- 検索条件
- マサバ
「関西」 「東海」 「兵庫県」 「静岡県」 「大阪湾(兵庫)」 「東伊豆」 「サバ」 の釣果情報です。 「尼崎」 「熱海」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 「熱海港海釣り施設」 の施設情報です。
- 2025年11月21日(金)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 10匹 | 18~27 cm | |||
| アジ | 合計 51匹 | ~24 cm | ||||
| サッパ | 合計 20匹 | 8~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 20匹 | 6~10 cm | ||||
| コノシロ | 合計 11匹 | 22~27 cm | ||||
| サヨリ | 合計 50匹 | 23~27 cm | ||||
| チヌ | 合計 1匹 | 38 cm | ||||
| セイゴ | 合計 3匹 | 37~39 cm | ||||
| ハネ | 合計 13匹 | 41~56 cm | ||||
| メジロ | 合計 1匹 | 72 cm | ||||
| スズキ | 合計 1匹 | 78.5 cm | ||||
| サゴシ | 合計 1匹 | 56 cm |
1アジ内、24cmが1匹、小アジ11~15cmが40匹、豆アジ~10cmが10匹。本日、天気は良いのですが終日風が強く釣りづらい1日でした。昨日は久し振りにアジが良く釣れ、本日も朝一はアジ入れ食い状態となったのですが、8時頃でアタリが止まりその後はポツポツ程度で数が伸びませんでした。夕方に期待!また数日続いた赤潮?の影響で釣れなくなっていたサヨリが一昨日から復活したのもつかの間、本日は強い風で釣り辛く今一つの結果となりました。代わりに最近好調となっているのはエビ撒き釣り!サイズは小型が多いのですが数釣りを楽しめてます。ただ釣れるタナが1~4ヒロとバラバラで悩むところ…。まだ水温が高く魚が良く動くため底から上までエサがあれば動き回ってくれるからと思います。数釣りをするなら出来るだけ浅ダナにポイントを作るのが鉄則です。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アジ | 合計 1,128匹 | 16~25 cm | |||
| アナゴ | 合計 3匹 | 38~45 cm | ||||
| イシモチ | 合計 2匹 | 25~26 cm | ||||
| ウミタナゴ | 合計 9匹 | 15~22 cm | ||||
| カサゴ | 合計 15匹 | 16~20 cm | ||||
| クロダイ | 合計 10匹 | 38~51.5 cm | ||||
| コノシロ | 合計 18匹 | 22~25 cm | ||||
| サバ | 合計 20匹 | 25~30 cm | ||||
| シロギス | 合計 2匹 | 13~15 cm | ||||
| スズキ | 合計 1匹 | 74 cm | ||||
| セイゴ | 合計 57匹 | 15~25 cm | ||||
| タコ | 合計 3匹 | 0.3~0.68 kg | ||||
| タチウオ | 合計 1匹 | 95 cm | ||||
| フグ | 合計 3匹 | 13~20 cm | ||||
| ムツ | 合計 1匹 | 18 cm | ||||
| メジナ | 合計 7匹 | 22~30 cm |
1入場者数:168人
サビキ釣りのアジが好調。サバ交じりで本日も1,000匹超え。1人で100匹以上釣られた方もおりました。また日没後にはテンヤでタチウオ、ルアーでシーバス全長74cmも上がり、桟橋は賑わいました。本日クロダイの月間大物賞も出ています。明日も期待大です。
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アジ | 合計 1,645匹 | 16~27 cm | 全釣り場 | ||
| 2 | アナゴ | 合計 6匹 | 35~50 cm | 渡り桟橋・新護岸 | ||
| 3 | イシモチ | 合計 28匹 | 20~27 cm | 沖桟橋・新護岸 | ||
| 4 | イワシ | 合計 18匹 | 10~11 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 | ||
| 5 | ウミタナゴ | 合計 9匹 | 15~18 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 | ||
