- 検索条件
- アジ
「関東」 「関西」 「神奈川県」 「和歌山県」 「千葉県」 「東京都」 「三浦半島」 「中紀」 「東京湾奥」 「東京湾奥」 「横浜」 「ショートアジ」 「アジ」 の釣果情報です。 「新安浦港」 「美浜」 「浦安」 「平和島」 「本牧ふ頭」 の情報です。 「こうゆう丸」 「江戸っ子丸」 「吉野屋」 「船宿 まる八」 「横浜フィッシングピアーズ・本牧海づり施設」 の施設情報です。
- 2025年10月23日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | フグ | 4~24 匹 | 14~32 cm | 大貫沖水深10m | ||
2 | カワハギ | 2~15 匹 | 14~27 cm | 竹岡沖水深20m | ||
3 | タチウオ | 0~18 匹 | 60~100 cm | 走水沖水深50~60m | ||
4 | アジ | 65~303 匹 | 15~25 cm | 木更津沖水深15m | ||
5 | アジ | 15~40 匹 | 20~35 cm | 観音崎沖水深60m |
4LTアジ船。
5ビシアジ船。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2025年10月23日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | カワハギ | 3~24 匹 | 17~31.5 cm | 久里浜沖水深10m前後 | ||
2 | アジ | 50~65 匹 | 22~40 cm | 観音崎沖水深50~60m | ||
3 | アマダイ | 1~2 匹 | 23~38 cm | 久里浜沖~保田沖水深60~90m |
1日中船・乗合・2隻の釣果。19匹が2人。他にウマヅラハギ・カサゴ・ホウボウ。
2日中船の釣果。他にマサバ。
3日中船の釣果。他にカイワリ・イトヨリ・オニカサゴ・キダイ・カサゴ。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2025年10月23日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 午前シーバス | 船中 2匹 | 50~67 cm | |||
2 | アジ | 40~80 匹 | 15~25 cm | |||
3 | サワラ | 0~7 匹 船中 18匹 | 0.8~2.2 kg | |||
4 | サワラ | 0~2 匹 船中 7匹 | 0.8~3.5 kg |
1乗合船の釣果。
2乗合船の釣果。平均60匹。他にカサゴ。
3ルアー五目・乗合船の釣果。他にトラフグ。
4ルアー五目・乗合船・ボートの釣果。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2025年10月23日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 300匹 | 18~26 cm | |||
アジ | 合計 130匹 | 6~15 cm | ||||
サッパ | 合計 320匹 | 10~15 cm | ||||
サヨリ | 合計 470匹 | 20~26 cm | ||||
アコウ | 合計 2匹 | 20~25 cm | ||||
ハネ | 合計 2匹 | 40~41 cm | ||||
チヌ | 合計 2匹 | 34~42 cm |
1昨日は上着が必要な寒さでしたが、今日はポカポカ陽気で秋晴れといった感じの釣り日和。連日回遊中のサヨリとあって今日も釣り場はサヨリ狙いの方々で沖向きは賑わっています。日々サヨリは大きくなって来ていますので釣りごたえ抜群ですよ。サヨリ釣りは振りかぶって投げることの多い釣りになりますので、仕掛けをキャストする際には後方の通路に人がいないか安全確認した上でお願いします。刺餌はサシアミやイカで釣れていました。サビキではサバ・サッパ・小アジが釣れています。サビキ釣りは小型の回遊魚狙いになりますので回遊してきた時にアミエビを撒いていれば魚が留まり釣れますが、撒いていなければただ素通りするだけとなってしまいます。回遊を想定して釣れていない時にも撒いてやる事が他人と釣果の差をつけるコツになります。シラサエビや青イソメを使ったズボ釣りやウキ釣りでアコウ・ハネ・チヌが釣れていました。またフカセ釣りではチヌが1匹釣れていました。これらの釣りは水温が下がったせいかアイゴは減ったものの相変わらずのサバの多さに苦戦しているようです。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |