令和7年7月10日09時40分 神戸地方気象台 発表
南部雷,高潮
北部雷,高潮
北部では10日夕方まで、南部では10日夜遅くから11日未明まで、
高潮に注意してください。兵庫県では、10日昼過ぎから10日夜遅くまで
急な強い雨や落雷に注意してください。
阪神 (発表)雷注意報
北播丹波 (発表)雷注意報
播磨北西部 (発表)雷注意報
播磨南東部 (発表)雷注意報
播磨南西部 (発表)雷注意報、(発表)高潮注意報
淡路島 (発表)雷注意報
但馬北部 (発表)雷注意報、(継続)高潮注意報
但馬南部 (発表)雷注意報

最新釣果
- 2023年8月12日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 1,430匹 | 6~23 cm | |||
サバ | 合計 3,900匹 | 11~22 cm | ||||
サッパ | 合計 300匹 | 15~18 cm | ||||
イワシ | 合計 600匹 | 7~10 cm | ||||
グレ | 合計 1匹 | 29 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 22 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 20 cm | ||||
サヨリ | 合計 40匹 | 15~18 cm |
【水温】28.1℃
1アジ内、16~23cmが10匹、小アジ11~15cmが950匹、豆アジ6~10cmが470匹。本日も午前中から気温はぐんぐんと上昇し、午前9時には30℃を超えて昼過ぎには35℃と、じっとしているだけでも体力が奪われるような暑さとなりました。連日爆釣している魚つり公園ですが、今日もサビキ釣果で釣り場は大賑わいとなっています。メインで釣れているのは今日もサバでたまにアジも交じります。最近あまり釣れていなかったサッパ・カタクチイワシも今日は結構釣れている人が多かったようですね。回遊している魚の群れが結構大きいので魚が釣れるタナにはそれほど敏感にならなくてもオッケーだと思います。大まかに言えば表層~中層位なら釣れます。もう少し細かくいえば仕掛けを海面に落としてから、3~5カウント位数えたあたりが良く釣れる事が多いですね。アジは中層で釣れるときもありますが基本、底付近を好んで回遊しますからアジだけ狙うなら重めの鉄カゴを使って一気に底まで沈めてください。軽いプラカゴだと沈めている途中でサバが掛かっちゃうことが多いので。


- 2023年8月11日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 650匹 | 6~20 cm | |||
サバ | 合計 1,900匹 | 11~22 cm | ||||
サッパ | 合計 40匹 | 15~18 cm | ||||
チヌ | 合計 11匹 | 40~46 cm | ||||
サヨリ | 合計 12匹 | 13~20 cm |
【水温】28℃
1アジ内、16~20cmが10匹、小アジ11~15cmが300匹、豆アジ6~10cmが340匹。今日からお盆休みという方が多いようです。開園からご家族連れでご来園されている方が多いですが、午前中は風があまり吹かず釣り場は焼けるような暑さですから早めに帰られる方が多いですね。これからご来園予定の皆さんは熱中症に注意して釣りを楽しんでくださいね。早めに帰られる方が多いのはサビキが好調で釣果に満足されたという事、サバ・アジが内向き、外向き場所を問わずあちらこちらで鯉のぼりのように釣り上げられていました。サバの大きさは徐々に大きくなってきているようで、置き竿にして仕掛けをぐちゃぐちゃにされてしまった人が多く見られるようになってきています。サバが掛かったら早めに釣り上げるか、もしくは重めの鉄カゴを使う事で仕掛けが絡まるのを軽減できますよ。



- 2023年8月10日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 460匹 | 6~22 cm | |||
サバ | 合計 1,100匹 | 11~22 cm | ||||
サッパ | 合計 40匹 | 16~19 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 49 cm | ||||
サヨリ | 合計 30匹 | 12~16 cm |
【水温】27.6℃
1アジ内、16~22cmが10匹、小アジ11~15cmが250匹、豆アジ6~10cmが200匹。最近は毎日サビキ釣りでは朝から爆釣が続いています。仕掛けを投入すれば魚がやればやっただけ釣れてくる状況ですので、魚を持ち帰る予定の方はクーラーボックスや水汲みバケツは用意してお越しくださいね。またサイズは小さいですが海面にはサヨリの姿も多く見られます。連玉ウキを使って狙ってみるのも面白いですね。サヨリ釣りでは釣り座を構えるときに背中から風がくるようにすれば、キャスト時のライントラブルが減らせますよ。

- 2023年8月9日(水)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 770匹 | 6~20 cm | |||
サバ | 合計 2,200匹 | 11~25 cm | ||||
サッパ | 合計 60匹 | 16~19 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 46 cm | ||||
スズキ | 合計 1匹 | 68 cm |
【水温】27℃
1アジ内、16~20cmが40匹、小アジ11~15cmが450匹、豆アジ6~10cmが280匹。午後からは急な強風や天気が崩れることも多いですが朝は快晴!沖向きにはサビキ釣りの方々が多く陣取られています。特に屋根があり暑さを避けられて風通しも良い西端は大人気で、すぐに場所が埋まってしまいますね。今日もほとんど入れ喰い状態となっているサビキ釣り。広い範囲で小魚の群れが回遊している今なら小さなお子様でも仕掛けを海に落とせば、サバ・アジを簡単に釣り上げることができますよ。ただ、サビキ仕掛けには沢山のハリが付いています。注意して竿を扱わないと最悪、体のどこかにハリが刺さってしまって抜けない…何てこともなりかねないのでそうならないようお父さん、お母さんが細心の注意を払って見ててあげてくださいね。


