番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
トラウト
エリアトラベラーズ 13 フィッシングエリア尻別川
村田 基が巡る、管理釣り場(エリア)の旅。2001年オープンで、チセヌプリ、シャクナゲ岳から流れ出す清流、尻別川支流・南部川を利用したロケーション豊かなエリア。掘って作られた溜池式ポンドで、底は土と岩の混成。魚はレインボーがメインとなり、大物でなくともヒレピンで物凄くトルクフルだ!
初回放送:2005/05/18
-
磯釣り
伝心伝承 28 五島列島 白瀬灯台
今回の舞台は、“ミニ男女群島”と称されるほど魚影の濃い、五島列島白瀬灯台は、冬の間は季節風の影響で渡礁できる日が極端に少ない。鬼才は、穏やかな気候で例年釣果の上がる春先に照準を合わせ挑む。狙いはもちろん大型の尾長グレなのだが・・・。
初回放送:2005/05/02
-
磯釣り
伝心伝承 27 高知県沖の島 ニ並島東のハナを攻略
高知県沖の島ニ並島東のハナと言えば、水面近くに巨グレが乱舞していながら食わせるのが困難で、これまで幾人も名人達が涙を飲んできた超有名ポイント。鬼才・松田稔も、番組で一度返り討ちにあっているのだが、今回は、その攻略に自信をもってのぞむという、果たして結果は・・・。
初回放送:2005/04/04
-
磯釣り
伝心伝承 26 伊豆半島のメジナ
今回の鬼才の舞台は伊豆半島。クチブトがメインの釣りとなるが、鬼才は実は伊豆半島の釣りは未経験とのこと。果たして鬼才は、伊豆の海をどのように感じ、またどんな釣りを見せてくれるのか!?ちなみに今シーズンの伊豆は、よく釣れています!!
初回放送:2005/02/28
-
磯釣り
伝心伝承 25 鹿児島県甑島里の寒グレ
今回の舞台は鹿児島県甑島の里地区。沖磯に出れば60cmを超える尾長グレが狙えるという好ポイントで鬼才が気を吐く!!1日目は波が高い為“東の時磯番”で大型のクチブト狙い。2日目は待望の沖磯“コゴ瀬”で尾長グレを狙う。
初回放送:2005/01/31
-
磯釣り
伝心伝承 24 香港の磯釣り
今回の舞台は香港。この国は、韓国・台湾・中国などと同じく磯釣りが出来る環境が整っている。松田さん自身は3年ぶり2回目の釣行となるとのこと。香港の海は近海は南シナ海に属しているが、近くに大きな河口があるためか濁りが著しい。対象魚はチヌ、ミナミクロダイ、オーストラリアキチヌなど。
初回放送:2005/01/03
-
フライ
Fun to FlyFishing AREA FISHING in WINTER
今回は群馬県・奥日光にある尾瀬フィッシングライブから、冬の管理釣り場攻略法をお送りします。すでに朝の気温が氷点下と冷え込む高地だが、魚のコンディションは抜群!寒い季節でもフライフィッシングを楽しもう!!
初回放送:2004/12/24
-
フライ
Go Slow 4 友とサンチョノ(山女)に出会う旅 ~韓国~
赤や黄色に染まった山合いを縫って流れる渓谷。その景色は日本と変わらない。ただ一つ決定的に違うもの、それはそこにいるヤマメたちがネイティブであるということ。里見栄正は比較的古くから韓国の渓に通ったフライフィッシャーの一人。その彼が、韓国の友と山女に出会う旅を描く。
初回放送:2004/12/10
-
ソルト
Fish League 16th face off
「Save the fish」を合言葉に、エコギアプロスタッフと一般アングラーが技を競う、『FISH League』。今回のターゲットは「カサゴ」。この魚は小さな体とは裏腹に想像以上のゲーム性を兼ね備えており、ルアーフィッシングの対象魚としてのプレステージはすこぶる高い。初となる大分の海で、いざ真剣勝負!
初回放送:2004/12/08
-
磯釣り
本流のライセンス 大分県・米水津で初冬の磯を攻める
水温が20℃近くまで下り、いいサイズのメジナが食い始めたという大分県・米水津で鵜澤政則が初冬のフカセ釣りを展開する。また、大型のヒラマサなども回遊していて、スリルのある釣りとなった。
初回放送:2004/12/06