| 6 | カサゴ | 合計 16匹 | 15~18 cm | 全釣り場 | ||
| 7 | カレイ | 合計 2匹 | 20~32 cm | 沖桟橋 | ||
| 8 | カワハギ | 合計 2匹 | 15~19 cm | 渡り桟橋 | ||
| 9 | クロダイ | 合計 24匹 | 30~48 cm | 沖桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
| 10 | コノシロ | 合計 22匹 | 25~28 cm | 沖桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
| 11 | サバ | 合計 8匹 | 25~30 cm | 沖桟橋・新護岸 | ||
| 12 | シロギス | 合計 17匹 | 16~17 cm | 沖桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
| 13 | スズキ | 合計 2匹 | 75~85 cm | 沖桟橋・新護岸 | ||
| 14 | フッコ | 合計 2匹 | 40~50 cm | 新護岸・旧護岸 | ||
| 15 | セイゴ | 合計 2匹 | 20~25 cm | 沖桟橋 | ||
| 16 | タコ | 合計 5匹 | 0.3~0.4 kg | 旧護岸・新護岸 | ||
| 17 | ハゼ | 合計 4匹 | 10 cm | 新護岸・旧護岸 | ||
| 18 | フグ | 合計 8匹 | 15~25 cm | 沖桟橋・新護岸 | ||
| 19 | ムツ | 合計 50匹 | 17~22 cm | 沖桟橋・渡り桟橋・新護岸 | ||
| 20 | メバル | 合計 1匹 | 27 cm | 新護岸 |
入場者数:326人
朝の雨が上がり、秋晴れの一日。人が「気持ち良い」と感じる日は魚は「活性が低い」、不快な日は魚は「元気が良い」というセオリーを裏切るかのようにアジ好調でした。開場後7時までは沖桟橋、渡り桟橋のサビキは好調。新護岸は投げサビキが良かったようです。午後の3時過ぎまではポツポツ程度でしたが、渡り桟橋のアジは再度時合を迎え、3匹、4匹の連掛けも珍しくありません。ベイトのアジを追ってシーバス系も釣れました。大物賞のスズキに加え、メバルの大物賞も上がりました。
| 釣りもの | |
|---|---|
| サービス | |
| 設備 |
- 2025年11月20日(木)
| 魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サバ | 合計 20匹 | 18~27 cm | |||
| アジ | 合計 156匹 | ~24 cm | ||||
| サッパ | 合計 180匹 | 8~15 cm | ||||
| カタクチイワシ | 合計 30匹 | 6~10 cm | ||||
| コノシロ | 合計 10匹 | 22~27 cm | ||||
| サヨリ | 合計 140匹 | 23~27 cm | ||||
| チヌ | 合計 4匹 | 30~45 cm | ||||
| セイゴ | 合計 5匹 | 36~39 cm | ||||
| ハネ | 合計 4匹 | 41~49 cm | ||||
| ブリ | 合計 1匹 | 86 cm |
1アジ内、24cmが1匹、小アジ11~15cmが140匹、豆アジ~10cmが15匹。小アジトップは80匹。今日も釣り場ではめいめいお好きな釣りをされています。外向きではサヨリ釣り、ノマセ釣り、サビキ釣りの方が。内向きではエビ撒き釣り、紀州釣り、ズボ釣りの方が多いですね。サヨリ釣りは時間によってサシアミやイカ等、喰いの良い刺し餌が変わりますが多い人では80匹以上釣られていました。午後からは風が出て少し釣りづらくなったかも…。サビキ釣りでは今日はサッパ・小アジが良く釣れています。サッパは上層~底まで、小アジはベタ底を狙ってください。特にアジは底という事で、水深が約10m程ある当園では仕掛けを落とすのにも結構時間がかかります。手返しがの良さは重要ですのでアジ狙いの場合は吸い込みバケツと鉄カゴは用意しておきたいですね。また小アジの場合は仕掛けは3~4号位がベストサイズですが、良サバが良く釣れる時には多少ハリ掛かりが悪くなっても5号~にすれば仕掛け絡みのトラブルが少しはマシになると思います。シラサエビを使ったエビ撒き釣りではセイゴ・ハネ・チヌが今日も釣れていました。昨日ほどアタリは多くなかったようですが、ハネと呼べるサイズの割合が増えてきたのは嬉しいですね。ノマセ釣りでは本日も86cmのブリが釣れていました。
| 釣りもの |
|
|---|---|
| サービス |
|
| 設備 |