• 検索条件
  • サッパ

  • 2025年11月7日(金)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 150匹 18~27 cm
小アジ 合計 150匹 11~15 cm
サッパ 合計 80匹 10~15 cm
カタクチイワシ 合計 170匹 6~10 cm
サヨリ 合計 240匹 18~26 cm
チヌ 合計 5匹 25~35 cm
スズキ 合計 2匹 73~76 cm
メジロ 合計 1匹 67 cm
サワラ 合計 1匹 117.5 cm

1本日も釣り場にはカタクチイワシ・サヨリが群れをなして泳いでいて、海の中の活気が伺えます。サビキ釣りではアジ・サバ・イワシ・サッパ等が今日も釣れています。イワシ・サバは上層で釣れることも多いですが、中層~底でも釣れていました。アジはやはりベタ底狙いの鉄カゴ使用が良いですね。多い人は60匹以上釣られています。サヨリ狙いの方は沖向きで竿を出されています。いるけどなかなか食わないパターンも多いので、モヤモヤしている人も多いかも。わからない時は釣れている人やスタッフに直接聞いてみると良いですよ。ノマセ釣りでは今日は70cmアップのスズキが2匹、メジロ・サワラが釣れていました。特にサワラは117cmの特大サイズ!このサイズが釣り公園から釣れるんですから夢が広がりますね~。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月6日(木)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 140匹 18~27 cm
小アジ 合計 100匹 11~15 cm
サッパ 合計 40匹 10~15 cm
カタクチイワシ 合計 250匹 6~8 cm
サヨリ 合計 250匹 18~29 cm
チヌ 合計 9匹 32~45 cm
ハネ 合計 2匹 45 cm
グレ 合計 1匹 30 cm
メッキ 合計 1匹 22 cm

1今日も釣り場を囲うようにしてサヨリが泳いでおり、仕掛けが着水した瞬間サヨリが飛び回って沢山いるのが確認できますが、刺し餌には少し反応が鈍い模様。どうやって食わせようかとアレコレ手を変え品を変えみなさん色々と試されているようです。サヨリのスイッチが入れば苦労せずとも簡単に刺し餌を食ってくれるんですけどね~。サビキ釣りではイワシ・サバ・小アジが釣れています。表層には大量のカタクチイワシが泳ぎ回っていますが、こちらは狙ってもなかなか掛かってくれないのでその下、中層付近を泳いでいるイワシを狙うと良いですね。同じく表層にはイワシを捕食しようとしているサバがいますのでサビキ仕掛けにイワシが掛かったらそのまま待っていればサバが釣れやすいですよ。アジを釣るには徹底してベタ底を狙うのが重要。アミカゴは手返し重視で鉄カゴがお勧めです。シラサエビを使ったエビ撒きウキ釣り、ズボ釣りでは30cmのグレ以外にハネ・チヌ・メッキ等が釣れています。フカセ釣り、ノマセ釣りでは45cmまでのチヌが釣れていました。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月5日(水)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 220匹 18~27 cm
小アジ 合計 200匹 11~15 cm
サッパ 合計 120匹 10~15 cm
カタクチイワシ 合計 250匹 6~8 cm
サヨリ 合計 410匹 18~29 cm
チヌ 合計 6匹 25~45 cm
ハネ 合計 2匹 44~45 cm
アコウ 合計 1匹 25 cm
メッキ 合計 2匹 20~24 cm
ブリ 合計 1匹 89 cm

1今日は太陽が出ない曇り空で厚手の上着が必要な寒さです。早朝はかなり気温が下がっていますので、防寒着の用意は必ずしてくださいね。午前中はサビキの釣果が今ひとつ伸びなかったですが、しっかりエサのアミエビを毎投詰めている人はコンスタントに釣果が増えています。午後になってもペースは変わらずサバ・アジ・サッパ・イワシが同程度で釣れています。対してサヨリは変わらず好調を維持しており喰い気も高く、午後からは1投1匹ペースで、多い人は100匹程釣られています。エサは生イカやオキアミが良さそうです。ノマセ釣りではサビキで釣れたサバを生き餌にして、内向きで89cmのブリが釣れていました。シラサエビを使ったウキ釣りやズボ釣りではチヌ・ハネ・アコウ・メッキ等が釣れています。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月3日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 50匹 18~26 cm
小アジ 合計 45匹 11~15 cm
サッパ 合計 280匹 10~15 cm
カタクチイワシ 6~8 cm 合計1万匹
ウルメイワシ 合計 1匹 13 cm
サヨリ 合計 50匹 18~29 cm
チヌ 合計 14匹 28~51 cm
ハネ 合計 1匹 42 cm
アコウ 合計 1匹 32 cm

13連休最終日となった今日は風が強めの肌寒い日となりました。昨日から大型のイワシの群れが入った魚つり公園は今日も朝からカタクチイワシがやればやっただけ釣れるような状況となっています。時折小休止といった時間もありますが、またすぐ釣れ出すのであまり心配はいりませんね。上から下までどの深さでも釣れている感じですので、今なら小さなお子様でも魚を簡単に釣ることができますよ。サバ・小アジ・サッパも釣れていますが、釣果のほとんどがカタクチイワシとなっています。また今日はレンタル竿のサビキ釣りで32cmのアコウ釣れていました。おそらくサビキに掛かったイワシに食い付いたのでしょうね。紀州釣り、フカセ釣り、エビ撒き釣り、サビキ釣りで今日はチヌが良く釣れていました。エビ撒き釣りでは特に小型のキビレが多かったようです。51cmのチヌはこちらもサビキ釣りで釣った立派な年無し!専門の釣り方でもなかなか出ないサイズですよ。サヨリは相変わらずいるものの、風が強い日とあって釣果はそれほど多くありませんでした。風が収まってくれればこの後釣果が見込めそうです。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
鳴尾浜臨海公園海づり広場
  • 2025年11月2日(日)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 カタクチイワシ 合計 3,000匹 8~12 cm
サバ 合計 150匹 20~26 cm
サッパ 合計 100匹 5~15 cm
アジ 合計 20匹 10~13 cm
チヌ 合計 3匹 25~40 cm

1AM~PMの釣果。

釣りもの
  • チヌ
  • スズキ
  • ハネ
  • セイゴ
  • アブラメ
  • アコウ
  • マダコ
  • スミイカ
  • ウミタナゴ
  • アナゴ
  • グレ
  • キビレ
  • アイナメ
  • イワシ
  • アジ
  • サヨリ
  • タチウオ
  • サッパ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る