• 検索条件
  • ハネ

関東」 「千葉県」 「東京湾奥」 「シーバス」 の釣果情報です。 「江戸川放水路・原木中山」 の情報です。 「林遊船」 の施設情報です。

  • 2025年11月25日(火)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 午前シーバス 0~3 匹 船中 3匹 50~60 cm
2 サゴシ・サワラ 0~1 匹 船中 4匹 0.8~3.5 kg
3 午後クロダイ 5~6 匹 船中 11匹 30~46 cm

1乗合船の釣果。他にクロダイ。
2ルアー五目・乗合船の釣果。他にタチウオ。
3チニング・乗合船の釣果。

釣りもの
  • マアジ
  • シロギス
  • マダコ
  • タチウオ
  • サワラ
  • イナダ
  • シーバス
  • マコガレイ
  • クロダイ
  • マゴチ
  • メバル
  • マダイ
  • マハゼ
  • アサリ
  • マテ貝
  • ホンビノス
  • アオヤギ
  • アカニシガイ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
釣果の詳細を見る
横浜フィッシングピアーズ・磯子海釣り施設
  • 2025年11月25日(火)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 アジ 合計 3匹 20~23 cm 南桟橋
2 ウミタナゴ 合計 3匹 15~18 cm 南桟橋・東桟橋
3 カサゴ 合計 3匹 15~17 cm 南桟橋
4 カレイ 合計 1匹 15 cm 南桟橋
5 シリヤケイカ 合計 1匹 0.3 kg 南桟橋
6 シロギス 合計 2匹 14~15 cm 東桟橋
7 スミイカ 合計 1匹 0.5 kg 南桟橋
8 ハゼ 合計 2匹 10 cm 南桟橋
9 フッコ 合計 1匹 48 cm 中央桟橋
10 ボラ 合計 1匹 25 cm 東桟橋
11 メジナ 合計 20匹 20~23 cm 南桟橋・東桟橋

入場者数:24人
天気は曇りで小雨が少しパラつきましたが風も弱く穏やかな桟橋でした。サビキ釣りでは、レギュラーサイズのアジが夕方に回遊があり少し釣れていました。メジナCUPは本日エントリーは、なしでした。他スミイカ・シリヤケイカが釣れていました。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
横浜フィッシングピアーズ・大黒海釣り施設
  • 2025年11月24日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 アジ 合計 826匹 18~23 cm
アナゴ 合計 2匹 30~50 cm
イシモチ 合計 7匹 23~26 cm
ウミタナゴ 合計 3匹 18~28 cm
カサゴ 合計 28匹 16~20 cm
クロダイ 合計 11匹 20~43 cm
コノシロ 合計 62匹 25~28 cm
サッパ 合計 2匹 25~30 cm
サバ 合計 102匹 25~30 cm
セイゴ 合計 124匹 20~25 cm
タコ 合計 6匹 0.5~2.2 kg
ハゼ 合計 1匹 12 cm
フグ 合計 4匹 25~30 cm
ベラ 合計 4匹 15~17 cm
ボラ 合計 5匹 20~25 cm
メジナ 合計 3匹 25~28 cm

1入場者数:352人
サビキ釣りのアジは、朝から昼間は限られた場所でポツポツと釣れ、夕方から時合となり桟橋全体で数がでました。また、サバ・セイゴも上がっていました。タコも数は少ないながらも大型の姿が見れています。コノシロが入ってきているので、今後のシーバスに期待が持てそうですね。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
横浜フィッシングピアーズ・本牧海づり施設
  • 2025年11月24日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 アジ 合計 1,649匹 15~25 cm 全釣り場
2 アナゴ 合計 6匹 30~50 cm 渡り桟橋・新護岸
3 イカ 合計 2匹 0.6~0.7 kg 新護岸
4 イシモチ 合計 60匹 20~31 cm 沖桟橋・渡り桟橋・新護岸
5 イワシ 合計 2匹 10 cm 沖桟橋
6 ウミタナゴ 合計 12匹 12~22 cm 沖桟橋・新護岸・旧護岸
7 カサゴ 合計 57匹 15~18 cm 全釣り場
8 カレイ 合計 7匹 20~46 cm 沖桟橋・新護岸・旧護岸
9 クロダイ 合計 3匹 40~45 cm 沖桟橋
10 コノシロ 合計 76匹 25~28 cm 沖桟橋・渡り桟橋・新護岸
11 サバ 合計 78匹 25~30 cm 全釣り場
12 シロギス 合計 15匹 10~18 cm 全釣り場
13 フッコ 合計 1匹 48 cm 沖桟橋
14 セイゴ 合計 12匹 20~25 cm 沖桟橋
15 タコ 合計 4匹 0.4~1.1 kg 沖桟橋・旧護岸
16 タチウオ 合計 1匹 120 cm 渡り桟橋
17 ハゼ 合計 3匹 10~15 cm 沖桟橋・新護岸・旧護岸
18 フグ 合計 12匹 15~30 cm 沖桟橋・旧護岸
19 ボラ 合計 3匹 48~50 cm 沖桟橋
20 ムツ 合計 55匹 18~22 cm 沖桟橋・渡り桟橋
21 メバル 合計 1匹 25 cm 新護岸

入場者数:800人
サビキ釣りのアジは開場から7時半位まで渡り桟橋と沖桟橋中心に好調でした。日中はアタリが遠かったですが、夕方は渡り桟橋や沖桟橋でサバ交じりで回遊があったようです。特に新護岸が良かったようです。渡り桟橋ではコノシロエサでタチウオが釣れています。大型のカレイが釣れているので狙ってみるのもお勧めです。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月24日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 20匹 18~27 cm
小アジ 合計 55匹 11~15 cm
サッパ 合計 570匹 8~15 cm
カタクチイワシ 合計 320匹 6~10 cm
コノシロ 合計 25匹 22~28 cm
サヨリ 合計 25匹 22~28 cm
チヌ 合計 6匹 37~49 cm
セイゴ 合計 15匹 25~35 cm
ハネ 合計 10匹 40~45 cm
アコウ 合計 1匹 25 cm

1シラサエビを使ったエビ撒き釣りが好調で今日もセイゴ・ハネ・チヌが良く釣れていました。最近タナが浅く1.5~2ヒロで釣れていますので上撒きだけで大丈夫です。早朝からお昼ぐらいまでで帰られる方が多いのですが、夕マヅメにも釣れていますので早朝に来られない方でもエビ撒き釣りに来てくださいね。またアイゴが掛かってくることも多いので、魚を外す際はヒレの毒に注意してください。サヨリは今日も沢山接岸しており、仕掛けが着水した瞬間飛び跳ねている姿が見えます。撒き餌のアミエビを食べるため、懸命に仕掛けを追いかけてくるのにイカ、オキアミ、虫餌といった刺し餌には反応がどうもイマイチのご様子です…。何らかのタイミングでスイッチが入るとエサの種類問わずに釣れはじめることも多いんですけどね~。今日もサヨリ釣りをしている人は結構いたのですが、その割に釣果はあまり伸びていない様子でした。サビキ釣りではサッパ・カタクチイワシが良く釣れており、小アジ・コノシロ・サバがたまーに交じる感じ。サビキ釣りは定期的回遊してくる小魚をアミエビを使って足止めして擬似バリに食わせる釣り方になりますので、エサとなるアミエビを撒かなければせっかく回遊してきた魚も足元を素通りしてしまいます。しっかり毎投アミエビは詰めるようにして釣果を伸ばしてくださいね。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る