• 検索条件
  • サッパ

横浜フィッシングピアーズ・本牧海づり施設
  • 2025年10月20日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 アジ 合計 1,953匹 12~28 cm 全釣り場
2 アナゴ 合計 2匹 30~35 cm 沖桟橋
3 イワシ 合計 3,004匹 7~14 cm 全釣り場
4 ウミタナゴ 合計 8匹 15~18 cm 新護岸・旧護岸
5 カサゴ 合計 48匹 15~18 cm 全釣り場
6 カマス 合計 6匹 26~35 cm 沖桟橋・旧護岸
7 カレイ 合計 1匹 40 cm 新護岸
8 カワハギ 合計 60匹 13~21 cm 沖桟橋・渡り桟橋・旧護岸
9 ギマ 合計 2匹 10~12 cm 沖桟橋
10 クロダイ 合計 15匹 30~49 cm 沖桟橋・渡り桟橋・旧護岸
11 コショウダイ 合計 1匹 25 cm 渡り桟橋
12 コノシロ 合計 11匹 24~28 cm 沖桟橋・渡り桟橋
13 サッパ 合計 11匹 12~13 cm 沖桟橋
14 シロギス 合計 40匹 11~18 cm 全釣り場
15 スズキ 合計 1匹 63 cm 沖桟橋
16 セイゴ 合計 6匹 20~25 cm 全釣り場
17 タコ 合計 4匹 0.3~0.9 kg 沖桟橋・新護岸・旧護岸
18 タチウオ 合計 34匹 70~100 cm 沖桟橋・新護岸
19 ハゼ 合計 13匹 10~12 cm 沖桟橋・新護岸・旧護岸
20 フグ 合計 11匹 15~25 cm 全釣り場
21 ベラ 合計 2匹 18~20 cm 渡り桟橋
22 ボラ 合計 6匹 40~50 cm 沖桟橋・新護岸
23 ムツ 合計 69匹 17~20 cm 沖桟橋・渡り桟橋
24 メバル 合計 1匹 26.5 cm 渡り桟橋
25 ワラサ 合計 1匹 65 cm 沖桟橋
26 イカ 合計 2匹 0.3~0.8 kg 沖桟橋・旧護岸
27 イシモチ 合計 1匹 26 cm 沖桟橋

入場者数:633人
今日の本牧は曇りで、冷たい風が多少吹き肌寒い1日でした。運動会等の学校行事の振り替えでお休みのお子様連れのお客様が多く来場されました。サビキ釣りのアジ・イワシは朝のうちを中心に1日中ポツポツと釣れ続けていました。アオイソメやアサリエサで、カワハギが好調に釣れています。また、今シーズン初となるワラサが沖桟橋で上がりました。夕方になり渡り桟橋で月間大物賞となるメバル26.5cmも上がりました。タチウオは暗くなってからアタリが頻繁にあり釣れています。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年10月20日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 500匹 18~26 cm
アジ 合計 66匹 11~25 cm
サッパ 合計 700匹 10~15 cm
カタクチイワシ 合計 130匹 8~10 cm
サヨリ 合計 500匹 18~26 cm
チヌ 合計 4匹 38~49 cm

1アジ内、25cmが1匹、小アジ11~15cmが65匹。今日は振替休日の学校が多かったようで釣り場にはたくさんの子供の姿が見られました。今日の午前中はサッパの群れの回遊があり、サビキ釣果のほとんどはサッパでした。午後になってサバの群れが入ってきた途端、釣り場はサバフィーバーが始まりあちらこちらで大きなサバが抜き上げられていました。他には小アジたまに交じる感じで釣れています。カタクチイワシも釣れていましたが、こちらの釣果はほぼ午前中のみでした。今日から始まったサヨリンピック、桟橋沖向きではたくさんのサヨリストの方が竿を振られています。釣果は今日も上々で多い人80匹程。数もたくさん入ってサイズも日々大きくなっていますので、どんどんサヨリ狙いの方のエントリーをお待ちしております。シラサエビをエサにウキ釣りやフカセ釣りでは49cmまでのチヌが4匹釣れていました。今の時期15cm程のアイゴが群れをなして泳いでおり、シラサエビやオキアミ、虫エサ等とにかくエサを齧ってくるので困ったものです…。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
鳴尾浜臨海公園海づり広場
  • 2025年10月19日(日)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 400匹 22~26 cm
サッパ 合計 250匹 8~13 cm
サヨリ 合計 400匹 20~27 cm
アジ 合計 10匹 8~13 cm
チヌ 合計 1匹 45 cm

