「関東」 「千葉県」 「神奈川県」 「東京都」 「東京湾奥」 「三浦半島」 「横浜」 「東京湾奥」 「アジ」 「カワハギ」 「シロギス」 の釣果情報です。 「浦安」 「久比里港」 「金沢八景」 「羽田」 「横浜本牧港」 の情報です。 「吉野屋」 「巳之助丸」 「新修丸」 「かめだや」 「長崎屋」 の施設情報です。
- 2025年10月17日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 45~99 匹 | 15~35 cm | 木更津沖水深15m | ||
2 | フグ | 1~17 匹 | 14~32 cm | 大貫沖水深10m | ||
3 | カワハギ | 4~48 匹 | 14~27 cm | 竹岡沖水深10~20m | ||
4 | シロギス | 27~115 匹 | 12~24 cm | 木更津沖水深10~15m | ||
5 | タチウオ | 4~26 匹 | 65~100 cm | 走水沖水深50~60m |
1LTアジ船。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2025年10月17日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 全日タチウオ | 9~25 匹 | 70~110 cm | 八景沖水深50~60m~富岡沖水深15~20m | ||
全日アジ | 7~17 匹 | 18~26 cm | ||||
2 | 全日タチウオ | 11~32 匹 | 70~113 cm | 走水沖水深50~70m | ||
3 | 全日カワハギ | 3~41 匹 | 16~30 cm | 竹岡沖水深15~30m | ||
4 | 午前アジ | 0~9 匹 | 17~25 cm | 八景沖水深10~20m | ||
5 | 午前タチウオ | 8~22 匹 | 70~100 cm | 走水沖水深50~60m | ||
6 | 午後アジ | 10~29 匹 | 16~26 cm | 八景沖水深10~20m |
1リレー。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2025年10月17日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ショートLTアジ | 50~110 匹 | 13~34 cm | 木更津沖 | ||
2 | サワラ | 船中 4匹 | 72~83 cm | |||
イナダ | 船中 1匹 | |||||
サゴシ | 船中 5匹 | |||||
タチウオ | 船中 3匹 |
1今日は1ヶ所目は豆アジだらけですぐ移動になり、2ヶ所目でやっと小~中型が交じりでアタリが続いてたまに大型も交じって、朝のうちは忙しい釣りになりました。朝イチの忙しい時間帯を過ぎると久し振りに晴れて明るくなった為か、前回までとは群れの様子が変わってしまい、反応があってもアタリが止まってしまって、しばらく型を見られない時間が続き移動の繰り返しになりました。後半は上げ潮の流れが速く非常に釣りづらい状況でしたが、終盤はポツ~リ、ポツ~リと良型揃いで型を見られ皆さまお土産は確保出来ました。2番手105匹。
2ルアー五目。今日も厳しい状況で70cmアップのサワラは船中4匹でした。サワラの付いていそうなベイト反応は良く見られましたが、活性は低かったようで残念です。基本的にリールは超速巻きなので少し疲れて来たら少し休んでから再開してみて下さい。ずっと続けているとどうしてもスピードが遅くなりがちですので適度に急速はとってみて下さい。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|