
- 2021年3月1日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 6匹 | 48~56 cm | |||
チヌ | 合計 4匹 | 42~50 cm |
【水温】10.2℃
1今日は最高気温が18度、風もなく最高の釣り日和!というかジャンバー着てたら暑くて釣りしてられない程でした。今日ハネが釣れていたタナは大体3~5ヒロですが、チヌは皆さんタナはほぼ底近く。なので狙う魚によって釣り分けができそうですね。
- 2021年2月28日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 9匹 | 43~56 cm | |||
チヌ | 合計 2匹 | 44~46 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 26 cm | ||||
サバ | 合計 1匹 | 25 cm |
【水温】10.1℃
12月最後の今日は2月とは思えない程の温かさで、子供連れファミリーのお客様が多く来園されてます。ただ今は子供さんでも手軽に釣れる魚が釣れない時期で、期待をしてきた子供たちはガックリ。まだサビキで釣れる小魚はいませんね…と言いたいところですが、今日サビキ釣りではないですがエビ撒き釣りでサバ釣れたんです!過去のデータを調べたところ、2月に釣れたのは初めてでした。たった1匹ですが少しは希望が持てますね。
- 2021年2月27日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 8匹 | 45~50 cm | |||
チヌ | 合計 5匹 | 36~38 cm |
【水温】10.2℃
1今日は土曜日ですが釣り人は少ない為に釣り場は広々です。中層付近を狙って釣れているのはハネで多い人では3匹ぐらい。対してベタ底で狙っていた人の竿にはチヌが3匹と、上はハネ・下はチヌと釣り分けされています。
- 2021年2月26日(金)
【水温】10℃
開園時から雨模様で気温も1桁台と寒い事から、釣りをされている人は数える程しかおられません。残念ながら今日は釣果報告は伺うことが出来ませんでした。
- 2021年2月25日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 1匹 | 62 cm | |||
ハネ | 合計 7匹 | 47~57 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 41 cm |
【水温】9.8℃
1毎年の事でこの季節は食いが渋くアタリの数も少なく、アタるタナは底と決まっていて「底周辺を狙っていれば間違いなし」と言った感じなのですが、今年はなぜか?3ヒロ程の中層でも釣れてる…。これがかえって釣り人を悩ませています。今日も底で釣った人もいれば3ヒロ半で釣った人もいるし、皆さんどちらを狙えば良いか悩んでいる様子でした。
- 2021年2月23日(火)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 7匹 | 43~59 cm | |||
チヌ | 合計 1匹 | 30 cm |
【水温】10.6℃
1釣り場を見渡してみればエビ撒きの人は手持ちの竿以外にももう一本竿が置いてあるのが見えます。少し前まではタナが3ヒロ前後と、この時期としては珍しく浅いタナで釣れていた為に柄杓を使った上撒きでも大丈夫でした。しかしここ最近は少しずつタナが下がってきて、4ヒロ~底までを狙われている人が多くなってきた事から底撒き器を使われる人が増えてきたんですね。使っている人が多い事からも効果的であるのは間違いないので、エビ撒きをされる方は忘れないよう準備してくださいね。
- 2021年2月22日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 3匹 | 61~64 cm | |||
ハネ | 合計 4匹 | 40~48 cm | ||||
チヌ | 合計 2匹 | 32~33 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 23 cm |
【水温】10.3℃
1今日は昨日にも増して気温が上昇して暑いくらいの陽気になりました。ここ最近エビ撒き釣りでのアタリ数は一時に比べて減ってはきましたが、釣れた場合のスズキの確率はグッと増えてきました。まだスズキサイズを釣った事がない人でも、今なら釣れたらスズキの可能性が普段より高いので、ぜひ当園でエビ撒き釣りにチャレンジしてくださいね。
- 2021年2月21日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 2匹 | 61~79 cm | |||
ハネ | 合計 7匹 | 45~53 cm | ||||
セイゴ | 合計 1匹 | 37 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 35~47 cm |
【水温】10.1℃
1今日は日が差して暖かい日曜日となりました。この好天気ですから、お昼以降もご家族連れが沢山ご来園されています。エビ撒き釣りでハネが釣れているのは、今日も4ヒロ前後のタナが多かったようですが、スズキサイズに関してはどちらも下層のタナとなっており、ズボ釣りでは8m、ウキ釣りではベタ底で釣れたそうです。この深さを狙うとなると、上撒きよりも底撒き器を使った方が効率がいいですね。壊れたり持ってくるのを忘れた場合でも当園売店で販売していますのでご安心ください。
- 2021年2月20日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 1匹 | 65 cm | |||
ハネ | 合計 3匹 | 51~52 cm | ||||
チヌ | 合計 4匹 | 32~35 cm |
【水温】9.3℃
1開園から潮の流れがアッチ行きコッチ行き落ち着きがなく、エビ撒きの人は撒きエサを効果的に効かせることが難しい状況。それが収まったと思ったら今度は猛烈に速い潮が始まります。右端に仕掛けを投げ入れ、仕掛けが馴染んだ頃にはもう左端まで流されてしまっていて、なかなかまともな釣りが出来ない事から早朝跳ねの釣果はイマイチでした。そんな状況でしたが、シラサエビで底狙いの方はチヌを3匹釣られています。
- 2021年2月19日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 7匹 | 41~57 cm | |||
チヌ | 合計 2匹 | 40~45 cm | ||||
アイナメ | 合計 1匹 | 29 cm |
【水温】8.7℃
1先日の寒波の影響で水温は寒波前と比べて一気に2℃位下がってしまいました。たとえ水温が低くても低いままでゆっくり推移していればいいのですが、急激な水温変化は魚もびっくりしてしまい喰い気が落ちることが多いです。なので、さすがに今日は釣果は厳しいかな~と思っていましたが、話を伺うと3?4回位はアタリがあった人もいて、思ったほど喰い気は落ちていなかったみたいで少し安心しました。ただアタリのタナは少し下がったみたいで、今日は4ヒロ前後で釣れている人が多かった様です。