- 大阪湾(兵庫)
「関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「マダイ」 「サバ」 「マルハギ」 「イシダイ」 の釣果情報です。 「垂水漁港」 「尼崎」 の情報です。 「神戸市立 平磯海づり公園」 「尼崎市立魚つり公園」 の施設情報です。
- 2025年8月30日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 250匹 | 15~22 cm | |||
カタクチイワシ | 合計 500匹 | 5~12 cm | ||||
サッパ | 合計 20匹 | 10~13 cm | ||||
豆アジ | 合計 50匹 | 5~10 cm | ||||
サヨリ | 合計 250匹 | 15~22 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 43~47 cm |
1晴れの週末となった本日もたくさんのご家族連れがご来園され、サビキ釣り、サヨリ釣り等、思い思いの釣りを楽しんでます。サビキ釣りではサバ・イワシ等多い人で100匹位釣れています。ただ先日まではあまりエサを撒かずとも仕掛けを落としていれば釣れていましたが、今日はしっかりエサを撒いている人だけは数が釣れている感じです。魚の群れの数が少ない時程たくさんエサを撒いて、回遊魚を自分のところで足留めるようにしてください。サヨリは今日もたくさんの群れが入っている様子で、群れのいるところに投入すれば仕掛けを追いかけていることが波紋で確認できます。基本刺しエサはサシアミで、状況により生イカやゴカイ等の虫餌も使用してください。今一番おすすめしたい釣りがこのサヨリ釣り。サビキ釣りからのステップアップにもってこいで、道具もそのまま使えることが多いです。サビキと違って1匹ずつ掛ける釣りになりますが、サヨリストと呼ばれる程熱烈なファンも多い釣りです。食べてもお刺身、天ぷら、フライ、みりん干し等、上品でとても美味しいお魚ですよ。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年8月29日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 30匹 | 15~22 cm | |||
カタクチイワシ | 合計 90匹 | 5~12 cm | ||||
サッパ | 合計 20匹 | 10~13 cm | ||||
豆アジ | 合計 140匹 | 5~10 cm | ||||
サヨリ | 合計 60匹 | 15~22 cm | ||||
チヌ | 合計 4匹 | 30~45 cm |
1すこーし群れが離れてしまったのでしょうか?朝から豆アジは釣れていますが、調子の良かったサバ・イワシの釣果が今日はあまり伸びなかったようです。夕方以降か明日にはまた回遊してくることを期待したいです。今日釣れている豆アジはかなり小さなサイズで1号位のサビキ仕掛けでも丁度良く、なんなら0.5号でも良い位。このサイズなら指でエラと内臓を外してあとは頭付きのまま素揚げやフライ、唐揚げにすると良いので調理が楽ですね。釣り場周辺にはサヨリの姿が今日も確認できます。ただ見えているサヨリは警戒していることも多く、仕掛けに対して反応が薄いようなら少し距離の離れたサヨリを狙った方が喰い気が高いことが多いです。フカセ釣り、ズボ釣り、落とし込みで45cmまでのチヌが4匹釣れていました。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年8月28日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 580匹 | 15~22 cm | |||
カタクチイワシ | 合計 300匹 | 5~12 cm | ||||
アジ | 合計 54匹 | ~20 cm | ||||
サヨリ | 合計 150匹 | 15~22 cm | ||||
チヌ | 合計 5匹 | 36~46 cm |
1アジ内、20cmが2匹、豆アジ~10cmが52匹。釣果、釣り人共増えてきて、サビキと共に今一番おすすめなのがサヨリ狙い。海面が荒れていない時なら朝~夕方にかけて水面にサヨリの姿が確認できるので、いるところを狙って仕掛けを投入すると掛かる確率がグッとアップします。サヨリの連玉仕掛けはサビキと違って自分からアタリに合わせて掛けにいく釣りになりますので、掛け合わせが決まった時の満足度は高いですよ。サビキ釣りは本日も朝から絶好調でお客様のクーラーボックスはサバ・イワシで大半を占めています。最近では内向き外向きであまり釣果に違いないので、どこでもお好きな場所で竿を出しても大丈夫だと思います。ただしエサのアミエビは毎投しっかり入れてください。それによって釣果に大きな差が出てきます。本日フカセ釣りで46cmまでチヌが3匹、落とし込み釣りでは4匹釣れていました。他にもノマセ釣り、ズボ釣り、紀州釣り等でチヌを狙うことができます。当園でチヌを狙うなら基本的に桟橋足元の柱際狙いがメインとなります。喰い気の高いチヌを探して柱を探り歩くのも良いですね。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |