令和7年7月10日09時40分 神戸地方気象台 発表
南部雷,高潮
北部雷,高潮
北部では10日夕方まで、南部では10日夜遅くから11日未明まで、
高潮に注意してください。兵庫県では、10日昼過ぎから10日夜遅くまで
急な強い雨や落雷に注意してください。
阪神 (発表)雷注意報
北播丹波 (発表)雷注意報
播磨北西部 (発表)雷注意報
播磨南東部 (発表)雷注意報
播磨南西部 (発表)雷注意報、(発表)高潮注意報
淡路島 (発表)雷注意報
但馬北部 (発表)雷注意報、(継続)高潮注意報
但馬南部 (発表)雷注意報

最新釣果
- 2023年7月26日(水)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アジ | 合計 1,069匹 | 6~20 cm | |||
サバ | 合計 950匹 | 10~18 cm | ||||
サッパ | 合計 150匹 | 11~14 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 20匹 | 10~12 cm | ||||
チヌ | 合計 13匹 | 33~50 cm | ||||
キビレ | 合計 1匹 | 37 cm | ||||
ハネ | 合計 1匹 | 51 cm | ||||
セイゴ | 合計 2匹 | 30~36 cm |
【水温】28℃
1アジ内、19~20cmが9匹、小アジ12~15cmが610匹、豆アジ6~10cmが450匹。連日暑い日が続いております。今日も夏休みと言う事で子供連れのファミリーが多く来園されてます。サビキでは飽きない程度に魚が掛かるので子供達は大喜び!ただし夢中になりすぎて熱中症にならないように気を付けて下さい。最近サビキ釣りと並んで好調なのがチヌ!今日は紀州釣りで良く釣れました。24日にはフカセ釣りでチヌ10匹を釣った方もいましたので、ウキのアタリが見たい人はフカセか紀州釣りをしてみてはいかがでしょうか。


- 2023年7月24日(月)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 3匹 | 69~73 cm | |||
チヌ | 合計 15匹 | 31~48 cm | ||||
アジ | 合計 556匹 | 6~20 cm | ||||
サバ | 合計 1,500匹 | 10~18 cm | ||||
サッパ | 合計 430匹 | 11~14 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 80匹 | 10~12 cm |
【水温】27.2℃
1アジ内、19~20cmが6匹、小アジ12~15cmが50匹、豆アジ6~10cmが500匹。今日もギラギラと日差しが照りつける真夏日!海の上は海面からの照り返しもあるので日焼け止めをしっかり塗らないとあっという間に真っ赤に焼けて大変なことになりますよー。平日とあって釣り人はあまり多くないですが、サビキ釣りは今日も安定して爆釣が続いています。たまに釣れない時間もありますがそれも一時、しばらくすれば魚は回遊してきますので、その間は水分補給等、休憩時間にあててくださいね。またチヌは連日好調ですが、今日は喰い気が特に高いようでフカセ釣りでも2桁釣果を出されている方もいます。活サバを使ったノマセ釣りでもチヌは良く掛かってきますし、釣れれば良型確定ですよ。


- 2023年7月23日(日)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 3匹 | 63~74 cm | |||
チヌ | 合計 1匹 | 42 cm | ||||
アジ | 合計 737匹 | 6~19 cm | ||||
サバ | 合計 2,000匹 | 10~16 cm | ||||
サッパ | 合計 100匹 | 11~14 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 100匹 | 10~13 cm | ||||
サヨリ | 合計 4匹 | 27~32 cm | ||||
グレ | 合計 1匹 | 31 cm | ||||
ガシラ | 合計 2匹 | 5~18 cm | ||||
ダツ | 合計 1匹 | 30 cm |
【水温】26.9℃
1アジ内、15~19cmが7匹、小アジ11~13cmが80匹、豆アジ6~10cmが650匹。今日もサビキ釣りではサバ・アジの入れ喰い状態が終日続いています。サビキ釣りで豆アジを狙いたいなら公園サビキの1~2号をお勧めしますが、どんな魚でもとにかく釣り上げたいのであれば3~4号位の方が良いと思います。サビキ釣りのお客様で4m~の長い竿を持ち込まれている人もいますが、釣り桟橋はそれほど広くないので竿が長いと取り回しに苦労します。当園は120m沖に突き出した桟橋スタイルの釣り場ですので、サビキ釣りであれば遠くに投げたりしなくとも短竿を使っての足元狙いで十分魚は釣れますよ。また釣り場の周辺10m先には漁樵が沈めてありますので、投げて沈めると根掛かりしてしまうのでやめた方が無難です。

- 2023年7月22日(土)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 2匹 | 72~73 cm | |||
ハネ | 合計 1匹 | 57 cm | ||||
セイゴ | 合計 6匹 | 30~36 cm | ||||
チヌ | 合計 3匹 | 30~48 cm | ||||
ツバス | 合計 1匹 | 20 cm | ||||
アジ | 合計 1,010匹 | 6~21 cm | ||||
サバ | 合計 900匹 | 9~17 cm | ||||
サッパ | 合計 250匹 | 14~16 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 400匹 | 9~14 cm | ||||
サヨリ | 合計 5匹 | 17~23 cm |
【水温】27.5℃
1アジ内、16~21cmが10匹、小アジ11~15cmが350匹、豆アジ6~10cmが650匹。今日も晴れ渡り絶好の釣り日和!午前中は夏休み子供サビキ釣り大会も行われ、大勢の釣り人で釣り場は賑わっていました。今日もサビキは相変わらず好調が続いています。メインはサバで小アジ・豆アジ・カタクチイワシが半分交じる感じで釣れていました。アミエビさえ切らさなければ、やればやっただけ魚は釣れると思いますが、たくさん釣り過ぎると後が大変なので帰った後の事も考えた上で魚を持ち帰ってくださいね。サビキで釣れる魚は傷みやすい魚ばかりです。特にサバは早いので、釣り上げたクーラーボックスに氷と海水をいれてキンキンに冷えた潮氷を作り、釣り上げた魚はそこにどんどん放り込んでくださいね。そうすればしっかり氷〆され新鮮な状態で持ち帰れますよ。この時期にバケツに魚が死ぬまで入れているのは論外ですよ。

- 2023年7月21日(金)
魚種 | 匹数 | 大きさ | 重さ | 特記 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ | 合計 3匹 | 55~60 cm | |||
ハネ | 合計 1匹 | 59 cm | ||||
セイゴ | 合計 2匹 | 35 cm | ||||
チヌ | 合計 5匹 | 40~49 cm | ||||
アジ | 合計 377匹 | 8~20 cm | ||||
サバ | 合計 600匹 | 8~17 cm | ||||
サッパ | 合計 70匹 | 8~13 cm | ||||
カタクチイワシ | 合計 370匹 | 7~15 cm | ||||
コノシロ | 合計 1匹 | 23 cm | ||||
ウミタナゴ | 合計 1匹 | 18 cm | ||||
サヨリ | 合計 15匹 | 27~32 cm |
【水温】25.6℃
1アジ内、16~20cmが17匹、小アジ11~13cmが180匹、豆アジ8~10cmが180匹。今日も日中は30℃を超える真夏日となっています。熱中症にならないようこまめな水分補給や休憩をして無理なく釣りを楽しんでくださいね。今日も魚つり公園ではサビキ釣りではサバをメインにカタクチイワシ・小アジ・豆アジが良く釣れています。底付近で釣れることが多いですが、上層~中層で釣れることもありますので周りで良く釣れている人がいたら、仕掛けをどのくらい沈めているかを観察して、同じ深さまで沈めるようにすれば良いですね。ノマセ釣りも好調でスズキ・チヌが足元で釣れています。秘訣はとにかく元気な魚を付ける事!足元2~3mの深さに魚が泳がせるように誘導してください。置き竿にしていると竿を持っていかれるかもしれないので、ドラグを緩めにしておくか手で持つようにしてくださいね。スズキ・チヌが近くにいると小魚は食べられまいと必死で逃げるので魚が暴れ出したら期待大ですよ。

ニュース
営業情報
施設名 | 尼崎市立魚つり公園(アマガサキシウオツリコウエン) |
---|---|
電話番号 | 06-6417-3000 |
住所 | 〒660-0087 兵庫県尼崎市平左衛門66 |
リンク | 施設のサイトへ |
サービス |
|
設備 | |
紹介文 | 施設内にエサ、釣り具、貸し竿などが用意された売店あり。 監視員による安全確認や釣りの技術指導も行っています。 お気軽にお越しください。 |
営業時間 | 12~4月 午前7時~午後5時 5・6・11月 午前6時~午後7時 7~10月 午前6時~午後9時 |
定休日 | 年末年始と火曜日 |
料金形態 | 大人800円、小人400円、6才未満無料 |
氷 | 有料( 小:150円 大:300円) |
割引(サービス) | 回数券、ポイントカードサービス有り |
宿泊施設 | なし |
釣具レンタル | 有料 1,000円(仕掛け付 ) |
駐車場 | アリ(有料) |
注:出船時間や消費税変更等に伴う料金の変更がなされている場合がございます。
詳細については、お電話【06-6417-3000】でお問い合わせください。
1日の流れ
尼崎市立魚つり公園の
1日の流れはありません。
施設写真
地図
阪神高速5号湾岸線・尼崎末広出口から約5分
阪神電鉄・武庫川駅下車。施設までタクシーで約10分
釣りもの
便 名 | 対象魚 | 料 金 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイゴ・カレイ・メバル アブラメ・ガシラ・ボラ | セイゴ カレイ メバルアブラメ ガシラ ボラ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ アブラメ・ガシラ・チヌ・メバル | アジ サバ イワシ ハネ サヨリアブラメ |
||||||||||||||
アジ・サバ・イワシ・ハネ・サヨリ・メバル アブラメ・カレイ・チヌ・タチウオ・ガシラ | アジ サバ イワシ ハネ サヨリ |
||||||||||||||
イゴ・カレイ・アブラメ・メバル ウマヅラハギ・ウミタナゴ・ハゼ | イゴ カレイ アブラメ メバルウマヅラハギ ウミタナゴ |
天気
尼崎 1時間毎の天気
日付 |
---|
時間 |
天気 |
気温 |
雨量 |
風向き |
風速 |
波向 |
波高 |
7月10日(木) | 7月11日(金) | 7月12日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 | 1 時 | 2 時 | 3 時 | 4 時 | 5 時 | 6 時 | 7 時 | 8 時 | 9 時 | 10 時 | 11 時 | 12 時 | 13 時 | 14 時 | 15 時 | 16 時 | 17 時 | 18 時 | 19 時 | 20 時 | 21 時 | 22 時 | 23 時 | 0 時 |
30.9℃ | 31.1℃ | 32.8℃ | 33.9℃ | 33.1℃ | 33.3℃ | 33.0℃ | 32.9℃ | 32.3℃ | 31.9℃ | 31.4℃ | 30.3℃ | 30.6℃ | 29.8℃ | 29.8℃ | 28.6℃ | 28.1℃ | 28.6℃ | 28.4℃ | 28.0℃ | 27.6℃ | 27.3℃ | 26.7℃ | 26.6℃ | 26.5℃ | 26.7℃ | 27.2℃ | 27.9℃ | 28.8℃ | 29.5℃ | 29.9℃ | 30.4℃ | 30.7℃ | 31.0℃ | 31.0℃ | 30.7℃ | 30.4℃ | 29.7℃ | 28.9℃ | 28.4℃ | 28.0℃ | 27.5℃ | 27.1℃ |
0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm | 0.0mm |
7.2m | 6.9m | 6.9m | 6.9m | 6.6m | 5.9m | 4.1m | 2.7m | 1.7m | 5.4m | 4.8m | 4.2m | 4.1m | 3.3m | 1.5m | 2.7m | 2.4m | 2.4m | 1.5m | 4.8m | 5.7m | 6.0m | 6.6m | 6.6m | 6.6m | 6.0m | 5.7m | 6.2m | 6.2m | 6.5m | 6.8m | 5.9m | 5.1m | 6.2m | 7.2m | 7.2m | 6.8m | 7.2m | 7.1m | 5.6m | 5.6m | 5.7m | 6.0m |
0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m | 0.2m |
兵庫県 の週間天気
日付 |
---|
天気 |
最高 |
最低 |
降水確率 |
7月11日(金)
|
7月12日(土)
|
7月13日(日)
|
7月14日(月)
|
7月15日(火)
|
7月16日(水)
|
7月17日(木)
|
---|---|---|---|---|---|---|
34 ℃ | 34 ℃ | 33 ℃ | 31 ℃ | 32 ℃ | 32 ℃ | 31 ℃ |
28 ℃ | 28 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ | 27 ℃ |
30 % | 20 % | 30 % | 50 % | 40 % | 30 % | 40 % |
注意報・警報
潮汐
満潮 | |
---|---|
干潮 | |
日出 | |
日没 | |
潮名 |