• 大阪湾(兵庫)

関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「サバ」 「メジロ」 「タチウオ」 の釣果情報です。 「尼崎」 「垂水漁港」 「東須磨漁港」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 「神戸市立 平磯海づり公園」 「PIRATES DAIYUMARU」 の施設情報です。

  • 2025年10月24日(金)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 450匹 18~26 cm
アジ 合計 100匹 6~15 cm
サッパ 合計 500匹 10~15 cm
カタクチイワシ 合計 80匹 6~8 cm
サヨリ 合計 500匹 20~26 cm
アコウ 合計 2匹 23~25 cm
ハネ 合計 3匹 43 cm
セイゴ 合計 4匹 34~39 cm
チヌ 合計 4匹 25~45 cm

1アジ内、小アジ11~15cmが60匹、豆アジ6~10cmが40匹。今日も水面はカタクチイワシ・サヨリ・イナッコの群れで終始ザワついており、時折大型魚に追われてナブラが出ているのが見られます。そのような状況ですのでサヨリ釣りは今日も絶好調!仕掛けの周りはサヨリが追いかけて来る波紋でいっぱいですが、やはりその時々で喰いの良いエサが変わりますから刺し餌は数種類を用意したいです…。サシアミとゴカイの2つは持っておきたいところですね。サビキ釣りではサバ・サッパが良く釣れており、小アジがたまに交じる感じです。カタクチイワシはたくさん水面を泳いでいるのが見えますが、それらはアミエビを撒いても反応しないことも多く掛かってくるのはその下にいるイワシです。サビキ釣りは群れが回遊してきたタイミングで釣れますが、肝心の魚の回遊がいつなのかはその時になってみないと判りませんので、いつ回遊してきても良いように常にアミエビは撒くようにしてくださいね。シラサエビを使ったズボ釣りでは43cmまでのハネ・セイゴ・チヌ・アコウが釣れていました。ノマセ釣り、落とし込み、紀州釣りではチヌが釣れています。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
神戸市立 平磯海づり公園
  • 2025年10月24日(金)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 メジロ 66 cm 8番テント東寄り
2 ヒラメ 61 cm 7番テント西寄り
釣りもの
サービス
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年10月23日(木)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 300匹 18~26 cm
アジ 合計 130匹 6~15 cm
サッパ 合計 320匹 10~15 cm
サヨリ 合計 470匹 20~26 cm
アコウ 合計 2匹 20~25 cm
ハネ 合計 2匹 40~41 cm
チヌ 合計 2匹 34~42 cm

1昨日は上着が必要な寒さでしたが、今日はポカポカ陽気で秋晴れといった感じの釣り日和。連日回遊中のサヨリとあって今日も釣り場はサヨリ狙いの方々で沖向きは賑わっています。日々サヨリは大きくなって来ていますので釣りごたえ抜群ですよ。サヨリ釣りは振りかぶって投げることの多い釣りになりますので、仕掛けをキャストする際には後方の通路に人がいないか安全確認した上でお願いします。刺餌はサシアミやイカで釣れていました。サビキではサバ・サッパ・小アジが釣れています。サビキ釣りは小型の回遊魚狙いになりますので回遊してきた時にアミエビを撒いていれば魚が留まり釣れますが、撒いていなければただ素通りするだけとなってしまいます。回遊を想定して釣れていない時にも撒いてやる事が他人と釣果の差をつけるコツになります。シラサエビや青イソメを使ったズボ釣りやウキ釣りでアコウ・ハネ・チヌが釣れていました。またフカセ釣りではチヌが1匹釣れていました。これらの釣りは水温が下がったせいかアイゴは減ったものの相変わらずのサバの多さに苦戦しているようです。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年10月22日(水)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 タチウオ

1他にサワラ。

釣りもの
  • タチウオ
  • マダコ
  • マダイ
  • キス
  • 青物
  • アオリイカ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
  • 待合所
釣果の詳細を見る
  • 2025年10月22日(水)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 260匹 18~26 cm
小アジ 合計 370匹 11~15 cm
サッパ 合計 370匹 10~15 cm
コノシロ 合計 1匹 23 cm
サヨリ 合計 240匹 20~26 cm
セイゴ 合計 1匹 25 cm

1本日は冷たい雨が降ったり止んだりするあいにくの天候で、気温も上がらず寒さが身に染みる一日となりました。冷たい雨の影響か、水温も前日より2度程下がり全体的に厳しい釣りとなりました。サビキ釣りでは相変わらずサバが多いのですが、最近はアジの回遊も目立ち釣果に変化が出てきています。ただしサイズ、数共にムラがあり時合を逃すとアジゲットできない可能性もありますのでご注意を…。一方、エビ撒き釣りはサバの猛攻に遭い本命のスズキ・チヌが食う前にサバが食うといった非常に難しい状況でした。加えて水温の急低下の影響か?落とし込みで良く釣れていたチヌの姿は全く見られず、こちらも厳しい結果となっています。これからは寒い日もあり水温が徐々に下がり、釣果を左右すると思われます。特に水温が下がってすぐは食いが悪くなることが多いので要注意です。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る