- 尼崎
「関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「サバ」 の釣果情報です。 「尼崎」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 の施設情報です。
- 2025年10月13日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 700匹 | 18~26 cm | |||
小アジ | 合計 400匹 | 11~15 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 10~13 cm | ||||
コノシロ | 合計 2匹 | 20~25 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 5匹 | 10~13 cm | ||||
サヨリ | 合計 10匹 | 18~26 cm | ||||
セイゴ | 合計 1匹 | 38 cm | ||||
ハネ | 合計 3匹 | 40~41 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 42 cm |
1昨日まで絶好調だったサヨリでしたが今日は群れが離れたのか現在までに10匹と、まだそれほど釣れていない状況です。この後、群れが入ってくればサヨリは暗くなる直前まで釣れる可能性がありますので期待したいところです。サビキ釣りでは爆釣とまではいきませんが、しっかりエサを撒いている人はまぁまぁ数を釣られています。サバ程ではないですが、小アジ・サッパも時々交じって釣れていますね。サビキの適正サイズはサバなら6号~、小アジ・サッパなら3号~位です。エビ撒き釣りでは41cmまでのハネ・セイゴ・チヌが釣れていました。活性は高くアタリが結構あったそうです。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年10月12日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 500匹 | 18~26 cm | |||
小アジ | 合計 280匹 | 11~15 cm | ||||
サッパ | 合計 200匹 | 10~13 cm | ||||
コノシロ | 合計 15匹 | 31 cm | ||||
サヨリ | 合計 100匹 | 18~26 cm | ||||
セイゴ | 合計 8匹 | 20~38 cm | ||||
ハネ | 合計 3匹 | 41~52 cm | ||||
チヌ | 合計 4匹 | 31~32 cm | ||||
アコウ | 合計 3匹 | 22~27 cm | ||||
グレ | 合計 1匹 | 30 cm |
1今日は急な大雨が降ってズブ濡れになるような時間もありましたが、朝から入場制限が掛かる程、沢山のお客様がご来園されています。ご家族連れの方が手軽に釣りをするならやはりサビキ釣り。そして今日もサバ・サッパ・小アジ・コノシロが釣り場全体で釣れていました。サバは午前中よりも午後からの方が釣れている感じですね。釣れるタナ(深さ)はその時によって変わりますので、やり始めてスグで分からない時は釣り場のスタッフに遠慮なく聞いてくださいね。シラサエビを使ったエビ撒き釣りでは52cmまでのハネ・セイゴが8匹・アコウが今日も3匹釣れていますね。6月に放流したアコウの子にしては大きいから、もしかしたら去年放流したアコウ達かもしれませんねー!!サヨリは午前中は100匹程の釣果となっています。日が落ちる寸前までサヨリは釣れていることが多いので、この後、釣果は伸びてくるかも。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年10月11日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 700匹 | 18~26 cm | |||
小アジ | 合計 150匹 | 11~15 cm | ||||
サッパ | 合計 150匹 | 10~13 cm | ||||
コノシロ | 合計 30匹 | 28~30 cm | ||||
サヨリ | 合計 400匹 | 18~26 cm | ||||
セイゴ | 合計 14匹 | 30~38 cm | ||||
ハネ | 合計 6匹 | 41~43 cm | ||||
チヌ | 合計 7匹 | 38~45 cm | ||||
アコウ | 合計 5匹 | 20~32 cm |
13連休初日の今日は雨の降る時間がありましたが、朝から釣り場は賑わっています。午後から晴れ間も広がってお客様が次々ご来園されてます。日々調子が上向いているシラサエビを使ったエビ撒き釣り。ウキ釣りやズボ釣り等でハネ・セイゴ・チヌ・アコウが好調に釣れています。特にアコウが釣れる日はまとまった数で釣れることが多いですね。釣れているタナも2ヒロとかなり浅かったので、今朝は苦潮気味だったのかもしれませんね。サヨリ釣りは今日も朝から絶好調!時間によってエサの選り好みをする事もありますが、大量の群れが入っているのであまり問題はなさそうです。多い人は100匹位釣られていました。サイズも良くなってきて、今からがまさに旬のサヨリ釣りです。サビキ釣りでは今日もサバが元気にサビキ仕掛けを絡ませている姿があちらこちらで見られます。サビキ仕掛けは消耗品だと思って複数用意するようにしてください。同様にサッパ・小アジ・コノシロも釣れていますが、サッパ・小アジは回遊がサバ程多くないので釣れるのはタイミング次第といった所。コノシロはサイズが30cm程と大きいので釣りごたえ抜群。狙う場合はアミカゴを底から30cmくらい浮かせるイメージです。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年10月10日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 230匹 | 18~26 cm | |||
小アジ | 合計 90匹 | 11~15 cm | ||||
サッパ | 合計 70匹 | 10~13 cm | ||||
コノシロ | 合計 5匹 | 25~30 cm | ||||
サヨリ | 合計 300匹 | 18~29.5 cm | ||||
イトヒキアジ | 合計 2匹 | 22~24 cm | ||||
セイゴ | 合計 25匹 | 21~39 cm | ||||
ハネ | 合計 2匹 | 42~53 cm | ||||
チヌ | 合計 14匹 | 25~43 cm | ||||
キビレ | 合計 1匹 | 25 cm |
1今日も穏やかで過ごしやすい絶好の釣り日和!海面にはサヨリの泳ぐ姿が見えており、目を凝らすと少し離れたところにもサヨリ特有の波紋が見えています。サヨリはこれから11月末まで徐々にサイズアップしていきます。そして今月20日から当園ではサヨリンピックも開催されますので、サビキ釣りからステップアップしたい人や魚を掛ける楽しさを知りたい方はぜひサヨリンピックに参加してみてくださいね。ハマること間違いなしです。シラサエビを使ったエビ撒き釣りでは主に内向きでの釣果で、39cmまでのセイゴが25匹、53cmまでのハネが2匹、43cmまでのチヌ、24cmまでのイトヒキアジと当園では珍しい珍客も釣れていたようです。サビキ釣りではサバ・サッパ・小アジが釣れています。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年10月9日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 270匹 | 18~26 cm | |||
小アジ | 合計 50匹 | 11~15 cm | ||||
サッパ | 合計 50匹 | 10~13 cm | ||||
サヨリ | 合計 120匹 | 18~27 cm | ||||
ハネ | 合計 2匹 | 40 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 41 cm |
1今日は強風予報となっていましたが、それほど風も強くなく陽射しもあって快適な釣り日和です。サビキ釣りでは今日も25cm近いサバをメインにサッパ・小アジが好調に釣れています。サバは多い人で40匹以上、このサイズでこの数となると結構な量になりますので、持ち帰り予定の方は大きめのクーラーボックスと氷を忘れずお持ちください。サバ・小アジに限らず魚が釣れた時はすぐにエサを入れて先ほどと同じタナを狙えば再度釣れる可能性が高いです。なので仕掛けを落とす深さは常に意識するようにしてください。サヨリも変わらず好調です。今日はサイズが25cm位のも時々交じっていますね。多い人は30匹程釣られています。今日のように北風の日には沖向きで釣り座を構えれば背中から風を受ける方向となりライン絡みのトラブルが激減します。ただ正面から陽射しを受けて水面のギラつきで仕掛けがかなり見えにくくなりますので偏光グラスのあるなしで釣果に大きく影響しそうです。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |