- 検索条件
- ブリ
「関東」 「東海」 「関西」 「神奈川県」 「静岡県」 「兵庫県」 「相模湾」 「駿河湾」 「播磨灘」 「イナダ」 「ワラサ」 「ブリ」 の釣果情報です。 「平塚港」 「小坪港」 「沼津足保」 「明石港」 「小田原早川港」 の情報です。 「庄治郎丸」 「太郎丸」 「海上つり堀まるや」 「釣り船 魚英」 「平安丸」 の施設情報です。
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | イナダ | 0~2 匹 | ||||
| マダイ | 0~1 匹 | 0.5~0.6 kg | ||||
| ヒラメ | 0~2 匹 | 1.4~1.55 kg | ||||
| ヘダイ | 1.3 kg | |||||
| イシダイ | 1 kg | |||||
| イラ | 1.8 kg | |||||
| 2 | アマダイ・シロアマダイ | 0~14 匹 | 20~40 cm | |||
| 3 | イナダ | 1~9 匹 | 1.2~1.8 kg | |||
| ワラサ | 3.8 kg | |||||
| 4 | タチウオ | 6~27 匹 | ~114 cm | 指3~5本 エサ | ||
| タチウオ | 10~25 匹 | ~110 cm | 指3~4本 ルアー |
1LT五目。他にハナダイ・アジ・クロダイ・メジナ。
2シロアマダイ40cm2匹。他にイトヨリ・クラカケ・アカハタ・アカボラ・カナガシラ・キダイ・トラギス。
3他にウルメイワシ。
4他にシロムツ・カンコ。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
|
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ヒラメ | 1~8 匹 | 0.3~3.1 kg | |||
| 2 | マダイ | 0~5 匹 | 0.2~1.5 kg | |||
| 3 | マダコ | 0~10 匹 | 0.3~3.6 kg | |||
| 4 | ワラサ | 4~9 匹 | 2.2~4.5 kg |
1朝から潮流れ良くポツポツと掛かり好調!ヒラメの活性高く楽しめました!今後も期待!
4ルアー船。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
|
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | イナダ | 0~3 匹 | 40~50 cm | 小坪沖水深30~90m | ||
| アマダイ | 0~2 匹 | 35~40 cm | ||||
| ハナダイ | 1~4 匹 | 0.3~0.5 kg | ||||
| アジ | 3~10 匹 | 16~28 cm |
1日中・スポット船の釣果。イナダ・アマダイ五目船にて出船!!少人数での出船でしたが、落とし込みサビキでベイト反応多くイナダ・ヒラメ。バラシも多かったですがゲットできました。他にハタ・イシダイ・アラ等交じり、魚種多彩にお土産出来ました。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
|
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ヒラソウダ | 船中 4匹 | ~38 cm | 木負湾内 | ||
| マルソウダ | 船中 8匹 | ~40 cm | ||||
| カイワリ | ~20 cm | 複数 | ||||
| 2 | カワハギ | 20 cm | 木負湾内 | |||
| 3 | マダイ | 34 cm | 木負湾内 | |||
| 4 | イナダ | 46 cm | 木負湾内 | |||
| カイワリ | 21 cm | |||||
| 5 | オオモンハタ | 船中 3匹 | ~39 cm | 木負湾内 | ||
| ブダイ | 36 cm |
1~5手漕ぎボートにて出船。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
|
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 20匹 | 18~27 cm | |||
| アジ | 合計 156匹 | ~24 cm | ||||
| サッパ | 合計 180匹 | 8~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 30匹 | 6~10 cm | ||||
| コノシロ | 合計 10匹 | 22~27 cm | ||||
| サヨリ | 合計 140匹 | 23~27 cm | ||||
| チヌ | 合計 4匹 | 30~45 cm | ||||
| セイゴ | 合計 5匹 | 36~39 cm | ||||
| ハネ | 合計 4匹 | 41~49 cm | ||||
| ブリ | 合計 1匹 | 86 cm |
1アジ内、24cmが1匹、小アジ11~15cmが140匹、豆アジ~10cmが15匹。小アジトップは80匹。今日も釣り場ではめいめいお好きな釣りをされています。外向きではサヨリ釣り、ノマセ釣り、サビキ釣りの方が。内向きではエビ撒き釣り、紀州釣り、ズボ釣りの方が多いですね。サヨリ釣りは時間によってサシアミやイカ等、喰いの良い刺し餌が変わりますが多い人では80匹以上釣られていました。午後からは風が出て少し釣りづらくなったかも…。サビキ釣りでは今日はサッパ・小アジが良く釣れています。サッパは上層~底まで、小アジはベタ底を狙ってください。特にアジは底という事で、水深が約10m程ある当園では仕掛けを落とすのにも結構時間がかかります。手返しがの良さは重要ですのでアジ狙いの場合は吸い込みバケツと鉄カゴは用意しておきたいですね。また小アジの場合は仕掛けは3~4号位がベストサイズですが、良サバが良く釣れる時には多少ハリ掛かりが悪くなっても5号~にすれば仕掛け絡みのトラブルが少しはマシになると思います。シラサエビを使ったエビ撒き釣りではセイゴ・ハネ・チヌが今日も釣れていました。昨日ほどアタリは多くなかったようですが、ハネと呼べるサイズの割合が増えてきたのは嬉しいですね。ノマセ釣りでは本日も86cmのブリが釣れていました。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |