- 尼崎
「関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「サヨリ」 「ハネ」 「スズキ」 の釣果情報です。 「尼崎」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 の施設情報です。
- 2022年5月23日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サヨリ | 合計 4匹 | 27~29 cm | |||
コノシロ | 合計 3匹 | 29~31 cm |
1昨日日中はまったく釣果のなかったサビキ釣りですが、本日も回遊ルートから外れてしまっているのかほとんど釣果はなかったと言っていい状況です。サビキがダメだった事からサヨリ釣りをされている方がいましたが、29cmまでの良型サヨリを4匹釣られていました。向かい風だったのでアタリが取りにくかったとは思いますが、風向きが逆だったらもう少し釣果は上がっていたかも。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2022年5月22日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 3匹 | 42~46 cm | |||
キビレ | 合計 1匹 | 30 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 20 cm |
1晴れの日曜日とあって多くのご家族連れがご来園されていますが、今日の魚つり公園は小魚の回遊ルートから外れてしまったのか午後3時現在までサビキでの釣果が全くありませんでした。ただ、昨日も同じように午前中悪かったサビキ釣りでしたが、夕方前にはイワシの回遊が始まって釣れ出していたので閉園までずっとこのまま…というわけではないかも?シラサエビのエビ撒き釣りではハネ・キビレ・ウミタナゴが釣れていました。シラサエビさえ入手できれば午前中~日中はエビ撒き釣りがお勧めです。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2022年5月21日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 2匹 | 61~67 cm | |||
ハネ | 合計 1匹 | 59 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 35 cm | ||||
コウイカ | 合計 1匹 | 胴長20cm | ||||
カタクチイワシ | 0~30 匹 合計 150匹 | 7~13 cm | ||||
サッパ | 合計 10匹 | 12~15 cm | ||||
サバ | 合計 5匹 | 13~20 cm | ||||
コノシロ | 合計 1匹 | 20 cm |
1今日も一日通して曇り空、気温もあまり上がらず朝一は寒くて上着が必要な程でした。そんな寒い日だった事から、今日は土曜日とは思えないほど釣り場は釣り人が少なかったです。サビキ釣りでは今日は一日通して釣果が伸びないですね。特に午後からはほとんど釣れていない様子。ただサビキは回遊魚狙いの釣りですので接岸してきた途端、爆釣が始まったりもしますから、まだわかりません。エビ撒き釣りでは59~67cmのハネ・スズキが3匹。タナは2ヒロで昨日よりも更に浅いタナで釣れていました。好調ですが問題はシラサエビが手に入るかどうか…です。またシラサエビをエサにウキ釣りのお客様はコウイカを釣られていました。最近あまりイカが釣れているのを見かけなくなりました。少ーし前まではスルメイカ・コウイカ良く釣れていたんですけどね…。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2022年5月20日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 1匹 | 61 cm | |||
ハネ | 合計 5匹 | 43~50 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 450匹 | 7~13 cm | ||||
サバ | 合計 2匹 | 13~20 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 12~15 cm |
1今日もサビキ釣りではイワシをメインにサッパ・サバが釣れており、午後からサッパが多少まとまって釣れ出すパターン。サッパは浅いタナで釣れることも多いですが、イワシは群れによって浅くなったり底近くになったりとタナが上下することも。釣果を少しでも増やすなら釣れている人に直接聞くか、どのくらいの深さまで落としているのかを良く観察してください。また近くにスタッフがいれば遠慮なく聞いてくださいね。エビ撒き釣りではハネやスズキが釣れており、タナは2.5ヒロと浅いですね。当店売店では現在シラサエビが入荷未定となっておりますので、エビ撒き釣りをご予定の方はエサを入手してからご来園くださいね。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2022年5月19日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 2匹 | 62~64 cm | |||
チヌ | 合計 1匹 | 40 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 400匹 | 8~13 cm | ||||
サッパ | 合計 140匹 | 12~17 cm | ||||
サバ | 合計 20匹 | 13~26 cm |
1午前中はカタクチイワシをメインにサバ・サッパが時折交じる感じで釣れていましたが、午後になると釣り場全体の浅いタナでサッパがまとまって釣れていました。多い人では20~30匹釣られている方もいます。西側ではサビキで釣った活イワシをエサにノマセ釣りで64cmのスズキが釣れていました。イワシの群れが入ってくるとスズキは好んでイワシを捕食しますが、大きなスズキほど小魚を好むので、ノマセ釣りで釣れるときにはサイズが大きいことが多いです。80cmオーバーも狙えますので、大物を釣ってみたい人はサビキ釣りとあわせてノマセ釣りにもチャレンジしてみてくださいね。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|