令和5年9月21日23時14分 和歌山地方気象台 発表
北部大雨警報,洪水警報,雷
南部雷,洪水
北部では、22日明け方まで土砂災害に、22日未明まで低い土地の浸
水や河川の増水に警戒してください。
紀北 (継続)大雨警報、(継続)洪水警報、(継続)雷注意報
紀中 (継続)大雨警報、(継続)洪水警報、(継続)雷注意報
田辺・西牟婁 (発表)洪水注意報、(継続)雷注意報
新宮・東牟婁 (継続)雷注意報

最新釣果
- 2023年9月12日(火)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アイ | 31 匹 | 32~38 cm | ボラ26 | ||
2 | アイ | 17 匹 | 31~42 cm | ボラ24 | ||
3 | タイ | 16 匹 | 23~40 cm | ボラ14 | ||
ツバス | 1 匹 | 35 cm | ||||
アジ | 5 匹 | 20 cm | ||||
4 | タイ | 8 匹 | 29~33 cm | ボラ22 | ||
アイ | 4 匹 | 30~31 cm | ||||
ヘダイ | 1 匹 | 28 cm |
- 2023年9月5日(火)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | チヌ | 2 匹 | 41~52 cm | ボラ24 | ||
アイ | 5 匹 | 28~35 cm | ||||
タイ | 2 匹 | 37~42 cm | ||||
2 | アイ | 30 匹 | 30~37 cm | ボラ25 |
- 2023年8月29日(火)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アイ | 36 匹 | 30~37 cm | ボラ26 | ||
2 | チヌ | 2 匹 | 27 cm | ボラ21 | ||
タイ | 3 匹 | 30~40 cm | ||||
ヘダイ | 1 匹 | 31 cm | ||||
3 | タイ | 15 匹 | 34~42 cm | ボラ2 | ||
ツバス | 1 匹 | 45 cm |
- 2023年8月22日(火)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | タイ | 42 匹 | 40~45 cm | ボラ21 | ||
ヘダイ | 3 匹 | 33~35 cm | ||||
2 | タイ | 21 匹 | 37~42 cm | ボラ20 | ||
ヘダイ | 2 匹 | 21~35 cm |
ニュース
営業情報
施設名 | カタタのいかだ釣り(カタタノイカダツリ) |
---|---|
電話番号 | 0739-42-3351 |
住所 | 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2520 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス | |
設備 |
|
紹介文 | 田辺湾の養殖イケスに隣接する筏で、魚の寄りが抜群です。チヌをはじめ思わぬ大物が釣れるかもしれません。ぜひチャレンジしてください! |
営業時間 | 日の出の約30分前~15:30 |
定休日 | なし(悪天候時は臨時休業有り) |
料金形態 | 金島筏・マルゼ筏・3号筏=大人1名:3,200円 ボラ筏=大人1名:4,300円 小人(小学生)1名:2,100円 |
氷 | 有り |
割引(サービス) | 12回ご利用で1回無料になるポイントカード発行 |
宿泊施設 | 有り |
釣具レンタル | 貸しライフジャケット有り |
駐車場 | 有り(100台) |
備考 | 釣り堀HP:http://www.toretore.com/turi/ |
1日の流れ
【屋形筏釣り】
1.漁協事務所横の駐車場に車を置き、事務所の受付へ。
2.平日は出船時間の30分前から受付開始。土日祝日は出船時間の1時間前から受付開始。
予約は不要。筏は受付順に選べる。
3.受付で料金を支払い、渡る筏を決めて帰りの時間を告げる。
4.ライフジャケットを着用し、荷物を持って渡船桟橋へ。
5.船長に挨拶して乗船。準備ができたら出船。
6.船長の指示で筏に渡り釣り開始。
7.朝の受付時に弁当を注文しておくと、船で配達してくれる。
8.迎えの時間まで釣りを楽しむ。
9.迎えの船で帰港。
【つり堀】
1.漁協事務所を通りすぎてしばらくいくと、つり堀の駐車場がある。
2.車を駐車し、準備ができたら事務所に行って受付。
3.レジャーコースと大物釣りコースがある。大物釣りコースは前日までの電話予約が必要。
4.レジャーコースは料金を支払って貸し竿とエサ入りバケツを受け取ってつり堀へ。
5.釣り場に下りたところで、氷が入った発泡スチロールのクーラーを受け取る。
6.つり堀の空いたスペースを見つけて竿を出す。
7.糸が切れたら、スタッフのところに竿を持っていくと新しい竿と交換してくれる(無料)。
8.マキエサは禁止。生きたエサ(虫エサ・シラサエビ・小魚など)の持込みも禁止。指定のエサ(オキアミ)がなくなったら追加のエサをもらえる(無料)。
9.レジャーコースは2時間釣り放題。釣った魚は全て持ち帰れる。
10.釣りを終了したら貸し竿とエサバケツを返す。
11.魚が釣れなかった人にはサービスの魚プレゼントも。
12.漁協の関連企業「とれとれ市場」のバーべキュー店に施設利用証明書と釣った魚を持っていくと、有料で魚を焼いて食べることができる(施設使用料1人300円。魚さばき料は別に必要)。
13.魚を持ち帰りたいときは発泡スチロールの簡易クーラー(300~700円)、氷(200円~)がある。
施設写真
-
カタタの屋形筏 -
堅田漁業協同組合直営の屋形筏釣り場とつり堀がある -
筏釣りはまず漁協で受付 -
堅田は「かたた」と読む -
漁協の玄関を入ると受付があり、配合エサも販売している -
朝、筏に渡る前に弁当を予約しておくと船で配達してくれる -
チヌ師の勲章、マル年シールは50cmオーバーのチヌ! -
筏釣りの駐車場は漁協横 -
渡船はこのゲートの先の浮き桟橋から出船 -
早く釣りがしたくても慌てずに! -
渡船はこの『真誠丸』で -
船長もライフジャケットを着用している -
マダイの養殖イケス近くに掛けられた筏 -
チヌのほかにマダイも釣れる。85cmあがったこともある。 -
トイレ、テント付きの屋形筏 -
つり堀はレジャーコースと大物釣りコース(大物は前日までの予約が必要)がある -
つり堀の入り口 -
広い駐車場 -
つり掘の入り口にあるトイレ。中にはトイレはないので注意を。 -
この先に受付の事務所がある -
貸し道具もある -
お腹がすいたらカップラーメンも販売している -
子供用のライフジャケットは無料で借りられる -
レジャーコースはまず、エサをもらう。コマセ、生きエサの持込みは禁止。 -
この橋を渡るとつり堀だ -
ここで竿を借りる -
テントの下でちょっと休憩 -
手前がレジャーコースのつり堀 -
釣った魚は「とれとれ市場」でバーべキューに(有料) -
釣れなかった人には魚プレゼントもある -
堅田漁協の関連企業が運営する「とれとれ市場」 -
観光客で大賑わい! -
とにかく広い! -
温泉施設「とれとれの湯」も人気! -
入り口には足洗い場もある -
地元の人も温泉に入りにやってくる -
大きなマグロのランドマーク -
ここにもマグロ! -
まるで漁協の魚市場のようだ!
地図
阪和自動車道~南紀田辺IC~R42田鶴交差点~県道白浜空港線(大阪方面から約2時間30分)
白浜駅より(バス)=白浜町内巡回バス(とれとれ市場)下車 徒歩約5分
白浜空港より(バス)=白浜町内巡回バス(とれとれ市場)下車 徒歩約5分
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チヌ・ヘダイ・キビレ・アジ・クエ | チヌ ヘダイ キビレ アジ クエ |
||||||||||||||
チヌ・アイゴ・マダイ・アジ・クエ | チヌ アイゴ マダイ アジ クエ |
||||||||||||||
チヌ・シマアジ・アオリイカ・クエ | チヌ シマアジ アオリイカ クエ |
||||||||||||||
チヌ・グレ・ブリ・ヒラメ・クエ | チヌ グレ ブリ ヒラメ クエ |
天気
白浜・細野港 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
9月21日(木) | 9月22日(金) | 9月23日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 |
28.6℃ | 27.6℃ | 27.8℃ | 26.7℃ | 26.5℃ | 25.2℃ | 25.8℃ | 25.9℃ | 25.3℃ | 25.0℃ | 25.8℃ | 26.8℃ | 26.7℃ | 27.6℃ | 27.9℃ | 28.2℃ | 28.4℃ | 29.5℃ | 29.8℃ | 28.0℃ | 28.8℃ | 27.0℃ | 27.0℃ | 27.0℃ | 26.8℃ | 26.2℃ | 26.0℃ | 25.5℃ | 25.2℃ | 25.0℃ | 24.9℃ | 24.6℃ | 24.6℃ | 24.6℃ | 24.6℃ | 24.6℃ | 24.6℃ | 23.6℃ | 24.8℃ | 26.2℃ | 27.3℃ | 28.0℃ | 28.6℃ |
0.1mm | 0.1mm | 0.6mm | 0.2mm | 1.2mm | 6.9mm | 17.7mm | 10.7mm | 1.3mm | 6.1mm | 7.9mm | 7.3mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm |
9.5m | 9.9m | 10.4m | 10.2m | 9.5m | 7.1m | 5.6m | 6.3m | 4.5m | 3.2m | 5.1m | 4.7m | 4.7m | 4.5m | 3.8m | 3.5m | 3.2m | 3.0m | 3.2m | 3.6m | 3.6m | 3.3m | 2.6m | 2.7m | 3.5m | 3.9m | 4.1m | 3.8m | 3.5m | 3.9m | 3.2m | 3.6m | 2.7m | 2.9m | 3.0m | 3.2m | 3.6m | 4.1m | 3.3m | 2.6m | 2.9m | 3.8m | 4.8m |
1.5m | 1.5m | 1.5m | 1.6m | 1.6m | 1.6m | 1.4m | 1.4m | 1.4m | 1.2m | 1.2m | 1.2m | 1.0m | 1.0m | 1.0m | 0.9m | 0.9m | 0.9m | 0.8m | 0.8m | 0.8m | 0.8m | 0.8m | 0.8m | 0.7m | 0.7m | 0.7m | 0.6m | 0.6m | 0.6m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m |
和歌山県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
9月22日(金)
|
9月23日(土)
|
9月24日(日)
|
9月25日(月)
|
9月26日(火)
|
9月27日(水)
|
9月28日(木)
|
---|---|---|---|---|---|---|
29 ℃ | 31 ℃ | 31 ℃ | 31 ℃ | 31 ℃ | 32 ℃ | 32 ℃ |
24 ℃ | 22 ℃ | 22 ℃ | 22 ℃ | 22 ℃ | 23 ℃ | 23 ℃ |
50 % | 30 % | 30 % | 30 % | 30 % | 20 % | 20 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |