- 検索条件
- カタクチイワシ
「関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「カタクチイワシ」 の釣果情報です。 「鳴尾浜」 の情報です。 「鳴尾浜臨海公園海づり広場」 の施設情報です。
- 2025年11月23日(日)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アジ | 合計 947匹 | 16~24 cm | |||
| イシモチ | 合計 8匹 | 20~28 cm | ||||
| ウミタナゴ | 合計 12匹 | 20~24 cm | ||||
| カサゴ | 合計 23匹 | 17~23 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 53匹 | 10~12 cm | ||||
| クロダイ | 合計 18匹 | 40~46 cm | ||||
| コノシロ | 合計 35匹 | 20~25 cm | ||||
| サバ | 合計 35匹 | 20~30 cm | ||||
| セイゴ | 合計 158匹 | 18~25 cm | ||||
| タコ | 合計 5匹 | 0.5~1.1 kg | ||||
| フグ | 合計 10匹 | 20~30 cm | ||||
| ボラ | 合計 4匹 | 25~40 cm | ||||
| ムツ | 合計 2匹 | 15~18 cm | ||||
| メジナ | 合計 22匹 | 22~37 cm | ||||
| メバル | 合計 1匹 | 25 cm |
1入場者数:361人
サビキ釣りは朝方限られた場所で上がりましたが後が続かず…。昼間はセイゴ・コノシロがポツポツ釣れていました。アジは16時位から桟橋で釣れ始め、皆様複数の釣果をお持ちでした。渡り桟橋でのメジナも好調、37cmの良型も上がっています。今日もシーバスオープン含め、ルアー釣りは厳しかったようです。
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
- 2025年11月23日(日)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 30匹 | 18~27 cm | |||
| 小アジ | 合計 20匹 | 11~15 cm | ||||
| サッパ | 合計 450匹 | 8~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 750匹 | 6~10 cm | ||||
| コノシロ | 合計 17匹 | 22~28 cm | ||||
| サヨリ | 合計 70匹 | 23~28 cm | ||||
| チヌ | 合計 5匹 | 30~45 cm | ||||
| セイゴ | 合計 5匹 | 27~38 cm | ||||
| ハネ | 合計 14匹 | 40~42 cm |
1開園時は防寒着が必要な寒さですが、日中はポカポカ陽気に包まれて、中には半袖で釣りをされているお客様もおられる程、今日は好天気の日となりました。今日も海面には大量の小魚が群れをなして泳いでおり、手前ではサッパ・コノシロが、少し先にはサヨリの姿も見えます。そんな見えているサッパを無視して中層まで落とすことで、サッパ・カタクチイワシが良く釣れていました。たまにそれらの魚を狙うサバも同じタナで掛かってきます。底付近では小アジを狙えますが、まだ今日はアジがそれほど釣れていない様子です。連玉仕掛けを追いかけてくるサヨリの姿が見えていますが、撒き餌のアミエビには反応しているのに刺し餌に対してはいまひとつ…。アミエビを針に刺すのがベストですが、キャストの際に取れやすいのがネックですね。今釣れているサヨリはサイズの割に丸々とした魚体が多いので、ぜひ狙って釣っていただきたいです。エビ撒き釣りでは内向きでセイゴ・ハネ・チヌが良く釣れています。今日もハネと呼べるサイズが多く釣れていて、エビ撒き釣りの調子は徐々に上向いています。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
- 2025年11月22日(土)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アイナメ | 合計 1匹 | 24 cm | |||
| アジ | 合計 1,107匹 | 16~27 cm | ||||
| アナゴ | 合計 6匹 | 35~50 cm | ||||
| イシモチ | 合計 1匹 | 25 cm | ||||
| ウミタナゴ | 合計 5匹 | 23~24 cm | ||||
| カサゴ | 合計 48匹 | 15~23 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 3匹 | 10~12 cm | ||||
| クロダイ | 合計 15匹 | 35~45 cm | ||||
| コノシロ | 合計 21匹 | 24~26 cm | ||||
| サバ | 合計 94匹 | 25~30 cm | ||||
| シロギス | 合計 2匹 | 14~18 cm | ||||
| セイゴ | 合計 147匹 | 20~25 cm | ||||
| タコ | 合計 13匹 | 0.4~1.7 kg | ||||
| フグ | 合計 8匹 | 25~30 cm | ||||
| ボラ | 合計 2匹 | 40~46 cm | ||||
| ベラ | 合計 2匹 | 18 cm | ||||
| ムツ | 合計 1匹 | 18 cm | ||||
| メジナ | 合計 16匹 | 20~28 cm | ||||
| メバル | 合計 1匹 | 20 cm |
1入場者数:308人
サビキ釣りは終日セイゴ・サバ・コノシロが上がりました。アジはほとんどが夕方以降で桟橋の全域で釣れ、ファミリー釣り教室の参加者さま全員安打と多くの方に釣果がありました。タコは数が少なくなってきていますが、釣れるとサイズも良いです。シーバスオープン含め、ルアー釣りは厳しかったようです。
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |