番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
船釣り
沖釣りギャラリー ヒラメ聖
ある物事に精通した人物を指し表す言葉、聖(HIJIRI)。そんな聖という文字を名前に持つ沖釣りのエキスパート・藤井魚聖。今回は彼が最もこだわりを持つ釣りのひとつ、ヒラメ釣りを外房は飯岡で展開。藤井魚聖が見せるヒラメ釣りの世界を堪能すべし。
初回放送:2004/11/04
-
磯釣り
伝心伝承 22 島根県 隠岐島
鬼才・松田稔が今シーズンの初磯に選んだのは、島根県隠岐島。大型のマダイやヒラマサ、チヌ、さらに近年では40cmを超える尾長グレも狙えるという山陰地方きっての好釣場。“磯釣りの神様”はどう攻めるのか!?
初回放送:2004/11/01
-
トラウト
エリアトラベラーズ 9 フィッシングランド鹿島槍ガーデン
1971年にオープンしたポンドエリア「鹿島槍ガーデン」。老舗ならではの味のあるフィールドながら、ニジマスやイトウ、イワナなど魚は絶品!そしてここの魅力は「サイズ」と「パワー」だ。鹿島川の清水と、特製のエサによって育まれた魚たちは、驚くほどに引く。遂には、とんでもないサイズの“ぬし”まで現れた!
初回放送:2004/10/24
-
バラエティ
Fishing BUM 24 三陸のアイナメゲーム
岩手県釜石市を舞台にアイナメゲームをお送りする。釜石はアイナメの楽園。入り組んだ断崖絶壁のリアス式海岸がショアからの侵入者を遮り、沿岸部は漁業も禁止されている。その為ビール瓶クラスのモンスターアイナメを無数に育み、ロックフィッシュゲーマーの夢であるゴーマルは勿論、驚異のロクマルまで狙えるというのだ。
初回放送:2004/10/06
-
バス
MORIZO帝国 第四十三作戦 フィールド壊滅!!青野ダムで釣ったらカッコええんちゃうん?
今回のMORIZO帝国は、早明浦ダム。がしかし!台風18号の影響によりダムは大増水!急遽フィールドを関西超メジャーフィールド青野ダムに変更。相手にとって不足はない!キングはいつものようにシャローを打ち続けるのだが、平日にも関わらず人!人!人!しまった!的の罠にはまってしまったー!「今日はディープがいいなぁ」
初回放送:2004/10/05
-
スペシャル
魚種格闘技戦! BATTLE 56 第1幕 ロシアのサンクチュアリ・極鱗!狂喜乱舞の野性魚たち
まだまだ人間の手が及んでいない、ネイティブリバー「オハタ」。昨年よりコーホーサーモンの遡上が遅れ、圧倒的にチャムサーモンが多く確認できた。オホーツク海の豊かな自然の中で育まれた、野生の魚たちがターゲット。河口より60kmの上流域で、想像を絶するパワーでアングラーと対峙する。
初回放送:2004/10/02
-
トラウト
Troutist Dream 秋田県・雄物川の本流ヤマメ
禁漁間近の9月中旬、西村は、秋田県の雄物川を訪れていた。雄物川は、リバーシーバスで何度も訪れているものの、ヤマメ狙いで訪れるのは、今回が初めてだった。しかし、現場に到着した一行を待ち受けていたのは、大減水により干上がった、無残な姿の雄物川だった。果たして、この雄物川で本流ヤマメを手にする事は出来るのか!
初回放送:2004/10/01
-
船釣り
オフショアレボリューション 2 初秋のタチウオ・カワハギ 神奈川/三浦探訪
今回のテーマは「タナと誘い」。そこで選ばれたターゲットはタチウオとカワハギ。両魚種ともに、沖釣りの中では少々難易度の高い釣りというイメージが先行する。いち早くアタリダナを掴むために、あるいはエサ取りの猛攻をかわすために、永井裕策と高橋哲也の二人の名手が見せたテクニックとは…。
初回放送:2004/09/30
-
磯釣り
伝心伝承 21 能登半島のかかり釣り
今回は北陸能登半島能登中島でのかかり釣り。今の時期のこのあたりの釣り方は、アケミ貝を少しずつ撒きながら、殻付のままのアケミ貝で食わせるというものだが、鬼才にとっては初めて経験する釣りとのこと。“チヌの天敵”とも称される松田稔は、この釣り方で攻略できるか!?
初回放送:2004/09/27
-
バス
The CROSSROAD 深江真一2004FLWツアーの軌跡
深江真一がアメリカのバストーナメントFLWツアーへ参戦し半年が過ぎようとしていたその日、「日本人によるアングラーオブザイヤー獲得」という歴史的偉業が達成された。その瞬間、感動の涙が深江と、周囲にいる者たちを包み込んだ。どのようにトーナメントを戦い抜いたのか。真実の深江真一がそこにいる。
初回放送:2004/09/26