番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
鮎
伝心伝承 8 ~高知県 仁淀川の鮎~
徳島の鬼才、松田稔。夏は磯竿を鮎竿に持ち替える。釣行先は、型・数ともに定評のある高知県・仁淀川。8月下旬、本流に潜む良型の鮎を鬼才はどう攻略するのか!?また、毎回のように飛び出す名言&迷言(松田節)は今回も健在。松田稔の卓越した理論と信念が交差する!!
初回放送:2003/09/01
-
鮎
鮎2003 友釣り文明開化 大西満 泳がせ釣りを語る
現在でも友釣りの基本は泳がせ釣り。「サカバリなし」「ベタ竿」全盛の時代、立て竿による泳がせ釣りを完成させた大西満。これはまさに、新しい友釣り時代の幕開けだった。これを生み出す背景には、竿の軽量化などによる技術革新など様々な背景があった。思い出深い、和歌山県富田川で語り、釣技を披露する。
初回放送:2003/09/01
-
フライ
ハイパーエキスパート 中部山岳渓流でイワナを狙う
海・川・湖とフィールドを問わず、あらゆるフライフィッシングシーンで上級テクニックを駆使して魚を狙う!今回のフィールドは中部山岳渓流。夏場の渓流は主にテレストリアルでの釣りとなる。放流された魚ではないネイティブのイワナをテクニックを駆使して狙う。
初回放送:2003/08/08
-
トラウト
Troutist Dream 北海道サーフのピンクサーモン
8月から9月中旬にかけ、北海道ではサーフのサーモンゲームがベストシーズンを迎える。知床半島では、サーフからのサーモンゲームに河口規制が設けられている。西村も例外なくレギュレーションに従い釣りをする事となった。大自然の雄大な景色を背景に、得意のミノーイングで婚姻色に身を纏ったピンクサーモンを狙っていく。
初回放送:2003/08/01
-
鮎
伝心伝承 7 ~徳島県木頭村の鮎~
鬼才・松田稔の夏といえば“鮎の友釣り”!!それも食べて美味しい鮎にこだわる松田さんが今回訪れたのは、本人が少年時代を過ごした徳島県那賀川上流の木頭村。氏の少年時代の釣りと川での思い出や近年の鮎事情などを交えながらお送りする。
初回放送:2003/07/28
-
ヘラブナ
深宙 4 九州・北山の野武士
へら師憧れの遠征地として親しまれてきた佐賀県・北山ダム(北山湖)。今回の釣行は5月末。前年は絶好調であった時期であるが今シーズンは不調だという。そんな状況に苦笑いしながらも早速エサを打ち始めた旭舟。「ウキが動くまで30分はかかるからのんびり行こうや」…しかしエサを打ち、開始数投でいきなりウキが消し込んだ!
初回放送:2003/07/18
-
海釣り
チヌ道一直線 1 「いざ!鳥羽本浦を斬る。」
チヌひと筋の釣り人へ贈る『チヌ道一直線』。釣り人は静と動を合わせ持つ名人“チヌ太郎”こと山本太郎。今も尚いぶし銀の“年無し”を求め全国各地を行脚する日々を送る。全国でも魚影が濃いと言われる近畿圏内にスポットをあて、太郎直伝の釣法をすべて詳らかにしていく。産卵を終え盛期を迎えた梅雨時期、三重県鳥羽本浦の筏で狙う。
初回放送:2003/07/17
-
鮎
鮎2003 ~高橋祐次in Miyama River~
近年のトーナメントシーンでは、鮎釣り界の新時代の到来を予感させる若手の活躍が目立つ。その中で最も目覚しい活躍を見せるのが高橋祐次。彼の魅力は、人懐っこい性格と、内に秘めた熱い思い、そして22歳という若さで名人位を獲得した抜群のセンスである。そんな高橋が、京都・美山川で思いを語る。
初回放送:2003/07/07
-
スペシャル
魚種格闘技戦! BATTLE 45 ~鱒族の誘惑が奏でるロシア極東の島・サハリン~
北海道のチョット北、ロシアはサハリン島へと初釣行。シベリア大陸からの季節風やオホーツク海の寒流の影響を受け、サケやマスが多く生息。今回は、「幻の魚・イトウ」がターゲット。針葉樹林の中、寝袋キャンプでの寒冷フィッシングが展開された。
初回放送:2003/07/05
-
ソルト
POWER FIGHT 硫黄鳥島
2003年7月21日に放送された『POWER FIGHT 硫黄鳥島』。当時の放送内容のままお楽しみください。
初回放送:2003/07/02