番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
鮎
鮎2005 村田満載!完全復活!揖保川釣行
2005年鮎シーズン、今年も闘将は全国を駆ける。今回の入れ掛かりの舞台は、兵庫県揖保川。ここ数年不調が続いたこの川だが、今シーズンは見事復活。闘将が見事入れ掛かりを見せる!しかし、そこには場所選びの重要性があったのだ。
初回放送:2005/08/01
-
磯釣り
伝心伝承 31 ~伊豆半島の夏磯~
今回は、夏の伊豆半島を舞台に鬼才が吼える!!ターゲットは、40~50cmクラスのオナガメジナ、そしてイサキ。急流で知られる下田沖根のひとつ沖横根をどう攻略するのか!?前回はキタマクラのエサトリに閉口していた鬼才だが、果たして…。
初回放送:2005/08/01
-
バラエティ
Japan International Billfish Tournament THE 27TH ANNUAL
第27回を迎えた国際カジキ釣り大会。今年も世界的カジキフィールドとして名高い、静岡県・下田で開催される。ターゲットは100キロ超級のビルフィッシュ。ヘビータックルでのトローリングと、ライトタックルで果敢に挑むチームに密着。大会全体の雰囲気とともにお送りする。
初回放送:2005/07/31
-
ヘラブナ
ヘラブナ漫遊記 其の二十三 メーターの両ダンゴで夏の当りを見極めろ!!
サマーシーズンに突入した管理釣り場は、水温上昇に伴い、ヘラブナが上へと上ずって来る。しかし、上ずっているヘラブナを自分の棚に寄せて喰わせるには、それなりのテクニックが必要になる。そこでクマちゃんが、メーターの両ダンゴで、夏の当たりを見極めるテクニックを披露!清遊湖を舞台に、夏の管理釣り場の楽しみ方を伝授する。
初回放送:2005/07/30
-
フライ
Fun to FlyFishing LIGHT TACKLE
梅雨明け間近の東北で、#1の低番手にこだわった釣りを紹介する。フライは、この季節の定番、テレストリアル(陸生昆虫)。このテレストリアルフライでのアプローチ&プレゼンテーションの注意点、また川への入り方から川の中を歩く時のコースのとり方などもわかりやすく解説していく。対象魚はイワナ、そしてヤマメ。
初回放送:2005/07/29
-
海釣り
こちら東海です。 その11 愛知県渥美半島で砂浜の女王!シロギスに挑戦
今回は愛知県渥美半島を訪れ、投げ釣りでシロギスに挑戦します。渥美半島は、ここ数年安定した釣果が得られている、東海エリアで有数のキス釣りスポット。初夏は産卵シーズンにあたり、食いが活発で浅場でも釣れ始めるため、初心者でも簡単に数釣りを楽しめるシーズン。久乃ちゃんは上手く釣り上げることが出来るでしょうか!?
初回放送:2005/07/28
-
バス
下野流! 72 バスを探すの楽しいな~inアラバマ Part2
FLWツアー2005 第5戦の舞台は、アラバマ州レイクウェラー&レイクガンターズビル。ルール上では、水で繋がっているエリアならどこに行って釣って来てもOK!でもこんなに広いなんて、想像をはるかに越えてます!はたして下野さんの戦略とはどんなものだったのでしょうか?その答え合わせもやってもらっちゃいま~す!
初回放送:2005/07/27
-
バス
BIG BITE story-43 『和歌山県七川ダム 夏のリザーバーを攻略せよ!!』
今回の「BIGBITE」は、満を持しての関東ロケ。茨城県小貝川が舞台であった。しかし、折りからの巨大梅雨前線によりフィールドは大きく荒れ、激流れでとても釣りになるような状況ではなかった。菊元は急きょフィールドを関西に移し、和歌山県のリザーバーで夏のビッグバスを狙う。気がかりな小貝川は、次回コンディションが回復してリベンジする。
初回放送:2005/07/26
-
バス
SUGOIアワー 51 50up連発!炎の片倉ダム
片倉ダムと言えば、昨年11月にも取材をしたフィールドである。その時は、連発した台風の影響で土茶に濁り。河辺のイメチェン写真など爆笑ネタで辛うじて番組は成立したものの、不完全燃焼のまま終わっていたのだ。固くリベンジを誓う三人の男達。そして何と贅沢にも50upが三本も飛び出したのだ。番組史上最高のビッグバス連発を見逃すな!
初回放送:2005/07/26
-
磯釣り
磯釣り探求 第28話 検証~梅雨グレ攻略!全遊動&小型棒ウキ~
春先に産卵を終えたグレは、水温上昇に伴い活発にエサを追い、体力の回復を図る。時には水面にまで姿をあらわし、季節柄梅雨の時期と重なるため、一般に「梅雨グレ」と呼ばれる。一年でタナがもっとも浅くなるこの時期、小型棒ウキが威力を発揮する。プレッシャーの高い大分県鶴見の磯で、橋本敏昭が検証する。
初回放送:2005/07/25