令和7年7月19日04時33分 神戸地方気象台 発表
南部波浪
北部高潮,乾燥
南部では、19日夕方まで高波に注意してください。北部では、19日
昼前まで高潮に、19日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱い
に注意してください。
阪神 発表注意報・警報はなし
北播丹波 発表注意報・警報はなし
播磨北西部 発表注意報・警報はなし
播磨南東部 発表注意報・警報はなし
播磨南西部 発表注意報・警報はなし
淡路島 (継続)波浪注意報
但馬北部 (発表)乾燥注意報、(継続)高潮注意報
但馬南部 (発表)乾燥注意報

最新釣果
- 2023年8月27日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 231匹 | 8~20 cm | |||
サバ | 合計 1,250匹 | 12~24 cm | ||||
サッパ | 合計 150匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 200匹 | 7~12 cm | ||||
カワハギ | 合計 16匹 | 8~15 cm | ||||
サンバソウ | 合計 1匹 | 10 cm | ||||
サヨリ | 合計 430匹 | 16~29 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 35~47 cm | ||||
スズキ | 合計 2匹 | 63~70 cm |
【水温】28.5℃
1アジ内、20cmが1匹、小アジ11~15cmが130匹、豆アジ8~10cmが100匹。朝から好天気となった今日も開園からたくさんのご家族連れで釣り場は賑わっています。これまでは仕掛けを海に落とせば2~4連で開園から閉園まで終日釣れていたサビキ釣りでしたが、今朝回遊してきた群れは少し規模が小さくなったようで、1~2匹ずつ釣れることが多かったようです。時間帯によっては入れ喰いになる時間もありましたが、今日は全員がクーラー満タンで帰宅とはならなかったようです。柱周りではカワハギが今日も楽しませてくれます。エサは石ゴカイやアサリ、細めの青イソメでも大丈夫です。カワハギのサイズが小さいので、できればハリも小さめを選ぶほうが掛かりが良くなります。1.5~3m位のタナで狙ってみてくださいね。



- 2023年8月26日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 832匹 | 8~18 cm | |||
サバ | 合計 1,500匹 | 12~24 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 1,700匹 | 7~12 cm | ||||
コノシロ | 合計 1匹 | 27 cm | ||||
カワハギ | 合計 7匹 | 12~15 cm | ||||
サヨリ | 合計 500匹 | 16~23 cm | ||||
チヌ | 合計 2匹 | 35 cm |
【水温】28.3℃
1アジ内、17~18cmが2匹、小アジ11~15cmが450匹、豆アジ8~10cmが380匹。今日もどの方向を向いても水面にはサヨリの泳ぐ姿を見ることができます。サイズは小さいものの活性は高いようで、仕掛けを投げ入れるとすぐに仕掛けの後ろに波紋が出て撒き餌のアミエビに反応しているのがわかります。針に付ける挿餌のオキアミですが、よく売っている普通サイズだと今いるサヨリには大きすぎますので小さいサイズのオキアミを選んでくださいね。柱周りではサイズが小型ながらカワハギ狙いも楽しめます。エサ取り名人と言われるカワハギとのやり取りは慣れた人でも癖になるほど楽しいものです。サビキ釣りは今日もサバ・イワシが入れ喰いなので、どなたでも数釣りを楽しむことができますよ。


- 2023年8月25日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 400匹 | 8~15 cm | |||
サバ | ~70 匹 合計 700匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 50匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 400匹 | 7~12 cm | ||||
サヨリ | ~70 匹 合計 300匹 | 12~20 cm | ||||
チヌ | 合計 6匹 | 40~50 cm | ||||
スズキ | 合計 2匹 | 65~70 cm |
【水温】27.5℃
1アジ内、小アジ11~15cmが200匹、豆アジ8~10cmが200匹。早いところではすでに学校が始まっているところもあるようで、昨日までと違い今日は子供の姿が少ない釣り公園です。相変わらずサビキ釣りは爆釣が続いていおり、簡単に釣れすぎて飽きてしまうほどです。そんな時に今のお勧めはサヨリ釣り!大きな群れが接岸してきたようで、海面に沢山のサヨリが泳いでるのが確認できます。今日は昼から南風が強くなり沖向きでは釣り辛く、皆さん内向きでの釣りでしたが…それでも良く釣れてました。サヨリ釣りの繊細なウキのアタリは、サビキ釣りとは違った楽しさがありますよ!

- 2023年8月24日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 810匹 | 8~24 cm | |||
サバ | 合計 2,300匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 70匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 1,700匹 | 7~12 cm | ||||
サヨリ | 合計 110匹 | 21~25 cm | ||||
チヌ | 合計 2匹 | 33~44 cm |
【水温】27.1℃
1アジ内、18~24cmが10匹、小アジ11~15cmが450匹、豆アジ8~10cmが350匹。今日も午後からは天気が崩れてきました。夏の時期特有の夕立というやつですが、雷を伴われると厄介ですね~。とはいえ釣果は毎日最高の連続が続いていて、本日も釣り場全域で爆釣祭りが続いています。メインで釣れているのはサバ。特にタナを気にしないでも仕掛けを落とせば勝手に釣れてくれるので、今なら釣りをしたことがないお子様でも簡単に釣りを楽しむことができますよ。ただサバはハリに掛かったら右に左にと走り回ります。なのですぐに釣り上げないと仕掛けをぐちゃぐちゃにされることが多いので気をつけてください。水面には今日も大量のサヨリの群れが確認できます。サヨリ釣りは仕掛けを投げる釣り方になりますので慣れるまでは向かい風にならないように釣り座を構えることでキャストの際のライントラブルを減らすことができます。またサヨリは結構口が硬いのでアタリがあった際は強めにあわせてしっかりフッキングさせること、口が硬いことから針先が鈍りやすいのでハリもこまめに交換してくださいね。