- 2023年8月7日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 163匹 | 6~20 cm | |||
サバ | 合計 1,000匹 | 11~25 cm | ||||
サッパ | 合計 25匹 | 12~18 cm | ||||
チヌ | 合計 12匹 | 29~48 cm | ||||
キビレ | 合計 3匹 | 20~25 cm |
【水温】26.3℃
1アジ内、16~20cmが3匹、小アジ11~15cmが100匹、豆アジ6~10cmが60匹。今日は朝から雨が降っていますが、こんな天気の日は釣り人は極端に少なくなります。とはいえ雨が降って嫌なのは人間だけのようで魚の方は食い気にはまったく影響がなく、サバに関してはずっと入れ喰いが続いています。今日もやればやっただけ釣れてしまう状況が続いてますので相当大きなサバの群れが入ってきているようですね。ただ、サビキで釣れる魚の中でもサバは特別傷みが早い魚です。釣れた瞬間から魚の傷みが始まると言われている程の魚なので釣り上げたら一時的にバケツに入れたりせず、潮氷がはいったクーラーボックスに速攻で入れて氷締めしてくださいね。チヌも相変わらず食い気が高いようでノマセ釣りや落とし込みで釣果が上がっています。特に落とし込みではカニをエサに1人で9匹と絶好調だったようです。


ニュース
営業情報
施設名 | 尼崎市立魚つり公園(アマガサキシウオツリコウエン) |
---|---|
電話番号 | 06-6417-3000 |
住所 | 〒660-0087 兵庫県尼崎市平左衛門66 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス |
|
設備 | |
紹介文 | 施設内にエサ、釣り具、貸し竿などが用意された売店あり。 監視員による安全確認や釣りの技術指導も行っています。 お気軽にお越しください。 |
営業時間 | 12~4月 午前7時~午後5時 5・6・11月 午前6時~午後7時 7~10月 午前6時~午後9時 |
定休日 | 年末年始と火曜日 |
料金形態 | 大人800円、小人400円、6才未満無料 |
氷 | 有料( 小:150円 大:300円) |
割引(サービス) | 回数券、ポイントカードサービス有り |
宿泊施設 | なし |
釣具レンタル | 有料 1,000円(仕掛け付 ) |
駐車場 | アリ(有料) |
注:出船時間や消費税変更等に伴う料金の変更がなされている場合がございます。
詳細については、お電話【06-6417-3000】でお問い合わせください。
1日の流れ
尼崎市立魚つり公園の
1日の流れはありません。
施設写真
地図
阪神高速5号湾岸線・尼崎末広出口から約5分
阪神電鉄・武庫川駅下車。施設までタクシーで約10分
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ・カレイ・メバル アブラメ・ガシラ・ボラ | セイゴ カレイ メバルアブラメ ガシラ ボラ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ アブラメ・ガシラ・チヌ・メバル | アジ サバ イワシ ハネ サヨリアブラメ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ・メバル アブラメ・カレイ・チヌ・タチウオ・ガシラ | アジ サバ イワシ ハネ サヨリ |
||||||||||||||
イゴ・カレイ・アブラメ・メバル ウマヅラハギ・ウミタナゴ・ハゼ | イゴ カレイ アブラメ メバルウマヅラハギ ウミタナゴ |
天気
尼崎 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
7月10日(木) | 7月11日(金) | 7月12日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 |
30.9℃ | 31.1℃ | 32.8℃ | 33.9℃ | 33.1℃ | 33.3℃ | 33.0℃ | 32.9℃ | 32.3℃ | 31.9℃ | 31.4℃ | 30.3℃ | 30.6℃ | 29.8℃ | 29.8℃ | 28.6℃ | 28.1℃ | 28.6℃ | 28.4℃ | 28.0℃ | 27.6℃ | 27.3℃ | 26.7℃ | 26.6℃ | 26.5℃ | 26.7℃ | 27.2℃ | 27.9℃ | 28.8℃ | 29.5℃ | 29.9℃ | 30.4℃ | 30.7℃ | 31.0℃ | 31.0℃ | 30.7℃ | 30.4℃ | 29.7℃ | 28.9℃ | 28.4℃ | 28.0℃ | 27.5℃ | 27.1℃ |
0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm |
7.2m | 6.9m | 6.9m | 6.9m | 6.6m | 5.9m | 4.1m | 2.7m | 1.7m | 5.4m | 4.8m | 4.2m | 4.1m | 3.3m | 1.5m | 2.7m | 2.4m | 2.4m | 1.5m | 4.8m | 5.7m | 6.0m | 6.6m | 6.6m | 6.6m | 6.0m | 5.7m | 6.2m | 6.2m | 6.5m | 6.8m | 5.9m | 5.1m | 6.2m | 7.2m | 7.2m | 6.8m | 7.2m | 7.1m | 5.6m | 5.6m | 5.7m | 6.0m |
0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m |
兵庫県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
7月11日(金)
|
7月12日(土)
|
7月13日(日)
|
7月14日(月)
|
7月15日(火)
|
7月16日(水)
|
7月17日(木)
|
---|---|---|---|---|---|---|
34 ℃ | 34 ℃ | 33 ℃ | 31 ℃ | 32 ℃ | 32 ℃ | 31 ℃ |
28 ℃ | 28 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ |
30 % | 20 % | 30 % | 50 % | 40 % | 30 % | 40 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |