- 検索条件
- ハネ
「関東」 「関西」 「千葉県」 「兵庫県」 「東京湾奥」 「淡路」 「シーバス」 「スズキ」 の釣果情報です。 「江戸川放水路・原木中山」 「志筑ボートパーク」 の情報です。 「林遊船」 「一文字渡船シーパンサー」 の施設情報です。
- 2025年11月15日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アジ | 合計 21匹 | 20~22 cm | 南桟橋 | ||
| 2 | イシモチ | 合計 2匹 | 20~23 cm | 中央桟橋 | ||
| 3 | ウミタナゴ | 合計 16匹 | 15~20 cm | 南桟橋 | ||
| 4 | カサゴ | 合計 58匹 | 15~21 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 5 | カレイ | 合計 2匹 | 20~32 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 6 | カワハギ | 合計 1匹 | 15 cm | 東桟橋 | ||
| 7 | クロダイ | 合計 19匹 | 25~47 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 8 | シロギス | 合計 14匹 | 15~17 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 9 | セイゴ | 合計 15匹 | 20~25 cm | 南桟橋 | ||
| 10 | タコ | 合計 1匹 | 0.8 kg | 東桟橋 | ||
| 11 | ハゼ | 合計 10匹 | 10 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 12 | フグ | 合計 38匹 | 15~35 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 13 | ベラ | 合計 3匹 | 15~18 cm | 南桟橋 | ||
| 14 | メジナ | 合計 45匹 | 20~41 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
| 15 | メバル | 合計 1匹 | 21 cm | 南桟橋 |
入場者数:193人
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
- 2025年11月15日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 午前シーバス | 船中 4匹 | 46~56 cm | |||
| 2 | サワラ | 船中 1匹 | 5 kg | |||
| 3 | アジ | 15~51 匹 | 15~28 cm | |||
| 4 | サゴシ | 0~1 匹 船中 2匹 | 50~65 cm | |||
| 5 | 午後シーバス | 船中 9匹 | 55~66 cm | |||
| 6 | 午後シーバス | 船中 5匹 | 35~65 cm |
1チャーター船の釣果。他にキビレ。
2午前ルアー五目・チャーター船の釣果。他にシーバス。
3乗合船の釣果。平均25匹。他にカサゴ・イシモチ・サバ・クロダイ。
4ルアー五目・乗合船の釣果。他にタチウオ・イナダ。
56チャーター船の釣果。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
|
- 2025年11月15日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 130匹 | 18~27 cm | |||
| 小アジ | 合計 15匹 | 11~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 700匹 | 6~10 cm | ||||
| サッパ | 合計 800匹 | 10~15 cm | ||||
| コノシロ | 合計 20匹 | 20~25 cm | ||||
| サヨリ | 合計 25匹 | 20~26 cm | ||||
| チヌ | 合計 5匹 | 30~45 cm | ||||
| キビレ | 合計 6匹 | 20~24 cm | ||||
| セイゴ | 合計 9匹 | 35~39 cm | ||||
| ハネ | 合計 1匹 | 41 cm | ||||
| グレ | 合計 1匹 | 25 cm | ||||
| アコウ | 合計 1匹 | 27 cm |
1今日のサビキ釣りは中層~底付近でサッパ・カタクチイワシが良く釣れています。表層には大量のカタクチイワシ・サッパが群れをなして泳いでいますが、こちらはサビキ仕掛けにはなかなか反応してくれませんので沈めて狙ったほうが良いですね。サバ・小アジ・コノシロといった魚もたまに交じりますが、こちらも底付近の深いタナで釣れます。このようなタナが深いときは鉄カゴを使うことでグッと手返しが良くなりますので用意しておくと吉ですね。サヨリ狙いの人はいるものの反応は薄く、名人といわれる人でも今日は数える程しか釣れていなかったようです。シラサエビを使ったエビ撒き釣りではセイゴ・ハネ・チヌ・キビレといったお魚が釣れていますが、今日釣れているのはセイゴクラスが多かったようです。イワシが回遊しているので大きいのはそちらを捕食しているんでしょうね。紀州釣りではチヌ・キビレが釣れていました。ノマセ釣りではアコウが釣れていました。サイズは置いといて今年は本当にアコウが良く釣れています。サビキ釣り、エビ撒き釣り、ノマセ釣りで釣れますので釣れたらラッキーですね。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
- 2025年11月14日(金)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アジ | 合計 1,185匹 | 15~28 cm | 沖桟橋・渡り桟橋・新護岸 | ||
| 2 | アイゴ | 合計 1匹 | 15 cm | 渡り桟橋 | ||
| 3 | アナゴ | 合計 4匹 | 30~67 cm | 沖桟橋 | ||
| 4 | イカ | 合計 2匹 | 0.3 kg | 新護岸 | ||
| 5 | イシモチ | 合計 3匹 | 25~26 cm | 沖桟橋・新護岸 | ||
| 6 | ウミタナゴ | 合計 2匹 | 15~23 cm | 渡り桟橋 | ||
| 7 | カサゴ | 合計 37匹 | 15~20 cm | 全釣り場 | ||
| 8 | カレイ | 合計 4匹 | 20~35 cm | 沖桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
| 9 | カワハギ | 合計 6匹 | 15~16 cm | 渡り桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
| 10 | クロダイ | 合計 6匹 | 42~45 cm | 沖桟橋 | ||
| 11 | コノシロ | 合計 7匹 | 25~27 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 | ||
| 12 | シロギス | 合計 46匹 | 12~17 cm | 沖桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
| 13 | セイゴ | 合計 2匹 | 20~30 cm | 沖桟橋 | ||
| 14 | タコ | 合計 7匹 | 0.3~1 kg | 新護岸・旧護岸 | ||
| 15 | ハゼ | 合計 7匹 | 10 cm | 旧護岸 | ||
| 16 | フグ | 合計 11匹 | 18~25 cm | 沖桟橋・渡り桟橋・旧護岸 | ||
| 17 | ベラ | 合計 5匹 | 15~18 cm | 新護岸 | ||
| 18 | ボラ | 合計 5匹 | 50 cm | 新護岸 | ||
| 19 | ムツ | 合計 88匹 | 18~22 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 |
入場者数:577人
お昼は暖かく釣り日和になりました。サビキ釣りでは沖桟橋で開場から7時頃までアジが釣れています。午後からは沖桟橋と渡り桟橋で16時前から再度の回遊がありました。沖桟橋、渡り桟橋で部分的ですが数を伸ばした方もいました。新護岸ではスロープ下から先まで、16時30分頃から時合がきました。
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
- 2025年11月14日(金)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 40匹 | 18~27 cm | |||
| 小アジ | 合計 30匹 | 11~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 250匹 | 6~10 cm | ||||
| サッパ | 合計 100匹 | 10~15 cm | ||||
| コノシロ | 合計 20匹 | 20~25 cm | ||||
| サヨリ | 合計 20匹 | 20~26 cm | ||||
| チヌ | 合計 3匹 | 37~40 cm | ||||
| セイゴ | 合計 7匹 | 30~36 cm | ||||
| ハネ | 合計 9匹 | 41~42 cm | ||||
| グレ | 合計 1匹 | 25 cm | ||||
| サゴシ | 合計 1匹 | 50 cm |
1今日はシラサエビを使ったエビ撒き釣りが好調!ハネ・セイゴ・チヌが比較的浅いタナで釣れています。エビ撒き釣りで狙うハネ・チヌは活性が高い時には竿先で釣れますが、普段は足元に隠れていることが多いです。まずは明暗部の影になっている部分を探ってみてください。今日は特に柱に寄り付いていたようで、柱間よりも柱周りに仕掛けを流すほうが良かったようです。サビキ釣りではカタクチイワシ・サッパがメインで釣れています。サバ・コノシロ・小アジは時々回遊していくるのでコノシロ・小アジを狙うなら底まで仕掛けを落とすようにしてください。あまり細い仕掛けだと大きいサバが掛かった時に不安なので4号以上あれば大丈夫だと思います。昨日に続いて今日もサヨリはあまり釣れていませんが、ノマセ釣りでは今日はサゴシが釣れていました
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |