令和4年5月23日04時12分 静岡地方気象台 発表
中部解除
伊豆解除
東部解除
西部解除
注意報を解除します。
中部南 (解除)雷注意報
中部北 (解除)雷注意報
伊豆北 (解除)雷注意報
伊豆南 (解除)雷注意報
富士山南東 (解除)雷注意報
富士山南西 (解除)雷注意報
遠州北 (解除)雷注意報
遠州南 (解除)雷注意報

最新釣果
- 2022年4月17日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | イサキ | ~31 匹 | 初島沖~網代港前 | |||
2 | アカイカ | ~11 匹 |
1第三つちそう丸の釣果。午前イサキ。初島沖から。台風後、巨大魚群はいなくなってました…。網代港前イサキが上がりだしたとのことで、お戻り。まだ小型20cm前後多数でしたが、時折ナイスサイズも交じりましたね。トップ31匹まで。小型でもその味には定評があり、少なくても良いからここのイサキを希望の方もいる程です!!網代沖ならではのゲスト、他にオオモンハタ交じりました。
2第三つちそう丸の釣果。アカイカは…ウネリ高く海が悪い中、皆様には頑張って頂きました!前半の深みでは、大型ビッグアカイカからスタートしましたが、2点掛けまで…抜き上げようと、足切れ海面サヨウナラは悲しいサイズの60~70cm級!!高いウネリと、二枚潮に苦戦させられオマツリ多発。サバのアタリをイカだと思って、のんびり巻いている方もオマツリメーカー。仕掛けトラブル多発で、顔見れない方も出てしまい残念でした。トップ11匹まで。大型アカイカは貴重なので、掛け棒(ギャフ)で引っかけて上げましょう!!船に10本用意してあります。またお隣さん同士仲良く掛け合って頂くのも良いですね!!皆で仲良くワイワイ楽しめればと思ってます。怒鳴り声や罵声は本船ではNGです。どうぞ宜しく。
2第三つちそう丸の釣果。アカイカは…ウネリ高く海が悪い中、皆様には頑張って頂きました!前半の深みでは、大型ビッグアカイカからスタートしましたが、2点掛けまで…抜き上げようと、足切れ海面サヨウナラは悲しいサイズの60~70cm級!!高いウネリと、二枚潮に苦戦させられオマツリ多発。サバのアタリをイカだと思って、のんびり巻いている方もオマツリメーカー。仕掛けトラブル多発で、顔見れない方も出てしまい残念でした。トップ11匹まで。大型アカイカは貴重なので、掛け棒(ギャフ)で引っかけて上げましょう!!船に10本用意してあります。またお隣さん同士仲良く掛け合って頂くのも良いですね!!皆で仲良くワイワイ楽しめればと思ってます。怒鳴り声や罵声は本船ではNGです。どうぞ宜しく。




- 2022年4月16日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アカイカ | 1~10 匹 |
1第三つちそう丸の釣果。半夜アカイカ。1流し目から大型アカイカ顔出し、3匹、2匹掛けありましたが、後半に向け活性下がり、触り、モタレばかりで…。小型アカイカはマルイカ仕掛け7cmで触り~の合わせで拾う方も。PE1号、重り80号でした。通常は4号以上120号です。

- 2022年4月13日(水)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アカイカ | ~8 匹 |
【水温】~20℃
1第三つちそう丸の釣果。半夜遠征アカイカ。アカイカは、前日の好模様で期待を胸にお集まり頂き行ってきましたが、残念…トップ8匹まで。反応は変わらず見えていますが、ヤル気スイッチOFF…。更に海況も悪く、風自体はそこまで強くないのですが水温19~20℃に到達し、潮流が速い!!風にぶつかり合うところは大ウネリ。アカイカはただでさえ乗り浅いのに、巻き上げ中のバラシも多数。ウネリがあるのにイカを乗せてから置き竿にして巻く方、バレます。柔らかい竿だからと言っても、大きいウネリがあるときは体、腕もクッションに、ウネリに合わせてゲソが切れないよう巻きたいです。全部取り込めればトップの方ももう少し数伸びた事でしょうが、こればかりは仕方ないですね。触り、モタレ等多く、明らかにアカイカのヤル気がない時は、角のバリエーションを増やし、マルイカスッテ(大きめ7cm)や、プラヅノは勿論、エギ3.0、3.5等も実績あります。マルイカ釣法を取り入れてみても。ただ、潮流れが速いところなので、ゼロテン釣法だけは使えませんが…。いずれにしても、アカイカの反応は広くに渡って見えているので、スイッチON!!したときは多点掛け、数釣りも期待出来そうな誰でも落とせば乗ってくる!雰囲気を漂わせていますね。OFFの時は如何に攻略するか??というところにゲーム性の高さがあります。まあ、何の釣りもそうですが、釣れないのに、同じ仕掛け同じことをやっていても釣れない!ということですね。イカからのアクションはあるのに…引き出しを多く、頭を抱えまくって下さい。また、いつでも操舵室まで聞きに来てください。


- 2022年4月10日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アカイカ | 1~7 匹 |
1第三つちそう丸の釣果。大型主体!!70cm級も。が、瞬間的な地合に多点掛け狙わないと数伸びません…。



ニュース
営業情報
施設名 | つちそう丸(ツチソウマル) |
---|---|
電話番号 | 0557-68-2469 |
住所 | 〒413-0103 静岡県熱海市網代435 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス |
|
設備 |
|
紹介文 | 初心者歓迎、船長と若船長が二人で乗船しているため、初心者、女性、子供でもご安心して釣りができます。干物、海産物等も扱っておりますのでご希望の方はお申し付け下さい。 |
営業時間 | |
定休日 | なし |
氷 | 無料 |
割引(サービス) | 女性割引2,000円引き、子供半額 |
釣り座の選定 | 船長指示 |
宿泊施設 | ご紹介します |
釣具レンタル | 竿リールセット(2,000円) |
駐車場 | あり(無料) |
注:出船時間や消費税変更等に伴う料金の変更がなされている場合がございます。
詳細については、お電話【0557-68-2469】でお問い合わせください。
1日の流れ
<ご予約>
「つちそう丸」は予約乗合船&仕立てが可能です。ご予約は24時間受付可能です。
既にご予約いただいている方の出船確認のお電話は必要な場合お客様からお願いします。
船長は午後7時の天気予報で判断しますので、時化等で出船
できない場合は、船長からご連絡致します。
<受付>
船の目の前が駐車用です。ロープが張られている場合は、手でどけて駐車してください。
船長が到着しましたら名前をお呼びします。その順番にご乗船ください。
<実釣>
船にはイケスが各釣り座に完備されており、帰港時まで魚を活かしておけます。
利島・御蔵への遠征釣りはキャビン内の快適なベットで釣り場まで寝ていく事ができます。
<帰港>
乗船料金をお支払後、解散です。
施設写真
-
「第七つちそう丸」 -
前部 -
前から -
男性用トイレ -
ロッドキーパー(備付け) -
各釣り座についているイケス -
ベッド(ミヨシ側) -
ベッド(トモ側) -
操舵室後ろ -
後部 -
左舷 -
右舷 -
マグネットパネル完備 -
駐車場 -
後ろから
地図
小田原厚木有料道路終点よりR135号で約1時間
伊東線網代駅下車徒歩10分
「静岡県熱海市網代100-7」でセットして、網代の港沿いを海を左手に見て奥へと進むと左手に船が見えます
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イカブリ | ブリ | 13,000円 | 氷付 | ||||||||||||
ヤリイカ | ヤリイカ | 12,000円 | 氷付 | ||||||||||||
ヒラメ | ヒラメ | 12,000~13,000円 | エサ・氷付 | ||||||||||||
アカイカ | アカイカ | 16,000円 | 身エサ・氷付 | ||||||||||||
イサキ | イサキ | 16,000円 | コマセ・エサ・氷付 | ||||||||||||
クロムツ | クロムツ | 12,000~13,000円 | エサ・氷付 | ||||||||||||
ワラサ | ワラサ | 13,000~16,000円 | コマセ・エサ・氷付 | ||||||||||||
マルイカ | マルイカ | 10,000円 | 氷付 | ||||||||||||
マダイ | マダイ | 11,000円 | コマセ・エサ・氷付 |
天気
網代 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
5月23日(月) | 5月24日(火) | 5月25日(水) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 |
19.2℃ | 19.7℃ | 20.2℃ | 20.6℃ | 21.2℃ | 21.8℃ | 22.4℃ | 21.6℃ | 20.6℃ | 19.8℃ | 18.7℃ | 18.6℃ | 17.9℃ | 17.2℃ | 16.8℃ | 16.3℃ | 16.1℃ | 15.0℃ | 15.7℃ | 15.5℃ | 16.4℃ | 16.2℃ | 15.9℃ | 15.8℃ | 16.0℃ | 16.4℃ | 17.1℃ | 17.8℃ | 18.3℃ | 18.7℃ | 19.1℃ | 19.6℃ | 19.6℃ | 19.7℃ | 19.6℃ | 19.5℃ | 19.0℃ | 18.1℃ | 17.8℃ | 17.4℃ | 17.0℃ | 17.0℃ | 16.8℃ |
0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm |
6.6m | 6.2m | 6.0m | 6.0m | 4.8m | 3.8m | 3.3m | 3.3m | 3.3m | 3.8m | 3.6m | 3.2m | 3.3m | 4.8m | 6.9m | 7.7m | 7.1m | 6.2m | 5.4m | 5.0m | 4.8m | 4.5m | 4.4m | 4.1m | 3.8m | 3.3m | 2.7m | 2.7m | 2.7m | 2.6m | 3.8m | 5.1m | 6.3m | 6.9m | 6.8m | 6.8m | 5.7m | 5.7m | 5.0m | 3.8m | 2.6m | 2.4m | 2.6m |
0.6m | 0.6m | 0.6m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.3m | 0.3m | 0.3m | 0.3m | 0.3m | 0.3m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.4m |
静岡県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
5月24日(火)
|
5月25日(水)
|
5月26日(木)
|
5月27日(金)
|
5月28日(土)
|
5月29日(日)
|
5月30日(月)
|
---|---|---|---|---|---|---|
26 ℃ | 23 ℃ | 24 ℃ | 23 ℃ | 28 ℃ | 27 ℃ | 23 ℃ |
19 ℃ | 17 ℃ | 17 ℃ | 18 ℃ | 16 ℃ | 15 ℃ | 16 ℃ |
10 % | 30 % | 40 % | 60 % | 20 % | 20 % | 40 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |
2第三つちそう丸の釣果。午後スポットヒラメ五目。ヒラメはソゲ級2匹と1kgオーバー1匹でした。今日はまだ沖からのウネリがあり、浅いところは活性なくやや深み主体でした。他にホウキハタ・アオハタ・ホウボウ・コチ等も。