それを防ぐためにも背中から風を受ける(風浦)向きで仕掛けを投げるようにしてくださいね。ノマセ釣りではサビキで釣れたマイワシをエサにエレベーター仕掛けでメジロが釣れていました。同じく釣れたアジをエサにしてチヌも釣れています。紀州釣りではチヌ・キビレが良く釣れています。
| 釣りもの | 
 | 
|---|---|
| サービス |  | 
| 設備 | 