1AM~PMの釣果。

釣りもの
  • チヌ
  • スズキ
  • ハネ
  • セイゴ
  • アブラメ
  • アコウ
  • マダコ
  • スミイカ
  • ウミタナゴ
  • アナゴ
  • グレ
  • キビレ
  • アイナメ
  • イワシ
  • アジ
  • サヨリ
  • タチウオ
  • サッパ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年10月19日(日)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 コショウダイ 合計 1匹 20 cm I
2 イサキゴ 合計 1,290匹 10~15 cm A~S
3 バリ 合計 427匹 14~40 cm B~F・I~K・M・N・Q
4 メイタ 合計 3匹 30~36.5 cm A・B・K
5 クロ 合計 80匹 15~29.5 cm B~E・G~O・Q・R
6 セイゴ 合計 9匹 30~39 cm A・E・H・J・K・M・Q・R
7 タイゴ 合計 16匹 13~18 cm B・E・H
8 アジ 合計 46匹 18~26 cm D~F・H・L
9 アジゴ 合計 705匹 12~18 cm B~H・J~O・Q・R
10 ネリゴ 合計 1匹 38 cm D
11 アオリイカ 合計 1匹 0.2 kg L
12 イシガキダイ 合計 1匹 27 cm Q
13 オコゼ 合計 1匹 16 cm N
14 カサゴ(アラカブ) 合計 3匹 15 cm G・N
15 カワハギ 合計 8匹 ~20 cm D・E・J・K・Q
16 キジハタ 合計 8匹 20~27 cm B・C・E・F・N・Q・R
17 キス 合計 1匹 20 cm N
18 サゴシ 合計 252匹 37~50.5 cm A・B・D~G・I~L・N・O・Q・S
19 サッパ 合計 220匹 8~15 cm D・E・I~K・M~P・R~T
20 サバ 合計 96匹 18~28 cm A~E・G・J・L・N
21 チヌ 合計 2匹 44.5~44.7 cm C・R
22 ヒラメ 合計 6匹 33~38 cm D
23 ヘダイ 合計 2匹 35~43.7 cm B・D
24 ボラ 合計 40匹 40~66.5 cm 1.89~2.8 kg A~F・H~K・M・Q・R

13日~19日の釣果。

釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年10月19日(日)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 2,200匹 18~26 cm
小アジ 合計 70匹 11~13 cm
サッパ 合計 1,200匹 10~13 cm
サヨリ 合計 450匹 18~26 cm
チヌ 合計 1匹 33 cm
サンバソウ 合計 1匹 18 cm

1開園後まもなく雨が降ってきましたが、その後は晴れ間が広がる絶好の釣り日和となりました。今日も魚釣り公園は良型サバのお祭り状態が続いていおり、仕掛けを落とせば1投目で25cm前後サバが掛かってきます。皆さん焦って売店まで発泡クーラーボックスを買いに走られますが、小さなクーラーボックスだとあっという間に入らなくなってしまう嬉しい状況となっていました。サバに次いで沢山釣れているのがサッパ、別名ママカリです。こちらは通常スーパーでは見ない魚なので知らない人が多いですが、コハダと同じ光り物でお酢との相性が良い魚です。ママカリで検索してみてくださいね。サバ・サッパ合わせて100匹以上、クーラー満タンにして帰られる方が今日は沢山おられました。海面はざわついててサヨリが飛んでいる姿が見え、今日もたくさんの群れが入っていることがわかります。無数のサヨリが仕掛けから出てきたアミエビに向かって追いかけてきますが、刺し餌は見切られてしまう事も多いです。数は十分、あとは如何に口を使わせるかが腕の見せ所ですね。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る