令和7年7月19日04時33分 神戸地方気象台 発表
南部波浪
北部高潮,乾燥
南部では、19日夕方まで高波に注意してください。北部では、19日
昼前まで高潮に、19日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱い
に注意してください。
阪神 発表注意報・警報はなし
北播丹波 発表注意報・警報はなし
播磨北西部 発表注意報・警報はなし
播磨南東部 発表注意報・警報はなし
播磨南西部 発表注意報・警報はなし
淡路島 (継続)波浪注意報
但馬北部 (発表)乾燥注意報、(継続)高潮注意報
但馬南部 (発表)乾燥注意報

最新釣果
- 2023年5月18日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 1匹 | 63 cm | |||
ハネ | 合計 3匹 | 43~55 cm | ||||
セイゴ | 合計 1匹 | 38 cm | ||||
キビレ | 合計 2匹 | 41 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 40~45 cm | ||||
アジ | 合計 10匹 | 15~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 60匹 | 8~10 cm |
【水温】19.1℃
1午前中は太陽が出て風も穏やかだったのですが、13時頃になって急に風が強くなり、中学生以下の子供は入場制限が掛かりました。今日はシラサエビを使ったエビ撒き釣りではスズキ・ハネが釣れていました。タナは少し浅くなってきて、最近は2.5ヒロ前後でアタリが出ることが多くなってきました。カゴ釣りではチヌが3匹、フカセ釣りでは41cmのキビレが釣れています。サビキ釣りでは今日はカタクチイワシが午前中に釣れていました。この魚が接岸してくるようになるとイワシを捕食している青物等、大型の魚がついてきますし、釣り場に居着いている大型のスズキも捕食ターゲットがイワシ等の小魚に変わってきます。サビキ釣りで小魚を釣りつつ、活かしておいた小魚を使って同時に大型の魚も狙えるようになりますよ。



- 2023年5月17日(水)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 1匹 | 45 cm | |||
キビレ | 合計 2匹 | 28~42 cm | ||||
チヌ | 合計 2匹 | 32~44 cm | ||||
アジ | 合計 7匹 | 15~18 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 5匹 | 8~10 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 20 cm |
【水温】17.9℃
1天気は絶好の釣り日和と言って良いのですが15日に好調だったエビ撒き釣りが、今日はハネが1匹とあまりパッとしない結果となっています。イガイを使った落とし込みではチヌが2匹、深めのタナでジッと止めているとアタリがあったようです。アジを使ったノマセ釣りでは42cmのキビレが釣れていました。小さめのシマアジだったのでキビレでも捕食出来たようです。サビキ釣りではアジ・カタクチイワシが数匹釣れていましたが、まだまだ群れが入って来たという感じではありません。夕方になると回遊してくる時もありますが、午前中のサビキ釣果はしばらく厳しい状況が続いています。なのでノマセ狙いをされる方は外でエサを準備した上で来園された方が良いですね。

- 2023年5月15日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 6匹 | 60~73.5 cm | |||
ハネ | 合計 4匹 | 45~54 cm | ||||
セイゴ | 合計 1匹 | 34 cm | ||||
キビレ | 合計 1匹 | 41 cm | ||||
アジ | 合計 5匹 | 16~21 cm |
【水温】17.1℃
1今日も好調が続いています。シラサエビを使ったエビ撒き釣り、1人で7匹の釣果も立派ですが、その内5匹がスズキサイズと大型魚のシラサエビに対する反応は良かったようですね。イワシ等の小魚が安定して回遊してくるようになると、大型魚は捕食エサを小魚にシフトするので、それまでがエビでスズキを釣るチャンスです。サビキは今日も午前中は片手で数える程の釣果でした。ただ昨日も夕方からアジの回遊が始まり2~30匹釣られている人もいましたので、まだまだ今日この後どうなるかはわかりません。


- 2023年5月14日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 4匹 | 43~53 cm | |||
セイゴ | 合計 5匹 | 24~35 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 35~46 cm | ||||
アジ | 合計 5匹 | 18~20 cm |
【水温】17℃
1せっかくの日曜日なのに雨模様とあって今日も釣り人は少ないですね。ここ最近は土日になると天気が悪くなってしまいます。サビキ釣りは午前中はほとんど釣果がありません。最近は夕方前からアジの回遊がはじまることが多く、昨日も夕方前からサビキを始めたお客様がアジを20匹位の釣果。なのでアジを狙うなら今なら15時以降を勧めるかな~。シラサエビを使ったエビ撒き釣りは今日も反応が良かったようで、ハネ・セイゴ・チヌが釣れていましたよ。エサさえあれば今一番安定して釣果が上がるのはエビ撒き釣りかな。昨日シラサエビを底まで落としておくと20cm程の良型ハゼが釣れていたようですので、短めの竿があるならイソメやエビをエサに底に仕掛けを這わすようにセットしておくといい思いができるかも。このサイズのハゼの天ぷらは絶品の一言ですよ。

ニュース
営業情報
施設名 | 尼崎市立魚つり公園(アマガサキシウオツリコウエン) |
---|---|
電話番号 | 06-6417-3000 |
住所 | 〒660-0087 兵庫県尼崎市平左衛門66 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス |
|
設備 | |
紹介文 | 施設内にエサ、釣り具、貸し竿などが用意された売店あり。 監視員による安全確認や釣りの技術指導も行っています。 お気軽にお越しください。 |
営業時間 | 12~4月 午前7時~午後5時 5・6・11月 午前6時~午後7時 7~10月 午前6時~午後9時 |
定休日 | 年末年始と火曜日 |
料金形態 | 大人800円、小人400円、6才未満無料 |
氷 | 有料( 小:150円 大:300円) |
割引(サービス) | 回数券、ポイントカードサービス有り |
宿泊施設 | なし |
釣具レンタル | 有料 1,000円(仕掛け付 ) |
駐車場 | アリ(有料) |
注:出船時間や消費税変更等に伴う料金の変更がなされている場合がございます。
詳細については、お電話【06-6417-3000】でお問い合わせください。
1日の流れ
尼崎市立魚つり公園の
1日の流れはありません。
施設写真
地図
阪神高速5号湾岸線・尼崎末広出口から約5分
阪神電鉄・武庫川駅下車。施設までタクシーで約10分
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ・カレイ・メバル アブラメ・ガシラ・ボラ | セイゴ カレイ メバルアブラメ ガシラ ボラ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ アブラメ・ガシラ・チヌ・メバル | アジ サバ イワシ ハネ サヨリアブラメ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ・メバル アブラメ・カレイ・チヌ・タチウオ・ガシラ | アジ サバ イワシ ハネ サヨリ |
||||||||||||||
イゴ・カレイ・アブラメ・メバル ウマヅラハギ・ウミタナゴ・ハゼ | イゴ カレイ アブラメ メバルウマヅラハギ ウミタナゴ |
天気
尼崎 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
7月19日(土) | 7月20日(日) | 7月21日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 |
29.7℃ | 30.9℃ | 31.6℃ | 32.7℃ | 31.5℃ | 31.1℃ | 30.8℃ | 30.6℃ | 29.0℃ | 29.1℃ | 29.1℃ | 28.2℃ | 28.2℃ | 28.3℃ | 27.3℃ | 27.2℃ | 27.1℃ | 26.7℃ | 26.3℃ | 26.0℃ | 26.7℃ | 26.3℃ | 25.6℃ | 25.3℃ | 25.0℃ | 25.1℃ | 25.6℃ | 26.2℃ | 27.1℃ | 27.8℃ | 28.1℃ | 28.2℃ | 28.0℃ | 27.9℃ | 27.9℃ | 27.8℃ | 27.9℃ | 28.0℃ | 28.2℃ | 28.2℃ | 28.1℃ | 27.9℃ | 27.6℃ |
0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.1mm | 0.1mm | 0.1mm | 0.0mm |
4.5m | 4.1m | 3.5m | 2.9m | 2.1m | 3.8m | 6.0m | 10.5m | 12.6m | 13.4m | 13.2m | 12.6m | 11.0m | 10.1m | 8.9m | 7.1m | 5.6m | 4.7m | 4.1m | 3.9m | 3.8m | 4.5m | 5.6m | 6.3m | 6.0m | 5.4m | 4.2m | 3.3m | 2.4m | 2.9m | 4.1m | 6.2m | 8.3m | 9.0m | 9.8m | 9.2m | 8.3m | 5.6m | 5.6m | 5.7m | 5.7m | 6.9m | 6.9m |
0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m |
兵庫県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
7月20日(日)
|
7月21日(月)
|
7月22日(火)
|
7月23日(水)
|
7月24日(木)
|
7月25日(金)
|
---|---|---|---|---|---|
33 ℃ | 33 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ | 34 ℃ |
26 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 26 ℃ |
20 % | 20 % | 20 % | 20 % | 30 % | 30 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |