番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
ソルト
関西海擬似餌研究所 15
今回のソル研は産卵後の、一早く河川へと戻って来たモンスターシーバスを、オカッパリとボートの豪華2本立てで調査する。オカッパリではこの時期に生まれた番組記録の更新を目指し、ボートでは2月16日に開港した神戸空港影響と、今年の傾向を解明する。果たしてドタバタの研究所の二人はこの盛り沢山の内容を乗り越えれるのでしょうか?乞うご期待!
初回放送:2006/03/01
-
バス
Go for it! GAME 68 2月のワカサギレイク・千葉県高滝湖
産卵床保護のための春期禁漁エリア設置やワカサギの放流により、関東のビッグバスレイクと化したリザーバー・千葉県高滝湖。無論その人気ゆえプレッシャーは高い。過去当番組においてはGAME26(8月)、GAME46(4月)で高滝湖を訪れている。今回は2月下旬、田辺哲男はワカサギのステージングを意識したゲームをプランニングした。
初回放送:2006/02/28
-
海釣り
チヌ道一直線 其の十六 勝負は半日!寒さ結構、雨天決行の大阪北港フカセ
チヌ道16弾は、大阪北港のスリットケーソンでフカセ釣りを行う。冬場は釣りをする時間が限られる。早朝6時から昼前の11時半、半日しかない。チヌの海・大阪湾をしてもかなりのハンデだ。渡船店に泣きついて2時間の延長を特別に取りつける。しかし雨が…そんな中、自らにノルマを科すチヌ太郎。果たせるのか?雨にむせぶ男の生き様を見よ!
初回放送:2006/02/27
-
バラエティ
よっしゃ!国際フィッシングショー2006
国際フィッシングショーも11回目を迎え、開催地を幕張メッセからパシフィコ横浜に移転。2月10日から12日までのの3日間に渡って、国内最大のフィッシングショーが開かれました。出展社数も141社にのぼり、各ブース、新商品やトークショーで盛り上がりを見せていました。今年は、その中から14社をピックアップ、新アイテムをご紹介します!
初回放送:2006/02/26
-
船釣り
東北魚王 「奥深いワカサギ釣り・岩洞湖&八郎湖」
今冬の東北地方は例年にない大雪に見舞われ、日常生活に大打撃を被っている。しかし、ワカサギ釣りにとっては好条件となり、厚い氷が張り、各地でフィーバーしている。そこで今回は、岩手県の岩洞湖と秋田県の八郎湖の氷上ワカサギ釣りを紹介する。たかがワカサギ釣りと思うなかれ!なかなか奥深いのだ。
初回放送:2006/02/25
-
スタジオ
ギアステーション 第7回
週刊つり情報バラエティー「つりステーション」ギアステ編は、最新ギアコレクションを主体の番組として、1時間枠となりました。新コーナーでは、これから始めてみたい釣りなどに対してタックルをどうしたらいいかを店員さんから直接聞いてしまう「俺に訊け」、また痒いところに手が届く「Fishingクリニック」といった新企画も目白押し。 ■ランキングナウ:こんな釣具があったらいいな ■ギアコレ:ピュアフィッシングジャパン ・ガルプ/ガルプSW ・ロックスイーパー ■俺に訊け:自然渓流にオススメのトラウトタックル一式 ■フィッシングクリニック:針を飲み込まれた時の対処法
初回放送:2006/02/24
-
スタジオ
つりステーション 第7回
週刊つり情報バラエティー「つりステーション」ロコステ編は、釣果情報主体の番組として、1時間枠となりました。新コーナーでは、名物船長から釣りの極意を聞くコーナーや、視聴者がビデオリポーターとして参加出来るAVC(アングラーズビデオクラブ)コーナーなどなど、新企画も目白押し。 ■釣果24時:東京中日スポーツ 文化部釣り担当 猪股健三氏 ■必殺 釣果請負人:「庄三郎丸」(神奈川県 平塚新港) 3代目後藤勇氏
初回放送:2006/02/24
-
船釣り
こちら東海です。 その18 冬はやっぱり根魚釣り!サビキメバルで大フィーバー?
2月と言えば暦の上ではもう春。別名「春告魚」と呼ばれる魚、そうメバルが今回のターゲット。最近すっかり酔わなくなった、船釣りでチャレンジです。6~8本針のサビキ仕掛けに連なるメバルの姿は、まさに圧巻!比較的簡単な釣り方なので、初心者の久乃ちゃんには打って付け。メバル初挑戦にして爆釣となるか!
初回放送:2006/02/23
-
スタジオ
五畳半の狼 第236回 橘川宗彦
今週のゲストは橘川宗彦さん。 事務局長が語る芦ノ湖は必見です!
初回放送:2006/02/23
-
バス
SUGOIアワー 58 冬だっていいじゃん!四国遠征第ニ弾!
早明浦ダムでは、3人で50アップを含む30匹近いバスを釣り、順調な滑り出しをした今回の四国遠征。ホクホク顔の3人が続いて向かったのは、徳島県・旧吉野川。寒波の影響で相変わらず厳しい冷え込みが続くが、絶好調の3人には既に問題ではなかった。そう、またしても驚愕のドラマが誕生するのだ。
初回放送:2006/02/21