令和7年7月16日04時40分 神戸地方気象台 発表
南部雷,強風,波浪
北部雷,高潮
南部では、強風や高波に注意してください。北部では、高潮に注意して
ください。兵庫県では、竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意し
てください。
阪神 (発表)強風注意報、(発表)波浪注意報、(継続)雷注意報
北播丹波 (継続)雷注意報
播磨北西部 (継続)雷注意報
播磨南東部 (発表)強風注意報、(発表)波浪注意報、(継続)雷注意報、
(解除)高潮注意報
播磨南西部 (発表)強風注意報、(発表)波浪注意報、(継続)雷注意報、
(解除)高潮注意報
淡路島 (発表)強風注意報、(継続)雷注意報、(継続)波浪注意報、
(解除)高潮注意報
但馬北部 (継続)雷注意報、(継続)高潮注意報
但馬南部 (継続)雷注意報

最新釣果
- 2023年8月24日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 810匹 | 8~24 cm | |||
サバ | 合計 2,300匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 70匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 1,700匹 | 7~12 cm | ||||
サヨリ | 合計 110匹 | 21~25 cm | ||||
チヌ | 合計 2匹 | 33~44 cm |
【水温】27.1℃
1アジ内、18~24cmが10匹、小アジ11~15cmが450匹、豆アジ8~10cmが350匹。今日も午後からは天気が崩れてきました。夏の時期特有の夕立というやつですが、雷を伴われると厄介ですね~。とはいえ釣果は毎日最高の連続が続いていて、本日も釣り場全域で爆釣祭りが続いています。メインで釣れているのはサバ。特にタナを気にしないでも仕掛けを落とせば勝手に釣れてくれるので、今なら釣りをしたことがないお子様でも簡単に釣りを楽しむことができますよ。ただサバはハリに掛かったら右に左にと走り回ります。なのですぐに釣り上げないと仕掛けをぐちゃぐちゃにされることが多いので気をつけてください。水面には今日も大量のサヨリの群れが確認できます。サヨリ釣りは仕掛けを投げる釣り方になりますので慣れるまでは向かい風にならないように釣り座を構えることでキャストの際のライントラブルを減らすことができます。またサヨリは結構口が硬いのでアタリがあった際は強めにあわせてしっかりフッキングさせること、口が硬いことから針先が鈍りやすいのでハリもこまめに交換してくださいね。

- 2023年8月23日(水)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 650匹 | 8~15 cm | |||
サバ | 合計 1,350匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 1,100匹 | 7~12 cm | ||||
サヨリ | 合計 210匹 | 14~15 cm | ||||
チヌ | 合計 9匹 | 32~50 cm | ||||
スズキ | 合計 2匹 | 61~66 cm |
【水温】26.8℃
1アジ内、小アジ11~15cmが100匹、豆アジ8~10cmが550匹。今日もサビキ釣りは変わらず絶好調のようで、アジの釣果は少し少なかったみたいですがサバ・イワシは2~3連が当たり前のように掛かってきます。そんなペースで釣れ続けますから、小さなクーラーボックスだとすぐにいっぱいになってしまいますね。魚はキンキンに冷えた潮氷に浸けることで氷〆されます。満タンまで魚を入れてしまうと潮氷に浸かっていない上の方の魚はあまり冷やされないので注意してください。活サバや活アジを使ったノマセ釣りも好調で、足元に泳がせればスズキ・チヌがヒットする率も高いです。ノマセ釣りでアタリを増やすにはとにかく元気な魚を付ける事が大事で、釣ったばかりの魚に付け替えた途端にアタってくることが多いのがこの釣り。なのでエサとなる小魚をいかに弱らせずに素早く付け替えれるかも釣果アップの秘訣ですよ。

- 2023年8月21日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 650匹 | 8~15 cm | |||
サバ | 合計 1,350匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 1,100匹 | 7~12 cm | ||||
サヨリ | 合計 210匹 | 14~15 cm | ||||
チヌ | 合計 9匹 | 32~50 cm | ||||
スズキ | 合計 2匹 | 61~66 cm |
【水温】28.1℃
1アジ内、小アジ11~15cmが100匹、豆アジ8~10cmが550匹。本日もご家族連れの方はほとんどがサビキ釣りをされています。特に屋根のあるところは人気で、日差しを防げて風も良く通るので場所が空いていればラッキーかも。ただ頭上には鉄骨があるので短竿でないと釣りにくいですよ。サビキは今日もエサさえ入れればほぼほぼ入れ喰い。やればやっただけ釣果は増えていくので釣り過ぎには注意してくださいね。サイズは少し小さいのが多いですが沖向き、内向き、どちらでも水面にはサヨリが目視できます。サビキと違って自分から積極的に掛けていく釣りですので、サビキに少し飽きた人、ステップアップを目指す人におすすめです。


- 2023年8月20日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 3,100匹 | 8~15 cm | |||
サバ | 合計 4,700匹 | 12~22 cm | ||||
サッパ | 合計 200匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 3匹 | 7~12 cm | ||||
マイワシ | 合計 20匹 | 12~15 cm | ||||
カタボシイワシ | 合計 20匹 | 15~21 cm | ||||
サヨリ | 合計 160匹 | 12~30 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 30~38 cm |
【水温】27℃
1アジ内、小アジ11~15cmが2,500匹、豆アジ8~10cmが600匹。日曜日の朝から晴れの天気に加えて、連日お魚が爆釣中とあって釣り場は開園から満員御礼となっています。朝からいろんな魚がサビキで釣れていますが、これまでのように他の魚を狙いたくても常にサバが先に掛かってきてしまうといった状況ではなく、今日はサバが釣れる時間、アジが釣れる時間、イワシが釣れる時間といった風に魚毎に釣れている時間がある程度分かれていたようです。ただ釣り上げたお魚をしっかり冷保存せず、常温の水バケツに入れて置いていたせいで、明らかに鮮度の落ちた状態のお魚をよく見かけます。せっかく釣り上げたお魚ですから新鮮な状態で持って帰っていただきたいので、事前にクーラーボックスに氷と海水を入れてキンキンに冷えた潮氷を作っておき釣り上げた魚をすぐに潮氷に放り込んで氷〆するようにしてくださいね。

- 2023年8月19日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 1,111匹 | 8~20 cm | |||
サバ | 30~80 匹 合計 4,000匹 | 12~24 cm | ||||
サッパ | 合計 20匹 | 12~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 300匹 | 7~12 cm | ||||
マイワシ | 合計 1匹 | 18 cm | ||||
ウルメイワシ | 合計 2匹 | 12~13 cm | ||||
サヨリ | 10~45 匹 合計 150匹 | 15~32 cm | ||||
チヌ | 合計 11匹 | 28~47 cm |
【水温】27℃
1アジ内、20cmが1匹、小アジ11~15cmが600匹、豆アジ8~10cmが510匹。連日のサビキ祭りが続いている魚つり公園、今日も右を見ても左を見てもどこを見ても竿が曲がっている状態で、魚が2連、3連と掛かっている光景が其処かしこで見られます。アジ狙いの方は鉄カゴを使っても仕掛けが落ちる前にサバが掛かってしまうと嘆くほどサバの猛攻がすごいです。フカセ釣り、エビ撒き釣り、こちらも本命の前にサバにエサを食べられてしまって話にならないと言われてました…。子供連れのお母さんはお子さんがひっきりなしに魚を釣ってしまうので、魚を外すのに手がいっぱいで休めないと言ってます。毎日爆調で釣れてくれるのは嬉しい事ですが、あまりに釣れすぎるのもまた困ったものですね。


