番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
スタジオ
ギアステーション 第32回
釣りにまつわる道具をテーマにお送りする、「ギアステーション」。人気タックルを紹介するランキングナウや、各メーカーの最新タックルを紹介するギアコレクション。そして、旬の釣りのオススメタックルは釣具店に訊いちゃいます。また、道具のメンテナンスなど詳しく紹介するフィッシングクリニックは超必見!!お見逃しなく!! ■ギアコレクション:HOT'S ・ケイタンジグ ・フェイクレジュ64ML房総ペニンシュラ ■ランキングナウ:ブラックバス用ソフトルアー ベスト5 関西編 ■俺に訊け:堤防からのアジのサビキ釣りの道具一式 /上州屋アウトドアワールド水戸店 浪江宣文さん ■フィッシングクリニック:PEライン
初回放送:2006/09/01
-
スタジオ
つりステーション 第32回
釣果情報を主体に、新聞釣果欄の注目記事、大会や制度など、釣り業界の最新情報、名物船長から釣りの極意を聞くコーナー、視聴者がビデオリポーターとして参加出来るAVC(アングラーズビデオクラブ)コーナー、そして、全国の釣具店からの釣果予報など、盛りだくさんの内容でお送りします。 ■釣果24時:「スポーツ報知」 編集局文化社会部 高田典孝氏 「朝日新聞大阪本社」釣り欄常任執筆 來田仁成さん ■必殺 釣果請負人「黒川本家」(神奈川県新山下港) 黒川剛俊船長
初回放送:2006/09/01
-
船釣り
オフショアレボリューション vol.16 2006夏満喫
今回は、南房総沖と東京湾を舞台にお送りする。7月下旬から、南房総で3~5kg級のマダイが上がっているとの情報を得、急遽マダイ狙いに房総へ走った。早々簡単に大物が釣れないという予想は的中し、イサキは上がるものの、マダイは一匹も顔を見せてくれない。そんな中、またしても最後の最後に永井の竿がぶち曲がった!その正体とは?
初回放送:2006/08/31
-
スタジオ
五畳半の狼 第261回 兼松伸行
今週のゲストは、日本を代表するチヌかかり釣りのトップターナメンター兼松伸行さん。 全日本チヌ釣り王座決定戦3連覇、京阪チヌ釣り研究会会長、天理大学体育学部卒業・講道館柔道五段というもの凄い肩書きを持つ兼松さん。釣りにせよ、柔道にせよ、どうしてそんなに強いのか!? お話しを伺いながらその秘密を探る!
初回放送:2006/08/31
-
バラエティ
放任計画 16 呆少年のなつやすみ。自由研究ルアー作り編。
夏休みが終わりに近付くと、頭を抱えだす少年達がいる。楽しい夏休みを一瞬で苦しい夏休みに変えるもの。そう、宿題である。そして、ここにもそんな一人が。時刻は深夜。少しボーっとした顔のこの少年も、自由研究のテーマが決まらずイライラするばかり。そんな中、あるきっかけでルアー作りを思いつく。さて、どんなルアーが出来上がるのか。
初回放送:2006/08/30
-
船釣り
名人劇場 網代南沖の高級魚五目
江戸時代より、温泉と漁を中心に栄えてきた港町、網代。現代でも、その海沿いの通りには30件あまりの干物屋が軒を連ね、アジを中心に豊富な水揚げを誇る。今回はそんな網代の港から出船、イサキを中心としたアオダイやヒメダイなど、美味しい魚の五目釣り。果たして、どんな魚達との出逢いが待ち受けているのだろうか。
初回放送:2006/08/30
-
ソルト
関西海擬似餌研究所 21 夏場の沖堤防・完全検証 岸壁に萌ゆる灼熱の男たち
日中気温35度を超える猛暑が続く中、関西ソルト研究所一行は、大海原へと旅立つ。そう、今回は沖堤防で岸壁検証を実施する。狙うは、岸壁ジギングでシーバス、そして落とし込みのチヌ。ベイエリアでは手軽で人気のあるターゲット。だが汗かきペアを襲う灼熱地獄。水分補給は必須。研究所のエンブレム白衣も脱ぎ去り、永遠に続く岸壁を釣り歩くのだ。
初回放送:2006/08/30
-
バス
Go for it! GAME74 真夏のリザーバー・風屋ダム
今回のフィールドは、奈良県十津川村の風屋ダム。紀伊半島のリザーバーの中では、比較的水は濁り気味。レンタルボート店も出来て数年が経つが、現在も決してハイプレッシャーレイクとは言えない。しかし、小バスの数釣りは楽しめるが、ビッグフィッシュを狙って釣ることは容易でないとされる。田辺はいかなるサマーパターンを見出すのか。
初回放送:2006/08/29
-
鮎
鮎2006 村田満載 ~徹底的!米代川~
不調が伝えられる2006年鮎シーズン。そんな中でも釣れる所はあるんです!全国各地を釣り歩く、闘将村田満が見つけた桃源郷は、みちのく秋田米代川。闘将は驚異的な入れ掛かりで、なんと170匹という驚愕の数をたたき出しました。果たして闘将は、いかにしてココにたどり着いたのでしょうか?
初回放送:2006/08/28
-
海釣り
チヌ道一直線 其の十九 灼熱の姫路・飾磨港での落とし込み
チヌ道第19弾は、姫路の飾磨港・沖波止で落とし込みを行う。山本太郎も血気盛んな頃よく釣行した場所でもあり、地の利はある方だ!夏真っ盛りの飾磨港は落とし込み最盛期のはず。しかし予想に反しかなりの苦戦を強いられることとなる。一体どうなっているのか?1日で終了の予定だったのだがチヌ太郎の知力と技量が試される!乞うご期待
初回放送:2006/08/28