• 尼崎

関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「サバ」 の釣果情報です。 「尼崎」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 の施設情報です。

  • 2025年11月22日(土)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 50匹 18~27 cm
小アジ 合計 30匹 11~15 cm
サッパ 合計 450匹 8~15 cm
カタクチイワシ 合計 200匹 6~10 cm
コノシロ 合計 10匹 22~27 cm
サヨリ 合計 280匹 23~31.5 cm
チヌ 合計 6匹 25~42 cm
セイゴ 合計 5匹 38 cm
ハネ 合計 9匹 41~44 cm
アコウ 合計 1匹 28 cm

1朝から風もなく穏やかな晴天で今日は釣りにはもってこいの日です。サビキ釣りでは今日はサッパが良く釣れています。次いでカタクチイワシで、こちらは釣れるときは2~4匹とまとまって釣れることが多いですね。竿先が大きく曲がって左右に走り回るようなアタリはサバで、こちらは掛かったら早めに釣り上げないとお隣の仕掛けを巻き込んで絡まってしまうので注意してください。また仕掛けの重さが感じられなくなったり糸が弛んだときも、すでにサバが掛かっていることが多いので早めに釣り上げてくださいね。今日は小アジが釣れていたのは朝の8時過ぎ頃まで。最近は日中より早朝や夕方に釣れることが多いです。日によってサビキでアイゴが良く掛かることがあります。ヒレに毒があるお魚ですので魚を外す際には素手で触らず、魚掴み等を使うようにしてくださいね。サヨリは今日も好調で、多い人は60匹以上釣れています。ここ最近は丸々とした体型のサヨリが良く釣れていて、30cmを超える尺サヨリが釣れることもありますよ。シラサエビを使ったエビ撒き釣りも好調です!セイゴ・ハネ・チヌ等が釣れていますよ。まずは足元の柱周りから狙ってみてください。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月21日(金)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 10匹 18~27 cm
アジ 合計 51匹 ~24 cm
サッパ 合計 20匹 8~15 cm
カタクチイワシ 合計 20匹 6~10 cm
コノシロ 合計 11匹 22~27 cm
サヨリ 合計 50匹 23~27 cm
チヌ 合計 1匹 38 cm
セイゴ 合計 3匹 37~39 cm
ハネ 合計 13匹 41~56 cm
メジロ 合計 1匹 72 cm
スズキ 合計 1匹 78.5 cm
サゴシ 合計 1匹 56 cm

1アジ内、24cmが1匹、小アジ11~15cmが40匹、豆アジ~10cmが10匹。本日、天気は良いのですが終日風が強く釣りづらい1日でした。昨日は久し振りにアジが良く釣れ、本日も朝一はアジ入れ食い状態となったのですが、8時頃でアタリが止まりその後はポツポツ程度で数が伸びませんでした。夕方に期待!また数日続いた赤潮?の影響で釣れなくなっていたサヨリが一昨日から復活したのもつかの間、本日は強い風で釣り辛く今一つの結果となりました。代わりに最近好調となっているのはエビ撒き釣り!サイズは小型が多いのですが数釣りを楽しめてます。ただ釣れるタナが1~4ヒロとバラバラで悩むところ…。まだ水温が高く魚が良く動くため底から上までエサがあれば動き回ってくれるからと思います。数釣りをするなら出来るだけ浅ダナにポイントを作るのが鉄則です。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月20日(木)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 20匹 18~27 cm
アジ 合計 156匹 ~24 cm
サッパ 合計 180匹 8~15 cm
カタクチイワシ 合計 30匹 6~10 cm
コノシロ 合計 10匹 22~27 cm
サヨリ 合計 140匹 23~27 cm
チヌ 合計 4匹 30~45 cm
セイゴ 合計 5匹 36~39 cm
ハネ 合計 4匹 41~49 cm
ブリ 合計 1匹 86 cm

1アジ内、24cmが1匹、小アジ11~15cmが140匹、豆アジ~10cmが15匹。小アジトップは80匹。今日も釣り場ではめいめいお好きな釣りをされています。外向きではサヨリ釣り、ノマセ釣り、サビキ釣りの方が。内向きではエビ撒き釣り、紀州釣り、ズボ釣りの方が多いですね。サヨリ釣りは時間によってサシアミやイカ等、喰いの良い刺し餌が変わりますが多い人では80匹以上釣られていました。午後からは風が出て少し釣りづらくなったかも…。サビキ釣りでは今日はサッパ・小アジが良く釣れています。サッパは上層~底まで、小アジはベタ底を狙ってください。特にアジは底という事で、水深が約10m程ある当園では仕掛けを落とすのにも結構時間がかかります。手返しがの良さは重要ですのでアジ狙いの場合は吸い込みバケツと鉄カゴは用意しておきたいですね。また小アジの場合は仕掛けは3~4号位がベストサイズですが、良サバが良く釣れる時には多少ハリ掛かりが悪くなっても5号~にすれば仕掛け絡みのトラブルが少しはマシになると思います。シラサエビを使ったエビ撒き釣りではセイゴ・ハネ・チヌが今日も釣れていました。昨日ほどアタリは多くなかったようですが、ハネと呼べるサイズの割合が増えてきたのは嬉しいですね。ノマセ釣りでは本日も86cmのブリが釣れていました。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月19日(水)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 30匹 18~27 cm
小アジ 合計 20匹 11~15 cm
サッパ 合計 50匹 8~15 cm
コノシロ 合計 20匹 22~28 cm
サヨリ 合計 185匹 23~33 cm
チヌ 合計 10匹 25~49 cm
キビレ 合計 1匹 36 cm
セイゴ 合計 8匹 37~39 cm
ハネ 合計 20匹 40~51 cm
ブリ 合計 3匹 86~90 cm

1ここ数日釣果が伸びなかったサヨリでしたが、今朝は群れが接岸してあちこちでサヨリの波紋が見られます。活性も高いようで多い人は100匹以上釣られていました。しかも今日のサヨリはどれも丸々とした体型のサヨリ。今釣らないでいつ釣るんだと…シーズンが終わる前に早めにサヨリ釣りに来てくださいね~。シラサエビを使ったエビ撒きも絶好調!ハネ・チヌ合わせて10匹以上釣られた方もいました。ただ竿先ではウキをいくら流してもまったく反応がなかったらしく、アタリが出るのは柱際だけだったそうで、柱周りをナメるぐらいの感じで攻めると良かったそうです。海面には沢山のサッパ・コノシロが群れをなして泳いでいる姿が見えますが、サビキを落としても全くと言って良い程反応がありません。見える魚は釣れないものと思って、その下の中層や底にいる魚を狙いましょう!ノマセ釣りでは90cmまでの3匹と49cmのチヌが1匹、ハネも釣れていました。足元ノマセでもブリが掛かったそうですが、柱に巻かれてしまったそうです…ん~残念!

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る
  • 2025年11月17日(月)
魚種 匹数 大きさ 重さ 特記 ポイント
1 サバ 合計 45匹 18~27 cm
小アジ 合計 20匹 11~15 cm
カタクチイワシ 合計 20匹 6~10 cm
サッパ 合計 420匹 8~15 cm
コノシロ 合計 8匹 22~28 cm
サヨリ 合計 45匹 20~26 cm
チヌ 合計 7匹 28~48 cm
セイゴ 合計 4匹 30~36 cm
ハネ 合計 2匹 40~41 cm

1今日は日中は風が穏やかで釣り日和でしたが、午後になって少し風が強くなってきました。今日はシラサエビを使ったエビ撒き釣りではハネ・セイゴ・チヌが釣れていました。釣れるのはギリギリハネと呼べるサイズが多いですが、昨日のように70cmオーバーが釣れるかもしれませんので油断はしないでくださいね。サビキ釣りでは今日はサッパがメイン釣果となっています。どの魚の群れが来るかは当日にならないと判りませんが、サバ・サッパ・イワシのどれかが殆どですね。サバが多く釣れているようであれば仕掛けは6~8号の方が仕掛け絡みのトラブルは少なくなると思います。またサバ・アジ・コノシロが多い日ならプラカゴよりも比重の重い鉄カゴをお勧めします。昨日までの赤潮がなくなったことで今日はサヨリが釣れていましたが数はそれほど多くなかった様です。場所による偏りがでることもあるので、釣れない時は他の場所では釣れているか等、スタッフに遠慮なく聞いてくださいね。ノマセ釣りでは48cmほどのチヌが複数釣れていました。さすがに魚を捕食しているチヌは良型が掛かることが多いです。活性の高い魚を探して柱際を探り歩くのが良いですね。他にスズキ・チヌ・アコウ等が狙えますよ。

釣りもの
  • セイゴ
  • カレイ
  • メバルアブラメ
  • ガシラ
  • ボラ
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ハネ
  • サヨリアブラメ
  • サヨリ
  • イゴ
  • アブラメ
  • メバルウマヅラハギ
  • ウミタナゴ
サービス
  • 初心者歓迎
  • 初心者歓迎
設備
釣果の詳細を見る