ニュース
営業情報
施設名 | 尼崎市立魚つり公園(アマガサキシウオツリコウエン) |
---|---|
電話番号 | 06-6417-3000 |
住所 | 〒660-0087 兵庫県尼崎市平左衛門66 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス |
|
設備 | |
紹介文 | 施設内にエサ、釣り具、貸し竿などが用意された売店あり。 監視員による安全確認や釣りの技術指導も行っています。 お気軽にお越しください。 |
営業時間 | 12~4月 午前7時~午後5時 5・6・11月 午前6時~午後7時 7~10月 午前6時~午後9時 |
定休日 | 年末年始と火曜日 |
料金形態 | 大人800円、小人400円、6才未満無料 |
氷 | 有料( 小:150円 大:300円) |
割引(サービス) | 回数券、ポイントカードサービス有り |
宿泊施設 | なし |
釣具レンタル | 有料 1,000円(仕掛け付 ) |
駐車場 | アリ(有料) |
注:出船時間や消費税変更等に伴う料金の変更がなされている場合がございます。
詳細については、お電話【06-6417-3000】でお問い合わせください。
1日の流れ
尼崎市立魚つり公園の
1日の流れはありません。
施設写真
地図
阪神高速5号湾岸線・尼崎末広出口から約5分
阪神電鉄・武庫川駅下車。施設までタクシーで約10分
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ・カレイ・メバル アブラメ・ガシラ・ボラ | セイゴ カレイ メバルアブラメ ガシラ ボラ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ アブラメ・ガシラ・チヌ・メバル | アジ サバ イワシ ハネ サヨリアブラメ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ・メバル アブラメ・カレイ・チヌ・タチウオ・ガシラ | アジ サバ イワシ ハネ サヨリ |
||||||||||||||
イゴ・カレイ・アブラメ・メバル ウマヅラハギ・ウミタナゴ・ハゼ | イゴ カレイ アブラメ メバルウマヅラハギ ウミタナゴ |
天気
尼崎 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
7月15日(火) | 7月16日(水) | 7月17日(木) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 |
29.3℃ | 29.8℃ | 28.2℃ | 28.8℃ | 28.7℃ | 28.8℃ | 28.6℃ | 28.6℃ | 27.7℃ | 27.6℃ | 28.1℃ | 29.4℃ | 30.5℃ | 31.6℃ | 31.6℃ | 32.5℃ | 32.8℃ | 31.7℃ | 31.7℃ | 30.7℃ | 30.8℃ | 29.9℃ | 29.2℃ | 29.0℃ | 29.1℃ | 29.2℃ | 29.0℃ | 28.8℃ | 28.4℃ | 28.1℃ | 28.2℃ | 28.2℃ | 28.1℃ | 28.1℃ | 27.5℃ | 27.1℃ | 26.9℃ | 25.6℃ | 25.8℃ | 25.7℃ | 26.4℃ | 26.2℃ | 26.3℃ |
0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 1.9mm | 3.5mm | 10.7mm | 7.0mm | 1.7mm | 2.0mm |
14.6m | 15.5m | 15.9m | 12.9m | 11.6m | 11.6m | 11.1m | 11.3m | 9.8m | 6.9m | 5.0m | 4.8m | 4.1m | 4.2m | 4.8m | 7.1m | 9.8m | 11.9m | 11.6m | 11.1m | 11.0m | 10.8m | 11.3m | 12.5m | 12.3m | 10.8m | 10.7m | 9.3m | 9.5m | 10.1m | 11.4m | 11.1m | 11.6m | 11.3m | 10.8m | 9.0m | 7.4m | 7.2m | 6.0m | 5.7m | 9.0m | 8.3m | 7.8m |
0.5m | 0.5m | 0.5m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.4m | 0.4m | 0.4m | 0.3m | 0.3m | 0.3m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.4m |
兵庫県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
7月17日(木)
|
7月18日(金)
|
7月19日(土)
|
7月20日(日)
|
7月21日(月)
|
7月22日(火)
|
---|---|---|---|---|---|
31 ℃ | 32 ℃ | 32 ℃ | 33 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ |
27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ |
70 % | 40 % | 20 % | 20 % | 20 % | 20 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |