- 検索条件
- スズキ
「関西」 「九州・沖縄」 「兵庫県」 「福岡県」 「大阪湾(兵庫)」 「福岡・糸島」 「スズキ」 「ハネ」 「セイゴ」 の釣果情報です。 「尼崎」 「池の浦地先」 の情報です。 「尼崎市立魚つり公園」 「福岡市海釣り公園」 の施設情報です。
- 2022年5月27日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 1匹 | 69.5 cm | |||
ハネ | 合計 3匹 | 43~56 cm | ||||
チヌ | 合計 1匹 | 30 cm | ||||
サッパ | 合計 70匹 | 12~18 cm | ||||
イワシ | 合計 30匹 | 8~13 cm |
1相変わらず入手が安定しないシラサエビですが、ハネ・スズキを狙うならやはりこのエサが一番。今日はエビ撒き釣りで69.5cmのスズキが釣れています。最近はサビキ釣りでイワシの釣果が減ってしまっていますが、サッパに関しては減りもせず増えもせずといった感じで釣れてくるのは毎回単発ですが、やっただけ順調に数は増やせます。今日は多い人で30匹位釣られています。テトラや釣り桟橋の柱に小さいイガイが着き始めていますが当園ではまだイガイ団子には反応が薄いみたいです。今日はパイプ虫を使って落とし込みをされているお客様がチヌを1匹釣られていました。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2022年5月26日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 53匹 | 20~25 cm | |||
イシモチ | 合計 20匹 | 20~36 cm | ||||
イワシ | 合計 3,806匹 | 10~15 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 25 cm | ||||
カサゴ | 合計 23匹 | 15~25 cm | ||||
カレイ | 合計 1匹 | 43 cm | ||||
カワハギ | 合計 1匹 | 20 cm | ||||
キジハタ | 合計 3匹 | 27~32 cm | ||||
クロダイ | 合計 8匹 | 25~48 cm | ||||
コノシロ | 合計 331匹 | 25~30 cm | ||||
サバ | 合計 10匹 | 20~35 cm | ||||
シロギス | 合計 20匹 | 10~15 cm | ||||
フッコ | 合計 2匹 | 52~55 cm | ||||
タコ | 合計 39匹 | 0.2~1.75 kg | ||||
フグ | 合計 5匹 | 15~18 cm | ||||
ベラ | 合計 5匹 | 18~20 cm | ||||
メジナ | 合計 1匹 | 27 cm |
1入場者数:338人
数は少ないですが良型のサバが交じっています。沖桟橋ではアジ・イシモチ・イワシ・サバ・シロギス・フッコ等。渡り桟橋ではイワシ・クロダイ・キジハタ等。新護岸ではイシモチ・タコ・カサゴ・ベラ等。旧護岸ではカサゴ・タコ・コノシロ・フグ等。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|
- 2022年5月26日(木)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハネ | 合計 4匹 | 41~47 cm | |||
サッパ | 合計 60匹 | 12~15 cm | ||||
イワシ | 合計 30匹 | 10~14 cm |
1連日サビキ釣りは厳しい釣果が続いていますね。相手は大海原を自由に泳ぎ回っている回遊魚ですから、回遊接岸して来ない時間にはいくらエサを撒いたとしても、なかなか釣果は伸びてくれません。そんな時は、やはり釣り場の足元に居着いているハネ・チヌといった中型魚を同時に狙ってみるのも良いかと。現在、日中に有効なエサであるシラサエビの入荷が不安定な事から、手に入らなかった場合には青イソメやオキアミを使用することになると思います。魚は足元の障害物の近くに身を潜めていることが多いので足元の太い柱付近に仕掛けを落として狙ってみてください。もし中型魚が掛かった時にはラインが柱に巻かれて切られないよう魚を柱から引き離すことに注力してください。魚を浮かせるのは竿の仕事です。竿の弾力を使って水面まで浮かせてください。魚が引っ張っている時に強引にリールを巻いてしまうとラインの引っ張り強度を超えた途端に切れてしまいます。ラインが限界を超えて切れてしまう前に自動的にラインが放出されるようリールのドラグ調整は事前にしっかりしておいてください。魚の抵抗が弱まり巻けるようになったときだけリールを巻けばオッケー。落ち着いてやり取りが出来れば、取り込みまでそう難しくないですよ。
釣りもの |
|
---|---|
サービス |
|
設備 |
|