- 2023年8月23日(水)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 650匹 | 8~15 cm | |||
サバ | 合計 1,350匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 1,100匹 | 7~12 cm | ||||
サヨリ | 合計 210匹 | 14~15 cm | ||||
チヌ | 合計 9匹 | 32~50 cm | ||||
スズキ | 合計 2匹 | 61~66 cm |
【水温】26.8℃
1アジ内、小アジ11~15cmが100匹、豆アジ8~10cmが550匹。今日もサビキ釣りは変わらず絶好調のようで、アジの釣果は少し少なかったみたいですがサバ・イワシは2~3連が当たり前のように掛かってきます。そんなペースで釣れ続けますから、小さなクーラーボックスだとすぐにいっぱいになってしまいますね。魚はキンキンに冷えた潮氷に浸けることで氷〆されます。満タンまで魚を入れてしまうと潮氷に浸かっていない上の方の魚はあまり冷やされないので注意してください。活サバや活アジを使ったノマセ釣りも好調で、足元に泳がせればスズキ・チヌがヒットする率も高いです。ノマセ釣りでアタリを増やすにはとにかく元気な魚を付ける事が大事で、釣ったばかりの魚に付け替えた途端にアタってくることが多いのがこの釣り。なのでエサとなる小魚をいかに弱らせずに素早く付け替えれるかも釣果アップの秘訣ですよ。

ニュース
営業情報
施設名 | 尼崎市立魚つり公園(アマガサキシウオツリコウエン) |
---|---|
電話番号 | 06-6417-3000 |
住所 | 〒660-0087 兵庫県尼崎市平左衛門66 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス |
|
設備 | |
紹介文 | 施設内にエサ、釣り具、貸し竿などが用意された売店あり。 監視員による安全確認や釣りの技術指導も行っています。 お気軽にお越しください。 |
営業時間 | 12~4月 午前7時~午後5時 5・6・11月 午前6時~午後7時 7~10月 午前6時~午後9時 |
定休日 | 年末年始と火曜日 |
料金形態 | 大人800円、小人400円、6才未満無料 |
氷 | 有料( 小:150円 大:300円) |
割引(サービス) | 回数券、ポイントカードサービス有り |
宿泊施設 | なし |
釣具レンタル | 有料 1,000円(仕掛け付 ) |
駐車場 | アリ(有料) |
注:出船時間や消費税変更等に伴う料金の変更がなされている場合がございます。
詳細については、お電話【06-6417-3000】でお問い合わせください。
1日の流れ
尼崎市立魚つり公園の
1日の流れはありません。
施設写真
地図
阪神高速5号湾岸線・尼崎末広出口から約5分
阪神電鉄・武庫川駅下車。施設までタクシーで約10分
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ・カレイ・メバル アブラメ・ガシラ・ボラ | セイゴ カレイ メバルアブラメ ガシラ ボラ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ アブラメ・ガシラ・チヌ・メバル | アジ サバ イワシ ハネ サヨリアブラメ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ・メバル アブラメ・カレイ・チヌ・タチウオ・ガシラ | アジ サバ イワシ ハネ サヨリ |
||||||||||||||
イゴ・カレイ・アブラメ・メバル ウマヅラハギ・ウミタナゴ・ハゼ | イゴ カレイ アブラメ メバルウマヅラハギ ウミタナゴ |
天気
尼崎 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
7月19日(土) | 7月20日(日) | 7月21日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 |
29.7℃ | 30.9℃ | 31.6℃ | 32.7℃ | 31.5℃ | 31.1℃ | 30.8℃ | 30.6℃ | 29.0℃ | 29.1℃ | 29.1℃ | 28.2℃ | 28.2℃ | 28.3℃ | 27.3℃ | 27.2℃ | 27.1℃ | 26.7℃ | 26.3℃ | 26.0℃ | 26.7℃ | 26.3℃ | 25.6℃ | 25.3℃ | 25.0℃ | 25.1℃ | 25.6℃ | 26.2℃ | 27.1℃ | 27.8℃ | 28.1℃ | 28.2℃ | 28.0℃ | 27.9℃ | 27.9℃ | 27.8℃ | 27.9℃ | 28.0℃ | 28.2℃ | 28.2℃ | 28.1℃ | 27.9℃ | 27.6℃ |
0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.1mm | 0.1mm | 0.1mm | 0.0mm |
4.5m | 4.1m | 3.5m | 2.9m | 2.1m | 3.8m | 6.0m | 10.5m | 12.6m | 13.4m | 13.2m | 12.6m | 11.0m | 10.1m | 8.9m | 7.1m | 5.6m | 4.7m | 4.1m | 3.9m | 3.8m | 4.5m | 5.6m | 6.3m | 6.0m | 5.4m | 4.2m | 3.3m | 2.4m | 2.9m | 4.1m | 6.2m | 8.3m | 9.0m | 9.8m | 9.2m | 8.3m | 5.6m | 5.6m | 5.7m | 5.7m | 6.9m | 6.9m |
0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m |
兵庫県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
7月20日(日)
|
7月21日(月)
|
7月22日(火)
|
7月23日(水)
|
7月24日(木)
|
7月25日(金)
|
---|---|---|---|---|---|
33 ℃ | 33 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ |
26 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 26 ℃ |
20 % | 20 % | 20 % | 20 % | 30 % | 30 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |