- 検索条件
- ゴマサバ
「関西」 「兵庫県」 「大阪湾(兵庫)」 「サバ」 の釣果情報です。 「尼崎」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 の施設情報です。
- 2025年8月31日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サバ | 合計 280匹 | 15~23 cm | |||
カタクチイワシ | 合計 400匹 | 5~12 cm | ||||
サッパ | 合計 10匹 | 10~13 cm | ||||
豆アジ | 合計 90匹 | 5~10 cm | ||||
サヨリ | 合計 40匹 | 15~22 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 43~44 cm |
1今日は朝一サバが釣れていましたが、その後はイワシの群れが時間を空けて回遊してくるパターン。タナもこれまでの中層ではなく底付近で釣れています。底で釣れている時に効果的なのが鉄カゴで、比重が高い為に底まで一気に沈んでくれる為手返しがかなり良くなりますよ。サバ・イワシに交じって、豆アジ・サッパが時折釣れてきます。ここ数日は早朝のサバ・イワシの勢いは衰えてきましたが、午後になるとコンスタントに回遊してきています。陽が完全に落ちると釣れなくなりますが、明るい内なら夕方以降でも釣れるチャンスはありますよ。沖向き、内向きどちらでもサヨリの姿が確認できます。サヨリ仕掛けのキャストに慣れるまでは、風を背中から受ける方向で投げることで仕掛けの絡まりを大幅に回避できます。着水前にスプールを指で軽く抑えてブレーキを掛けるのも仕掛けの絡まりを未然に防ぐのに効果的です。着水後に竿をシャクってエサを放出したらラインを軽く張りつつ連玉ウキを漂わせるようにするのがコツ。リールをずっと巻き続けているとサヨリが追いつけない事も…。サイズはまだ20cm程度ですが、これから日に日にサイズアップしてきますし、これから11月末頃まではサヨリ釣りを楽しめますよ。チヌはフカセ釣り、落とし込み釣りで今日は3匹釣れています。良型サイズを狙いたいならイワシを使った泳がせ釣りがおすすめ。予備の竿にイソメ等の虫エサをつけて水面から3m前後の深さに置いておくのもアリです。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
- 2025年8月30日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 1,289匹 | 12~26 cm | 全釣り場 | ||
2 | イシモチ | 合計 5匹 | 25~28 cm | 沖桟橋 | ||
3 | イワシ | 合計 3,304匹 | 10~13 cm | 全釣り場 | ||
4 | ウミタナゴ | 合計 3匹 | 10~16 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 | ||
5 | カサゴ | 合計 53匹 | 15~21 cm | 渡り桟橋・新護岸 | ||
6 | カマス | 合計 13匹 | 20~22 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 | ||
7 | カワハギ | 合計 2匹 | 15~20 cm | 渡り桟橋・旧護岸 | ||
8 | クロダイ | 合計 9匹 | 37~44 cm | 渡り桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
9 | コショウダイ | 合計 2匹 | 35~36 cm | 沖桟橋・渡り桟橋 | ||
10 | コノシロ | 合計 29匹 | 25~30 cm | 沖桟橋・新護岸 | ||
11 | サッパ | 合計 5匹 | 10~12 cm | 沖桟橋 | ||
12 | サバ | 合計 37匹 | 23~27 cm | 沖桟橋 | ||
13 | シロギス | 合計 46匹 | 10~20 cm | 沖桟橋・新護岸・旧護岸 | ||
14 | フッコ | 合計 1匹 | 60 cm | 沖桟橋 | ||
15 | セイゴ | 合計 15匹 | 15~20 cm | 沖桟橋 | ||
16 | タコ | 合計 17匹 | 0.3~1.6 kg | 新護岸・旧護岸 | ||
17 | フグ | 合計 14匹 | 15~20 cm | 渡り桟橋 | ||
18 | ベラ | 合計 2匹 | 18~20 cm | 渡り桟橋・旧護岸 | ||
19 | ホウボウ | 合計 1匹 | 20 cm | 沖桟橋 | ||
20 | マゴチ | 合計 2匹 | 32~35 cm | 旧護岸 | ||
21 | ムツ | 合計 82匹 | 12~15 cm | 新護岸・旧護岸 | ||
22 | メゴチ | 合計 2匹 | 15 cm | 旧護岸 | ||
23 | メジナ | 合計 1匹 | 26 cm | 沖桟橋 |
入場者数:665人
サビキ釣りは沖桟橋や渡り桟橋で朝方にアジ・イワシが釣れ、8時頃に止まり、14時頃から再度回遊があったようで1時間程で40匹釣られた方がいました。シロギスが段々数が少なく厳しい状態になっています。
釣りもの | |
---|---|
サービス | |
設備 |
- 2025年8月30日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 447匹 | 10~23 cm | |||
アナゴ | 合計 4匹 | 20~30 cm | ||||
イシモチ | 合計 5匹 | 20~21 cm | ||||
カサゴ | 合計 16匹 | 16~25 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 560匹 | 10~12 cm | ||||
カマス | 合計 17匹 | 15~21 cm | ||||
カワハギ | 合計 1匹 | 20 cm | ||||
クロダイ | 合計 7匹 | 35~47 cm | ||||
サッパ | 合計 6匹 | 12 cm | ||||
サバ | 合計 266匹 | 20~30 cm | ||||
シマイサキ | 合計 1匹 | 25 cm | ||||
シロギス | 合計 45匹 | 15~18 cm | ||||
セイゴ | 合計 11匹 | 15~18 cm | ||||
タコ | 合計 26匹 | 0.3~1.2 kg | ||||
フグ | 合計 5匹 | 17~20 cm | ||||
ボラ | 合計 4匹 | 30~40 cm | ||||
マゴチ | 合計 24匹 | 45~55 cm | ||||
ムツ | 合計 16匹 | 13~14 cm | ||||
メジナ | 合計 5匹 | 22~26 cm |
1入場者数:320人
サビキ釣りが全体的に上向きの傾向が出ています。アジは豆アジからレギュラーサイズまで釣れていました。サバは特に夕方の時間帯に内側の広範囲で入れ食いの時間帯があり、皆さま大忙しの様子でした。カタクチイワシも釣れてサビキ釣りは楽しめたのではないでしょうか。マゴチは内側、外側の両先端で絶好調の様子でした。マゴチの月間大物賞も2人の方に出ています。
釣りもの | |
---|---|
サービス | |
設備 |
- 2025年8月30日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 175匹 | 12~25 cm | 南桟橋・中央桟橋 | ||
2 | イシモチ | 合計 9匹 | 22~30 cm | 中央桟橋 | ||
3 | ウルメイワシ | 合計 1匹 | 16 cm | 南桟橋 | ||
4 | カサゴ | 合計 6匹 | 15~17 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
5 | カマス | 合計 6匹 | 15~18 cm | 南桟橋 | ||
6 | カワハギ | 合計 2匹 | 13~17 cm | 南桟橋 | ||
7 | キジハタ | 合計 2匹 | 30~35 cm | 東桟橋 | ||
8 | キビレ | 合計 1匹 | 20 cm | 東桟橋 | ||
9 | ギマ | 合計 1匹 | 26 cm | 東桟橋 | ||
10 | クロダイ | 合計 5匹 | 25~30 cm | 東桟橋 | ||
11 | コノシロ | 合計 262匹 | 25~28 cm | 全釣り場 | ||
12 | サバ | 合計 2匹 | 25 cm | 南桟橋 | ||
13 | シマダイ | 合計 1匹 | 18 cm | 南桟橋 | ||
14 | シロギス | 合計 66匹 | 12~20 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
15 | スズメダイ | 合計 1匹 | 12 cm | 南桟橋 | ||
16 | セイゴ | 合計 1匹 | 20 cm | 南桟橋 | ||
17 | ハゼ | 合計 18匹 | 10~12 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
18 | ヒイラギ | 合計 4匹 | 13 cm | 東桟橋 | ||
19 | フグ | 合計 9匹 | 12~20 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
20 | ボラ | 合計 1匹 | 40 cm | 南桟橋 | ||
21 | メゴチ | 合計 7匹 | 12~15 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
22 | メジナ | 合計 58匹 | 18~26 cm | 南桟橋・東桟橋 | ||
23 | ワニゴチ | 合計 1匹 | 15 cm | 東桟橋 |
入場者数:139人
落とし込みで夕方に良型のキジハタが釣れていました。サビキ釣りのアジは夕マヅメに良型の数が伸び、コノシロもたくさん釣れてレンタル竿のお客様等、楽しまれていました。浮きフカセではメジナが小型ながら数が出ました。投げ釣りではシロギス・イシモチが釣れていました。他、カワハギも姿が見えてきました。
釣りもの | |
---|---|
サービス | |
設備 |