- 検索条件
- サッパ
- 2025年11月23日(日)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 30匹 | 18~27 cm | |||
| 小アジ | 合計 20匹 | 11~15 cm | ||||
| サッパ | 合計 450匹 | 8~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 750匹 | 6~10 cm | ||||
| コノシロ | 合計 17匹 | 22~28 cm | ||||
| サヨリ | 合計 70匹 | 23~28 cm | ||||
| チヌ | 合計 5匹 | 30~45 cm | ||||
| セイゴ | 合計 5匹 | 27~38 cm | ||||
| ハネ | 合計 14匹 | 40~42 cm |
1開園時は防寒着が必要な寒さですが、日中はポカポカ陽気に包まれて、中には半袖で釣りをされているお客様もおられる程、今日は好天気の日となりました。今日も海面には大量の小魚が群れをなして泳いでおり、手前ではサッパ・コノシロが、少し先にはサヨリの姿も見えます。そんな見えているサッパを無視して中層まで落とすことで、サッパ・カタクチイワシが良く釣れていました。たまにそれらの魚を狙うサバも同じタナで掛かってきます。底付近では小アジを狙えますが、まだ今日はアジがそれほど釣れていない様子です。連玉仕掛けを追いかけてくるサヨリの姿が見えていますが、撒き餌のアミエビには反応しているのに刺し餌に対してはいまひとつ…。アミエビを針に刺すのがベストですが、キャストの際に取れやすいのがネックですね。今釣れているサヨリはサイズの割に丸々とした魚体が多いので、ぜひ狙って釣っていただきたいです。エビ撒き釣りでは内向きでセイゴ・ハネ・チヌが良く釣れています。今日もハネと呼べるサイズが多く釣れていて、エビ撒き釣りの調子は徐々に上向いています。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
- 2025年11月22日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 50匹 | 18~27 cm | |||
| 小アジ | 合計 30匹 | 11~15 cm | ||||
| サッパ | 合計 450匹 | 8~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 200匹 | 6~10 cm | ||||
| コノシロ | 合計 10匹 | 22~27 cm | ||||
| サヨリ | 合計 280匹 | 23~31.5 cm | ||||
| チヌ | 合計 6匹 | 25~42 cm | ||||
| セイゴ | 合計 5匹 | 38 cm | ||||
| ハネ | 合計 9匹 | 41~44 cm | ||||
| アコウ | 合計 1匹 | 28 cm |
1朝から風もなく穏やかな晴天で今日は釣りにはもってこいの日です。サビキ釣りでは今日はサッパが良く釣れています。次いでカタクチイワシで、こちらは釣れるときは2~4匹とまとまって釣れることが多いですね。竿先が大きく曲がって左右に走り回るようなアタリはサバで、こちらは掛かったら早めに釣り上げないとお隣の仕掛けを巻き込んで絡まってしまうので注意してください。また仕掛けの重さが感じられなくなったり糸が弛んだときも、すでにサバが掛かっていることが多いので早めに釣り上げてくださいね。今日は小アジが釣れていたのは朝の8時過ぎ頃まで。最近は日中より早朝や夕方に釣れることが多いです。日によってサビキでアイゴが良く掛かることがあります。ヒレに毒があるお魚ですので魚を外す際には素手で触らず、魚掴み等を使うようにしてくださいね。サヨリは今日も好調で、多い人は60匹以上釣れています。ここ最近は丸々とした体型のサヨリが良く釣れていて、30cmを超える尺サヨリが釣れることもありますよ。シラサエビを使ったエビ撒き釣りも好調です!セイゴ・ハネ・チヌ等が釣れていますよ。まずは足元の柱周りから狙ってみてください。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |